我里(Gari)のブログ

家紋デザインの紹介他

家紋デザイン「丸に洲浜」

2017-04-23 17:22:29 | 家紋
【まるにすはま】
スハマは州浜台、州山ともいわれ平安の初期のころから用いられていた。調度品や絵巻物等にもみられ、慶賀の式などにも部屋に飾った。・・江戸時代に結婚式のカザリに用い、現在餅菓子に用いるのもみなめでたい意味がある。これは、スハマが中国から渡ってきた神仙のすむユートビア、蓬莱(ほうらい)島に似せたものだからである。平安貴族のなかにも庭園をスハマ形につくり、蓬莱島などと呼んでよろこんでいたものもあった。(丹羽基二著「家紋大図鑑」)
「平安紋鑑」「紋之泉」は”須浜”と表記しているが、ここでは「紋典」「紋章大集成」等の表記に従った。


T-Trinityにて
静岡県の方、ありがトン

家紋デザイン「丸に地紙」

2017-04-22 21:34:13 | 家紋
T-Trinity にて
東京都の方、三点お買い上げ、誠にありがトン!

一点め、「丸に地紙」
以前、といっても今年だったが、NHKの「ぶらタモリ」でごタモリさん曰く「うちの家紋は「丸に地紙」です」と。


【まるにじがみ】地紙紋(扇紋)/地紙紋は扇の地紙を象り・・・。扇は普通、紙と竹とで作る。その紙を地紙といい、竹を骨という。(沼田頼輔著「日本紋章学」)

二点め、「尻合わせ結び雁金」【しりあわせみつむすびかりがね】


三点め、「十割りの作図」


分廻し(コンパス)と定規で描く正十角形の作図法/作図にあたっては、泡坂妻夫著「卍の魔力、巴の呪力」参考に作図している。/三角形、四角形を基本とする紋章の場合でも、実際は円を六つ割り、八つ割りにしてから作図してきました。五角形のときも同じです。円を十割りにすることが多いのです。それならば、最初から十割にしてしまおう(同書P160)/十割りで正五角形を作図する場合、「円を切るコンパスが狭いため、精度は五つ割りより落ちる」(同書P160)と指摘されている通りだと思います。これは何も手書きに限らずPC作図でも言えることで、かつ、PCで作図画面を拡大して正確に描けば描く程、別の意味で誤差が発生します。例えば10cmを三等分しようとしても数値的に割り切れない事が表面化する類のものです。しかし、目視上ではほぼ正確に三等分できます。これは端数を作図の線幅が呑み込んでしまうからです。さて、今回のab線については、ab x 100.75%程度に調整しないと円を綺麗に10等分できませんが、だからといって、泡坂さんの作図方法が使えない事はなく、家紋作図レベルにおいてはまずまずの精度であると思います。

家紋デザイン「丸に隅立て四つ目」

2017-04-22 20:50:20 | 家紋
CafePressにて

CA,US ありがトン

高澤等著「家紋の事典」によると、五大家紋といわれる紋があって、
酢漿草(かたばみ)

木瓜(もっこう)
鷹の羽(たかのは:注⇒「たかのはね」ではありません!)

とのことです。これに
柏、橘、蔦、茗荷、沢瀉(おもだか)
を加えて十大家紋というんだそうです。

さて、今回の「四ツ目」ですが、これは目結(めゆい)紋に属します。十大家紋に入っていないんですが、結構人気な紋でして、目結紋の中でも「丸に隅立て四つ目」が圧倒的に売れます(^0^)

Zazzleでもこの傾向は同じでして、今年に入って売れたアイテムをいくつかご紹介すると・・・
ラペルピン


サービングトレー(お盆)


猫用飯皿(大きさ違いで、犬用もあり一緒に購入されている)


クーラーボックス


画像を貼ってリンクするのが面倒なので、以下は手抜きで
冷蔵庫などにくっつくマグネット、ギフトボックス、ティーポット、マグカップ、ネクタイピン、キーホルダー等が売れています(^0^)

同じく「家紋の事典」によると家紋の分布についての記述があって、全国平均占有率では
一位が酢漿草(かたばい)
二位が木瓜(もっこう)
三位が鷹の羽(たかのは)
で、目結(めゆい)は10位となっています。

家紋デザイン「大一大万大吉」

2017-04-20 14:00:06 | 家紋
【だいいちだいまんだいきち】文字紋。
名義:大一大万大吉字紋は、大一大万大吉の六字を合わせて書いた紋章である。これを紋章とした理由は、是等の文字がいづれも、瑞祥の意味があるので取ったものと思われる。
歴史:大一大万大吉紋は、関原陣に名高い石田氏の家紋として、名高いものである。今弘前市に杉山氏と云ふがあって、三成の後裔としてこの紋を用ひてゐる。
形状類:大一大万大吉と、大吉大一大万と二種類ある。
姓氏関係:大一大万大吉紋を用ひたものに、藤原氏郷流の山内氏がある。山内氏から出た五味氏も、亦、これを用ひた。(沼田頼輔著「綱要日本紋章学」)
本図案は「綱要日本紋章学」掲載のものを参考に作図している。


Zazzleにて購入して下さったJapanの方、ありがトン! 本来はここに感謝状アニメを表示したいところ(Bootanが住んでいるサーバーに障害が発生しているようで、アニメが表示されない)
Zazzle

先日は、T-Triniyにて「大吉大一大万」を購入していただき、その時も書きましたが、当時の字体が偲ばれて一興です。400年以上も前ですからねぇ。

「家紋デザイン」十六菊

2017-04-18 23:25:39 | 家紋
丸に根笹のキャンセルもなんのその、日本で新たな「十六菊」の売り上げが! 

