考える英語 (英作で英会話上達!)

身の回りの事から、社会情勢まで、幅広い事柄を、自分の知っている簡単な英語で表現していきます。英会話教室をやっております。

英作『保育所8(職場復帰が困難)』答と考え方

2016-05-26 14:14:27 | 英作 解答
『nursery』


8. 職場復帰が困難だ。

⇒ 出産を機に、育児のためにいったん休職し、その後復職すること。

職場復帰とは、簡単に言うと、再度働き出すこと。

・to start working again.


復帰ということで、戻ることなので、back を使って、

・to get back to work.

・to go back to work.


単に

・to work again. でもいい。

 
仕事に行く、とは go to work. なので、『再度』の要素を入れて、

・to go to work again.


『困難だ』は difficult, tough, not easy, 等で

・It's not easy to get back to work.


get back to work なども、普通に休憩から戻る意味でも使うので、育児休暇の後を強調して、意味を明確にしたい。

・It's tough to get back to work for mothers.

・It's tough to go back to work for mothers with newborn babies.

・It's difficult to return to work after you have a baby. (出産後、復職は難しい)


『困難だ』というのが、人間関係などでややこしくて、意味的に『歓迎』されないという心理的な問題ならば welcome を使って

・They don't welcome me.

・They don't welcome me back at (to) work.



いろいろあるが、大事な事は『言葉を補う』ということ。簡単な言葉でも、継ぎ足していくことで伝えたい意味を明確にしていくことである。簡単な言葉で表現するためには、言葉を組み合わせる意識が大事である。

上記の『職場復帰』ということでも、言葉を表面的に移し替えても、意味は十分には伝わらない。mother や baby を補足するだけで、言いたいことの焦点を絞り込める。英語はコミュニケーションである。意図を伝えるということは、相手を意識することである。相手の立場になれば、『一言』では終わらないだろう。これは英語の問題だけではない。


『職場復帰』に関連して、他にも『再就職』という場合はどうなるだろう?

就職する、というと、仕事を獲得するので get a job である。『再』なので

・to get a job again.


『再』ということは、新しい仕事となるので、

・to get a new job. もよい。


get と言えば反対の give を使うと、

・They give you a job.


再就職は難しい、ということならば

・They won't give you a job.

・They won't give you a job easily.

・They won't give you a new job easily.


want や need を使うのもよい。

・I want a job, but I can't find one.

・I need a job again, but I can never get one.



言葉が相手にどう伝わるか、意識して英語を話したい。


以上。


英会話スクール English and Beyond のホームページはこちらです! ご覧ください(^^♪
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英作『保育所7(子供の送り迎え)』答と考え方

2016-05-14 16:42:48 | 英作 解答
『nursery』


7. 子供の送り迎えをする。

⇒ 『送り迎え』を考える。

日本語なら一言で言えるので便利であるが、英語ではどうだろう。

日本語では一言であっても英語では一言ではない可能性が高い。その場合は、分けて考える。

分けて考えたら、送り迎え→ 送る + 迎える である。それぞれで考える。

『送る』と聞くと send が浮かぶが、send a letter(手紙を送る) や send a package (小包を送付する)というように、send
は離れたところに『届ける』という意味になるので、ここでは少し違う。

送るといっても、実際は親が子供を『連れて行く』もしくは『一緒に行く』ということである。よって、

・I take my child to the nursery school.

・I go to the nursery school with my child.

となる。

では『迎える』とは何か。

迎える、といっても welcome (歓迎)でもない。実際は保育所へ『行って、連れて帰る』ということである。go や take を使って

・I go to the nursery school and take my kid home.

このtake は連れていく、という意味。carry と同じである。


goとcome を使うと、

・I go to the nursery school and come home with my kid.


朝と夕方、というのを補足で入れて、

・I go to the nursery school with my kid in the morning, and in the evening I go there again and come home together.


『送り迎え』と日本語では一言で言うものも、英語でいう場合、なんと言うのか悩んでしまう。しかし考えて分析・分解することにより、容易に自分の知っている英語で表現することが可能である。


ピックアップ pick up という言い方よくをする。

・I take my kid to the nursery school in the morning, and I pick him / her up in the evening.


迎えに行く、ということは子供の立場で考えると『待っているので』、

・I go to the nursery with my kid in the morning, and after work, I go there again, because my kid is waiting for me there. We go home together.


