上武散歩道

ダイエットのため毎日徘徊。
足で見つけた群馬と埼玉の情報を
綴ってみます。

78.6km Ⅱ (非公認)館林D.C ② 分福茶釜の茂林寺

2011-07-21 20:08:47 | 上州の道
台風の影響か、今日は涼しい、を通り越して
ちょっと肌寒いくらいの一日。
通勤時、子供が少ないなあ、と思ったら、
上州では今日から夏休みか。

そういえば、今日は土用の丑の日。
うなぎは食べましたか?
今年は二の丑もあるから・・

それでは、昨日の続き。

武鷹館で、ボランティア・ガイドのお父さんと
楽しいおしゃべりを過ごしたあと、館林の市街地を一路南へ。
辿り着いたのが、こちら。



上州メジャー、上毛カルタに「分福茶釜の茂林寺」とある、茂林寺(前のお土産屋さん)。

名前だけは知っていたし、分福茶釜のお話も知っているけれど、
実際に行ったことはないので、行ってみたかったのです。

それでは総門をくぐると・・・

うぉ!


さすがに狸の寺。
両側に狸がびっしり。

目の前にも・・・



この狸の置物の前には山門が有ります。



立派な茅葺の山門。
そういえば、ここのところ、茅葺の建物が続いてますね。
茂林寺も、武鷹館も杢ヶ橋関所も行った事がなかったのだから、
偶然がこれだけ続いたことになります。

そして本堂も・・・・



立派な茅葺です。
ただ、境内には巨樹が多く、全景が撮れません。
このお寺、分福茶釜のお話と関係なくても、
のんびりとした、良い時間に浸れそうな場所でした。

帰りにお土産屋さんを覗くと・・



いました。これが分福茶釜です。

このあとは、千代田町へ出て、
おなじみの、


赤岩渡船(武州の側では葛和田の渡し)で利根川を渡る。



ちょっと増水気味かなあ・・・

空にはグライダーが気持ちよさそうに飛んでいた。

何とか、オクサマとの約束の14:00前に自宅に着く。

このあと、本庄の

湯かっこで、800mを泳がさ・・いや泳いで、
めでたく、ミニ逆トライアスロンが完成したのでした・・・

湯かっこは本庄・こだまのごみ処理施設の熱を利用した
温水プールで、前橋の六供町のプールのような感じ。

ごみ処理の熱の利用ですが、どうせなら、タービンをつけて発電できないかなあ。

実はこの帰りも2kmほど歩きました。
湯かっこはお風呂もあるので、オクサマそっちに行っちゃいました。

帰りに見かけたトンボ。


シオカらトンボの仲間かなあ・・・

最新の画像もっと見る

コメントを投稿