Diary of Poo

マニアでオタクだと思っている自分が
日々思った事と、その他色々綴るBlog

G'z One TYPE-XとCA003の撮り比べ。

2011-04-17 | Mobile

G'z One TYPE-Xのカメラのスペックは

手ブレ補正対応の1295万画素(13.0メガ)

 

EXILIMケータイ CA003のカメラのスペックは

手ブレ補正対応の1217万画素(12.0メガ)

 

なので数値上、ほとんど差はないです。

でもTYPE-Xデジカメケータイではないので、 

CA003にあってTYPE-Xでは省かれたカメラ機能がいくつかあります。

 

 

以下の画像は左がTYPE-X右がCA003です。

 

↓カメラサブメニューの一覧比較。

“自分撮り設定”がなくなったのはTYPE-X

二軸ではなく、折りたたみなので当然か。

カメラサブメニュー比較

 

↓特殊撮影メニュー内比較

TYPE-Xでは“美撮り”“オートブラッケット”が省かれました。

特殊撮影メニュー比較

 

↓カメラ起動時画面比較。

カメラ起動時のTYPE-Xの矢印は画像の上方向を表示しています。

カメラ起動時画面

 

なので、ケータイを横にすると

TYPE-Xカメラ画面

↑こうなります。

 

 

前置きが長くなりましたが、本題の画像比較です。

両手にケータイを持った状態で撮りました。

設定はいつも通り5Mサイズで撮ったあとVGAサイズにリサイズしました。

 

・TYPE-X

TYPE-X

 

・CA003

CA003

 

いかがでしょう?

 

 

ネットではカメラ機能はCA003より良くなっているとかいないとか…

 

確かにカメラの起動が少し早かったり、撮った画像を見比べると

幾分クッキリ感がTYPE-Xの方が増しているような気がします。

 

画素数は上がる一方だけど、画質を上げるのに

ソフトをいじるより安上がりなんスかね?

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。