一言で言えないなら分けて言えばよい。分ければ言える。

分けることは考えを明解、明晰にし、そして英語の表現力をアップさせる。


分けることの意義に関しては、英作『ノロウィルス1(感染拡大中)』に関連記事あり。


以上。


英会話スクール English and Beyond のホームページはこちらです! ご覧ください(^^♪
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英作『保育所6(親に預ける)』答と考え方

2016-05-09 20:15:06 | 英作 解答
『nursery』

6. 親に子供を預ける。

⇒ 『預ける』とはどういうことか考える。

親に預けるということは、分析すると、

お願いして、世話をしてもらうことである。

ask と take care of を使って、

・I ask my parents to take care of my baby.


世話をするは、他にも look after もよい。

・I ask my parents to look after my child.


預けるということは、世話をすることでもあるし、簡単に言えば、一緒にいてくれることでもある。

・I ask my parents to be with my child.


細かくいうと、仕事に出ている間であるので、上記の英文に補足して、

・I ask my parents to take care of my child while I am away.

・I ask my parents to be with my baby while I am working (outside).


『親に子供を預ける』というのは、子供のお母さん(お父さん)の視点であるが、子供を預かる方(おじいさん、おばあさんの方)を主体にして言うと、

・My parents will be with my child when I go to work.


世話するというと、店員が May I help you? という時の help を使ってみると、

・My parents help my baby while I am away for work.


子供の視点で考えると、

・My child goes to my parents when I go to work.

・My child stays with my parents while I am away.

・My child is with my parents while I am away.

・My child is at my parents home while I am away.


親に預ける、ということは感情から考えると、心配しないでよい、といえるので

・I do not have to worry about my baby because he/she is with my parents while I work outside.


親に預ける、ということを保育所がない、という文脈で言うと、

・I don't have a day care (center) around here, but I have my parents for my baby.

と言えば、文脈の流れで『親に預ける』と表現できる。


預ける、預かるとは、具体的にはどういうことか。食事を作ってあげたり、遊んであげたりして、私(母親)が帰るのを待つことである。

・My parents will make lunch for my kid and play with him/her till I come back from work.


預かるということは、子供のことを『全部』することである。everything を使って、

・My parents will do everything for my kid while I am away.


『預ける』『預かる』という一つのことを、あらゆる方向から考え、色々な表現の可能性を考える。

そこに英会話力向上の鍵が隠されている。

以上。


英会話スクール English and Beyond のホームページはこちらです! ご覧ください(^^♪

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英作『保育所5(予算増額、保育所増設)』答えと考え方

2016-05-06 01:28:14 | 英作 解答
『nursery』

5. 政府は保育所増設に向けて予算を増額するべきだ。

⇒ 前回『要するに』という考え方に関して言及した。

英語で表現するとき、日本語を一旦自分の頭の中に入れて、情報を消化することが大事である。

我々はどうしても日本語をそのまま英語に直そうとしてしまう。長年のクセや習慣はなかなか直せない。

『要するに』という考えが、日本語を英語にする時に役立つ。


日露戦争時、日本海海戦において世界最強のロシア・バルチック艦隊を東郷平八郎率いる連合艦隊が『丁字戦法』により撃破。その戦法を編み出したのが、天才参謀として名高い、秋山兄弟の弟である秋山真之(さねゆき)。

天才は、その勉強法にも特色がある。

古今東西の戦史・兵学書を読破、研究し、最終的に瀬戸内海で中世に活動した村上水軍の戦術から着想を得て『丁字戦法』を編み出したという。

秋山真之の言葉に

「人の頭に上下などはない。要点をつかむという能力と、不要不急のものは切り捨てるという大胆さだけが問題だ」

というものがある。(小説『坂の上の雲』司馬遼太郎より)

智謀湧くがごとし、と言われた天才に比ぶべくもないが、天才には天才たるゆえんがあり、その過程を観察、研究することは、語学上達の上でも必ず大いに役に立つ。

『要するに』という考え方の大事さがお分かり頂ければと思う。



『政府は保育所増設に向けて予算を増額するべきだ』

試しにhave と more だけで言ってみる。

・The government should have more money to have more nursery schools in Japan.


以上。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする