オ気楽ナ・・・毎日

休日のドライブや旅先で見つけたモノを紹介しています。
主に、山口県内。たいして珍しいものはないかも・・・

権現の瀧、再び

2013-10-29 23:16:31 | 山口県の滝

免許更新で小郡まで行くことになりましたので、ついでに、このあいだ中途半端なレポで終わってしまった、嘉川の『権現の瀧』に再度行ってきました。
季節が進んだので、前回よりも見通しがよくなっているだろうと見込んで、滝前へ出る方法を探るのが目的です。

今回も、まずは石鳥居があるところから、滝の上に。

前回気付かなかったのだけど、鳥居の向かいにある崖に、石仏が2体あるのを発見しました。
馬頭観音と、不動さまかな?
ちなみに、普通の人間ではとても近づけないような崖の上にあります。
どうやって安置したんだろうな?

川を渡って対岸へ出、右岸の竹ヤブあたりに下へ降りる手段が見つからないか、探してみましょう。

雑木の葉っぱが減って、下が見えやすくなっていました。
なんだ・・・よく見ると、メインの滝の高さって、5mぐらいしかないんだな・・・。
ただし、その下にも数段になって落ちているみたい。

すでに使われていない用水路沿いに進みます。
この先、少し広くなっている場所があり

イノシシ除けのトタン板をまたいで崖に近づいてみますと、なんとなく道のようなものを見つけました。
写真右手のほうに進んでいきましたら、草ぼうぼうの荒れ地に出るのですが

比較的新しい人の踏み跡が、下のほうにのびているではありませんか。
とりあえず、川まで降りれたら何とかなるかもしれない・・・と、踏み跡をたどって降りていくと、途中から滝の方向へ踏み跡が進み、竹ヤブの下をくぐって、滝の前に出てしまいました。

もしかしたら、同じような滝好きな方が、ごく最近訪問されたのかもしれません。
おかげで、たいして苦労せずに降りることができました。

感謝、感謝。

ちなみに、さきほどの上からの写真でいうと、○で囲んだあたりに、矢印のように出てきました。

それでは、滝の全体像を見ていただきましょう。

初めに期待していた直瀑は、一番上に写っている落差の部分です。
そっちのほうは手前の岩に隠れてよく見えませんが、全体的には、そこそこの高さがありますね。
滝に向かって右側に広い岩壁もあり、下からの高さは15m~20mぐらいあるんじゃないかな?
無理すれば、岩を伝って上にあがれそうでもあったんですが、足を滑らせたらシャレにならんので、やめておきました。

滝の上まで戻ってきました。
お堂の横を抜けて裏に出ますと

人の手で石を積んだ壁があり、赤瓦が山積み。
瓦が余っているということは、元は別に建物があったのだろうか?
石壁と小さな祠の間に、人が通れるような道らしきものがあるんだが、その先には何もありませんでした。
ただ、斜面に生える雑木につかまって降りれば、谷底へ到達することもできそうです。

小さな祠は、確認しただけでも3つありました。
鳥居に、お堂に、馬頭観音、不動尊、祠・・・と、様々な宗教が混在。
それだけ、この滝が信仰の対象であった証なんでしょうね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