三色オートバイ - Multi 1000 MHR -

RD/WH/GRのMulti 1000s F1仕様⇒MHR風との日々をつづる趣味のBlogです。

ドロップハンドルにしてみた

2012年07月15日 | ジテンシャ


全てはこやつのせいである。
シマノの新型Sora、ST-3500。
いままでのSoraはいかにも弱っちそうなルックスから換える気にならなかったんだけど、
新型は黒くて、ある意味10sTiagraよりカッコいい。
ちょっと前の105グレードみたいというか。
いいじゃないですか、これ。




組んでみた。
主なパーツは、STIとFDがSora3500、ハンドルがFSA Omega Compact。ステムがシマノPRO LT。
ハンドルは下ハンへのRが小さいのが好みだったのと、後のバイクへの流用可能性を考えて、あえての31.8㎜。
組んだらなんか、もう出来上がった気分。
実際には、この後、お店に頼めばよかったというようなめんどくさい1週間が待っていた。

買った工具はチェーンカッターとワイヤカッター。
チェーンカッターは安いのでいいから必須。
ワイヤカッターは電工用ペンチで代用できるけど、作業性から言うとワイヤカッターの方が断然いい。
自転車用のはやけに高いので(ワイヤーエンドのかしめ機能があったりするけど)、ハンズで買った。






ワイヤリングした。
見た目重視で各ワイヤーを短めにセットした。
自慢ではないが、めちゃくちゃカッコいい。
おれってなんてセンスがいいんでしょう。

バーテープを巻く前に、FDとRDの調整。
かなり時間がかかったけど、買ってから未調整だったフラットバーの時よりも
各ギアがぱしぱし変速するようになった。特にリアは。

というか、FD換装のためにチェーンを切った後、RDにチェーンを通すとき、プーリー前の
金具にチェーンを通し忘れて、トップ側でガイドプーリーにチェーンが全く載っていない状態だった。
ああ、ド素人。
あまりの失態に、自らぐったり。
いくら調整しても、金属のがしがし感が取れないわけだ。
変速調整で手回ししただけなのに、金具は削れてすでにゲシゲシ。



バーテープ巻いてみた。
シマノPROのスマートシリコンは、巻きなおしフリーで初心者向け。
でも、左側はやけに短い箇所で切ってしまい、あとで巻き足すはめに。うくく。
右はきれいにできましたよ右は。





試走。
ポジションきっつい。
20分くらいの短い時間だけど、見た目重視でかなりつっぱったポジションにしたブラケットが、低い。
バーテープを巻きなおすのもめんどいので、テープの弾力の許す限り、ブラケットを押し上げた。
最初の位置から1センチは上に行ったと思う。
柔らかいバ-テープに感謝。



いろいろ失敗しながら、この1週間、かなり整備の功夫を積んだ。
一通りなんでもできる人になったと思う。自分では。
そしてFDの調整してると、これまで不満のなかったSuginoのクランクの粗が見えてきた。
チェーンリングの歪みがけっこうあって、セッティングがなかなか難しい。
…Soraのクランク、こうしてみると、けっこう安い。

もはやフレームとクランクくらいしかノーマル部分が残っていないLesmo君。
フラットバーをドロップ化するくらいなら、最初からロードを買った方が安いという、禁断の無駄遣い。
たぶん、GIOSのAIRONEあたりを買った方が、早くて安いです。
でもね。
自分でいじり倒すと、楽しいんだよ、これ。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自転車 (おさむる)
2012-07-16 11:20:56
うちも長男と三男が自転車買いました。自分のお金で。

長男は自転車屋(と言ったら失礼か)にお勤めで当たり前かも。しかし、自分の店のビアンキ買わずにカレラを買うのは勉強か?

三男は大學1年になってバイトして買ったジャイアント。夏休みに熱海まで三泊の旅行するとか。

自転車はとにかくいじり倒した方が愛着が湧いていいもんだと思います。

自転車熱 (ジョンマン)
2012-07-16 23:18:31
おー、自転車一家ですね。
おさむるさんも、ご子息のお店のビアンキで始めてみては?
おさむるさんなら、きっとはまると思います。

自転車はオートバイと違って、家の中でいつでもいじれるので、密着度が違いますね。
おしえてください。 ( スタティック初老人)
2013-12-07 18:26:45
sora st3500 わたしも変えてみました。左コントロールレバーのシフトワイヤーのタイコが収まりません。ギアチェンジが出来ない状態です。しふとればーの上部をハズして収めるのでしょうか。
おしえていただけるとありがたいです。
ワイヤー通し (ジョンマン)
2013-12-08 13:16:22
スタティック初老人さん

もう一年前なのであまり覚えていないのですが、確かに左右どちらかがワイヤーを通すのにコツがあったように思います。
右はできたんですよね?左も同じように、レバーを壊れるんじゃないかってくらいにめいっぱい押し込んでワイヤーを通すのですが、なんだったかな。
たしか、ワイヤーの孔側からライトで照らして、ワイヤーの通り道を確かめてから通すと、タイコまでスッと通ったような気がします。
シマノのHPにディーラー用のマニュアルがあります。YouTubeのサイクルベースあさひの動画もけっこう役に立つので、探しながらやってみてください。
今はストレスフルでしょうけど、できるととっても気持ちいいですよ。

コメントを投稿