johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

首相「こんな人たち」発言、自民内で苦言相次ぐ

2017-07-07 20:27:03 | ニュース
http://sp.yomiuri.co.jp/politics/20170707-OYT1T50099.html

怒ったから、ややもすると堪え性が無いと見えるので叱るべきでした。
聴きたくないのなら、選挙運動の邪魔をせずにお帰りなさいと諭すべきでした。








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続投の民進・蓮舫代表、足元揺らぐ「集団離党」模索の動きも

2017-07-07 20:23:22 | ニュース
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0706/san_170706_3645307968.html
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録的豪雨 九州で11人死亡 14人行方不明 (午後6時)

2017-07-07 19:45:02 | ニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170707/k10011049071000.html

>周辺の道路が寸断されて現場に近づけない地域も多く、警察などは被害状況の把握が進んでいないとしています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土砂災害の対策が出来ないのか悩んでみた

2017-07-07 09:48:08 | 日記
今回の災害でも土砂災害は被害を出しています。

土砂災害は

土砂崩れは、集中豪雨、あるいはその他の自然現象が原因となり発生した山腹崩壊。



土石流とは、土砂が水(雨水や地下水)と混合して、河川・渓流などを流下する現象のこと。

のダブルで問題が深刻です。

土砂崩れはその崩壊で直接家屋などを巻き込んで壊してしまいます。

そのまま流れ下ると土石流になりますから、砂防堰堤で食い止めるなどが必要です。

土石流はその崩壊した倒木や瓦礫を飲み込んで、河川へと下り橋を壊したり、堤防を超えて
破壊するなど被害を拡大させます。

堤防が破壊されれば、住宅地や農地が浸水して被害が増えます。

で、高規格堤防などを計画するかでしょう。

また、地域によって地層が火山灰などで水吐けが異なります。

検索してみると火山灰はモルタル状になって浸水しにくいのだそうです。

その土地に合った雨水排水計画を立てて処理可能にするのでしょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【誤解一部訂正】線状降水帯での特別警報、今後も更なる対策が必要

2017-07-07 08:21:16 | et cetera
線状降水帯
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20170706-00072994/

>2014年の広島市の土砂災害、2015年北関東などで起きた大洪水の際にも、線状降水帯にが発生していました。
 
特別警報
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/tokubetsu-keiho/kizyun.html

数十年に一度の降雨量なのですが、場所は違っても4年に3度は既に起きる危険性を考慮して対策するべき案件なのかと思案します。

これまでの対策の傾向と言えば下記のような話です。その経費故に論議の的にされました。

高規格堤防とは(スーパー堤防)
http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin00162.html

予見が可能で前日には発生するのまで警報され、実際に降雨になっても高齢者や障害者などの非難を呼びかけ、更に危険なので特別警報になりました。
ただ、時間的に余裕が無いのは急激な降雨から実際の土砂崩れや洪水、冠水までの時間が短く、また危険箇所によっては避難で巻き込まれてしまいます。
ハザードマップである程度危険箇所を避けて避難先まで辿り着ければ良いのですが。
それ以前に一本しかない避難道路などの避難方法の問題を検討しないといけないのでしょう。

避難を優先すると逃げられるかもしれませんが、常総市の一件が憂慮されます。
初動から避難先が良くなかったのか、市役所に押し寄せてクレームを挙げていたのを記憶しています。

また、幾ら危険だと言っても万の桁の人を避難させて対処する事が可能なのか以前京都の洪水で無理だと思いました。

今後も、河川・堤防の改良、避難方法などの充実など更なる対策が日本全体で必要なのでしょう。

誤解がありましたので、一部訂正します。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする