Peanut scale.....fly above the rest!

伝説のピーナッツ・スケール
原始的?もしかしてハイテク?な、ゴム動力スケールモデル

DPC models Sopwith Pup no.6

2009-10-20 | PEANUT SCALE MODELS

そろそろ組み立てて生地完写真を撮りたいと思っていますが、その前に小物パーツも完成させないと・・・いつもなら最後の最後になるタイヤ作りですが、今回はレーザー・パーツもありますから一緒に削ることにしました。さて、円形にカットされたパーツ3枚をはりあわせ、本体を作ります。外形はピッタリ合っていますから、周りをサンディングするだけです。これに中央の傘型リム部分をサンディングしてから接着します。

20091017a 20091017b

中央にレーザーで開けられている穴が大きいので、専用の工具が使えます。小さな穴しか開けられない場合(ピスタチオ等の小型機用)は0.6mmのピアノ線を瞬間で直接つけます。でもこれがサンディング中に良くはずれます・・・それに比べればこれはスイスイ!

20091017c 20091017d

一応レーザー・パーツを使ってカタチにはなりました。でも傘の部分に木目がしっかり出てしまいます。うーん・・・紙を貼れば消えますが2枚合わせの段差が少し気になる。そこで手の届く場所に何故かあったブルーフォーム、サークル・カッターで円周サイズをけがき、後はカッターナイフで切り出します。これを同じようにサンディングしたら・・・

20091017e 20091017f

段差もなくきれいに出来ました、これでイクか!

もう一つの「疑心暗鬼」  上翼はすでに1枚翼になっていますが、翼の上面にスパーが入っていないせいでしょうか微妙に不安。紙を貼る時、余程テンションを注意しないとかなり反るのでは?という不安です。そんなもん・・・注意して貼れば済むこと、しかも張り線の援護で修正する事も可能です。しかしこの状態で触っていると、どんどん不安が大きくなり、この際、設計者の意図する「翼上面に無駄なスパーを入れず、リブのきれいなラインを出すこと」に賛同もしますが、「いや、それもわかるけど、まずは強度と醜い無段上反角の付かない翼」とのかっとう(大げさ!)の末・・・

20091017h 20091017i

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blue In Blue・・・・Gifu Air Base

2009-10-14 | SNAP SHOTS

Blue Impulse in Blue Sky  岐阜基地・航空祭(各務原)

20091015a ブルー・インパルスが来ました。

20091015d 20091015f_2

2人乗り・・・後部座席のパイロットは着陸数秒前ですが、ご挨拶!

20091015e  こちらは真剣にアプローチ、高い機体ですから・・・

20091015g 基地名物「異機種編隊飛行」

20091015q 20091015j

20091015h まだまだ頑張って飛んでいます・・・ファントム

その他の参加機

20091015l 20091015m

20091015n 20091015i_3

20091015k_2 20091015r

Olympus E-300 40-150mm F3.5-4.5

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「祭ばやしが聞こえる」・・・・

2009-10-14 | SNAP SHOTS

遠くて近いふるさとの秋祭り・究極のエコカー「山車」のお話

20091013c 20091013i

「山車 花車神明社(はなぐるましんめいしゃ)例大祭」が10月10日、名古屋駅からほど近い神明社(名古屋市中村区名駅5)を中心に開催されました。新聞記事でしたらこんな紹介をされるのでしょうが、私にとっては生まれ故郷のいたって普通のお祭りです、いや、でした(過去形)。

現在住んでいるところから数キロしか離れていませんが、ここで生まれ18才迄お世話になった場所です。ほんの数年でしたが、この山車と関わったこともあります。住んでいた頃は、どこの町内にも同じような山車があるんだ・・・なんて思っていました。名古屋駅から東に500m程の狭いエリアに2台、南へ少し離れた所に1台、秋になるとこの3台が一緒になって細い路地をかいくぐり、町内を曳き回されます。電線や屋根のひさしギリギリの所を通りますから、山車の屋根は滑車で上下に動き、それでもダメな時には、無理矢理電線を押し上げます。

20091013x 20091013s

山車の1階は演奏室?オーケストラ・ボックスでしょうか、太鼓、笛、鼓などの生バンドが占めます。2階は人形操作の為のフロアーで、からくりを演ずる時には結構忙しい仕事場となります、人形を激しく動かすこともありますから・・・現存する名古屋型の山車はすべて同じレイアウトですが、乗っているからくり人形はすべて違います。そしてその人形を使って行われる「からくり」のストーリーも違います。私の町内の山車は「紅葉狩車」と言われ、数ある山車の中でも一番懐かしくもあり、愛着があります。

20091013j 20091013l

時代と共に山車の綱を曳く子供が減り、お囃子や山車を担いで回す青年もいなくなったことを聞きました。それが最近ではまた昔に戻って来ているそうです。伝統芸能とか地域文化とか言われても存続させるのは地元の方達ですから、大変な苦労をされて戦後50年近くの間この行事を頑張って来られたのだと感じました。

すべてヒューマン・パワー、人間無しではどうにもならない究極のエコカー、でもこの山車がひとたび動くと感動します。子供の小さな力や、青年の強い力が一体となって4トンの山車は静かに動きます。そしてお囃子が流れ、からくり人形が目覚めます、すべて人の力で・・・

20091013r 20091013m

20091013p 20091013q

20091013y 20091013t

20091013u 20091013w

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DPC models Sopwith Pup no.5

2009-10-07 | PEANUT SCALE MODELS

Wing arrangement.......

上翼の組み立てをします。中央部を固定してから、左右の翼を置き、上反角を決めたらリブを接着します。接着面は無理な力をかけて押さえつける事無く、2枚のリブがピッタリ合う迄修正します。瞬間を使うよりボンド系の接着剤でゆっくりネ!

翼専用の治具を作ってネジリ下げなんか付けても良いのですが、ここはシンプルに済ませて紙貼りで調整しましょう・・・シンプル過ぎるか?

2009108a 2009108b 

乾燥待ち時間に瞬間ノズルを作りました。いつもは大量に作るのですが、今回は材料のパイプが少なく、数本しか作れませんでした。 でも、これであわてなくて済みます。

2009108c 

同じく乾燥待ちで最後のパーツを作ります。サンディングは風の強い日に・・・・

2009108d 2009108e 

バルサ・シートから剥がしたレーザー・パーツはすべて無くなりました。これで一度組み立てれば生地完となります。使用する紙はノーズ部分を除き色塗りせずにチョークで攻めます!成功するかな?

2009108f

Comments (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DPC models Sopwith Pup no.4

2009-10-02 | PEANUT SCALE MODELS

For tissue covering.........

胴体と下翼の取り付けは、紙貼りが問題なく出来るよう処理しておかないと、面倒なことになります。そこで今回は一度生地完の状態で組み立ててみることにしましょう。まずは下翼の取り付けから・・・

レーザーで開けられた穴と、翼のスパー(2本)の位置関係が微妙に違いますので、ここは前の穴を長穴にしておきます。そしてバルサ・カウルのプランクも前縁部分が干渉しますから、ここもサインペンで印をつけて切り取ります。

2009101a 2009101b

上反角を付けた状態で下翼がきれいに収まればOKです。紙を貼った時には多少きつくなりますから、それなりにゆるく、それなりに渋く・・・

2009101c 2009101d

左右の翼が直線になるよう修正します。正確に出来ていれば修正不要です・・・

2009101e 2009101f

下翼が収まる状態になったら、翼上面の段差を解消します。リブを抜いたバルサシートの残骸を切り取り、カウルと同じ高さにし、翼をはめ込んだ状態で胴体側に接着します。

2009101g 2009101h

左右の接着が終わったら、サンディングして上のストリンガーと合わせます。

2009101i 2009101j

これで紙貼り後にあわてなくても済むでしょう。ここにも使用するレーザー・パーツはありますが直線ですからこちらに変更しました。

2009101k 2009101l 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする