親父の威厳 音楽編

ディズニ~のぷよぷよコロコロって・・・なんでもかんでもディズニーにすんなって。^^;;

司法の失墜。

2006-09-22 | 時事なんか
9月22日付・読売社説(1)
 [国旗・国歌訴訟]「認識も論理もおかしな地裁判決」

 日の丸・君が代を教師に義務づけた東京都教委の通達と校長の職務命令は違法――東京地裁がそんな判断を示した。

 教師には、そうした通達・命令に従う義務はない、国旗に向かって起立しなかったり、国歌を斉唱しなかったとしても、処分されるべきではない、と判決は言う。

 都立の高校・養護学校教師、元教師らが、日の丸・君が代の強制は「思想・良心の自由の侵害だ」と訴えていた。

 学習指導要領は、入学式などで「国旗を掲揚し、国歌を斉唱するよう指導するものとする」と規定している。判決は、これを教師の起立・斉唱などを義務づけたものとまでは言えない、とした。

 しかし、「指導」がなくていいのだろうか。不起立で自らの主義、主張を体現していた原告教師らは、指導と全く相反する行為をしていたと言えるだろう。

 判決は、「式典での国旗掲揚、国歌斉唱は有意義なものだ」「生徒らに国旗・国歌に対する正しい認識を持たせ、尊重する態度を育てることは重要」と言っている。だが、こうした教師たちのいる式典で、「尊重する態度」が生徒たちに育(はぐく)まれるだろうか。

 教師らの行動に対する認識も、甘すぎるのではないか。「式典の妨害行為ではないし、生徒らに国歌斉唱の拒否をあおる恐れもない。教育目標を阻害する恐れもない」と、判決は言う。

 そもそも、日の丸・君が代に対する判決の考え方にも首をかしげざるをえない。「宗教的、政治的にみて中立的価値のものとは認められない」という。

 そうだろうか。各種世論調査を見ても、すでに国民の間に定着し、大多数の支持を得ている。

 高校野球の甲子園大会でも国旗が掲げられ、国歌が斉唱される。サッカー・ワールドカップでも、日本選手が日の丸に向かい、君が代を口ずさんでいた。

 どの国の国旗・国歌であれ、セレモニーなどの場では自国、他国を問わず敬意を表するのは当然の国際的マナーだ。

 「入学式や卒業式は、生徒に厳粛で清新な気分を味わわせ、集団への所属感を深めさせる貴重な機会だ」。判決は結論部分でこう述べている。

 それにもかかわらず、こうした判決に至ったのは、「少数者の思想・良心の自由」を過大評価したせいだろう。

 逆に、都の通達や校長の職務命令の「行き過ぎ」が強調され、原告教師らの行動が生徒らに与える影響が過小に評価されている。

 今後の入学式、卒業式運営にも影響の出かねない、おかしな判決だ。
(2006年9月22日9時21分 読売新聞)


おかしな判決どころではない。
これを盾に日教組の膿共が勢いづき、広島世羅高校校長自殺問題が多発する状況を生み出しかねない。それが1番危惧される。

何度も言うが、文句を言うなら給与の受け取りを拒否してから言え。

大体、思想や良心の自由などと大儀名分を掲げているが、実際の所は政治的背景で国旗掲揚・国歌斉唱を拒んでいるだけで、議論のすり替えを行なっているに過ぎないという時点で馬鹿丸出し。そんな竹槍程度の理論しか持たない馬鹿に鋼鉄の頑丈な盾を与えんだから目も当てられん。

ホント、こんな奴らの為に働いて税金納めているのかと思うとやり切れん。
まぁこれは、全ての公務員に対して言えるがな。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ロクなもんじゃねえ (worldwalker (・∀・))
2006-09-22 12:51:03
このクズな裁判官にはきっとバチがあたりますよ。
判決文をみても (じょりー)
2006-09-22 13:50:41
矛盾ばかりですしね。

どう考えても、公正公平な判断ではないですね。

最高裁で明確な判決を期待するしかありませんね。