上武散歩道

ダイエットのため毎日徘徊。
足で見つけた群馬と埼玉の情報を
綴ってみます。

88.3km Ⅳ 織都到着

2011-05-19 20:41:13 | 上州の道
昨日の利根川河畔に続き、
今朝のウォーキング中、深谷市内でもカッコウの鳴き声を確認しました。
確かに夏が近づいています。

さて、昨日の続き。

金山城散策を楽しんだ後、再びサドルに跨り、出発。
山越えで桐生を目指してもよかったのですが、もう登るのはイヤ。
結局太田市内まで戻り、平坦な道を通って織都桐生を目指しました。


松原橋。
ここでちょうど40km。
まっすぐ来たら30kmくらいだったんじゃないかな?
意外と桐生って近いかも。

渡良瀬川も初夏の色に染まっていました。


さらに市街地を目指すと、ここにも

雷電神社がありました。

桐生市街はかなりレトロな感じの商店街。


キリンビール特約店と看板に出ていますが、
横には有隣 喫茶とあります。
喫茶店なのかな?


その隣には
雰囲気のある煉瓦作りの倉庫。
これを見ただけも、よかったなあと思える雰囲気でした。

そして、桐生と言えばやっぱり・・・

 
ノコギリ屋根。
今回の目的のひとつは、このノコギリ屋根を見ることでした。

こちらは、織物参考館のノコギリ屋根。
織都と紹介されているように、
桐生は織物産業が盛ん。
上毛カルタに「桐生は日本の機どころ」とあり、
西の西陣、東の桐生とも称されます。

参考館に入って見たかったのですが、時間と体力が・・・

このあと、深谷を目指したのですが・・・
あちこち寄り道したので88.3km走っていました。
まっすぐ行ってきたら、往復で70kmは無いかもしれませんねえ。

本日の深谷市朝焼け。


朝から元気な太陽でした。

今日は暑くなる予兆だったんですね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