十六菊、これが八重十六菊になると皇室の御紋章になる(^0^)
確か、御紋章のデザインは中央の円のサイズ(直径)が外周のそれに対してどの程度の割合か等が細かく規定されていると思う。

書棚から資料を出しました。細かな数値は敢えて書かないでおきます。御紋章だもの。畏れ多いじゃありませんかっ!
例えば、天皇旗の様式の場合、
菊心径 縦の〇分の△
菊全径 縦の*分の□
と、旗における紋章のサイズ、その配置など規定されていました。


愛知県の方、ありがトン!
【じゅうろくぎく】菊紋。
菊花には延命の効果があり、また群芳中の貴種といわれ、百草王と見なされたため、菊を文様として使用することが、藤原時代に最も盛んに行なわれた・・・やがて後鳥羽上皇が深くこの文様を好まれ、御服輿車はもちろん、刀剣懐紙などにいたるまで用いられたので、後深草、亀山の二上皇および後宇多法皇とあいついで後鳥羽上皇に追随され、菊花文様がほとんど皇室の専用の文様となり、ついにご紋章となるにいたったように思われる(沼田頼輔著「日本紋章学」)
十六菊(白色)

ところで、このT-Trinityの人気は凄いなぁと常々思っています。
確認したわけではありませんが、売れると「注文No」が必ず発給され、これは間違いなく連番になっています。これは注文確定単位ですので、1枚の注文でも、3枚注文しても各々注文Noは一つ割り振られます。
23:22のが158959
21:49のが158933
ですので、1時間33分の間に25件の注文が入っています。長年この連番の進み具合をみていると、別段驚く数字ではないのです。
つまり、T-Trinityさんは恐ろしく売りまくっています。
つまり、売れっ子のデザイナーさんはすごく稼いでいることになります。いいなぁ・・・。その人たちに比べたら私はトホホってレベルです。

因みに、私の場合、
売り上げ件数の多いのはCafePress(デザイナー報酬が安い、つまり購入者は安く買える。最近はアイテム数が激減しているので心配している。)
売上金額が多いのはZazzle(デザイナーの希望売価が尊重され、かつ、アイテムが圧倒的に多い。つまり色々売れるから売り上げが上がる)
支払いが早いのはT-Trinity。末締めの翌16~20日の間に振り込まれる。(アメリカ系は原則末締めの翌々月の15日PayPal口座支払い)

T-Trinityさんは品揃えがTシャツ系しかないので、Totoバッグが一種類あるが、もう少しアイテムが増やして欲しいと思うのですが・・・。


家紋デザイン「丸に根笹」

2017-04-18 23:02:05 | 家紋
CafePressでまた「丸に根笹」のiPhone 6 Plus case がっ!

Ordersで販売履歴をみると、先日のはNY(ニューヨーク州)、本日はFL(フロリダ州)であった。
「丸に根笹」はそう売れる紋ではないので、珍しい事態だなぁと喜んでいたのでしたが、いつの間にかFLのはキャンセル処理されていた。

家紋デザイン「丸に抱き茗荷」

2017-04-18 22:39:52 | 家紋
丸に抱き茗荷、この紋は海外でもしばしば売れます(^0^)
沼田頼輔さんの著書「日本紋章学」には、「茗荷の名は発音が冥加と同じであるため、俗に縁起のいいものと認めたことによると思われる。元来冥加とは、神仏の通力によって加護を受けるという意義であるが、通常はこれを前途を祝福する意味に用いている」とあります。


広島県の方、ありがトン!
これ、昨日の分でした。
茗荷紋(黒)
茗荷紋(白)

家紋デザイン「龍の角字」

2017-04-18 22:31:07 | 家紋
角字とは文字を四角の中に閉じ込めた紋。
泡坂妻夫さんの著書「卍の魔力、巴の呪力」では、「角字は正方形の中に閉じ込められた文字です。商標や印半纏(しるしばんてん)に使われ、江戸の文字の中では一番使用されることが多かった」と述べていらっしゃいます。

これは「龍」の角字です。

三重県の方、ありがトン!

角字(黒色)のTシャツ
角字(白色)のTシャツ

家紋デザイン「恋文」

2017-04-15 22:05:53 | 家紋
文(ふみ)紋の中に「恋文」という紋がある。ラブレターといった方がわかりやすいか。いや、今やこれも死語か・・。手紙よりメール、LINEの方がお手軽で便利、切手貼る手間もないし、何よりも相手に早く届く。
そんな時代だからこそ「恋文」には趣を感じる。
こんなデザイン。

【こいぶみ】文紋 文(ふみ)とは、手紙のこと。現在では封筒に入れるが、かつては紙を結んでいたことから、文紋では、文を結んだ形を紋形としている。基本の文形は、細長く折った紙を中ほどで引き結んで団子状や、「く」の字状にしたものが多い。なかには「恋文紋」のように、簪(かんざし)を付け加えた紋もある。(高澤等著「家紋のすべてがわかる本」)


入手先:濃色Tシャツ淡色Tシャツ

家紋デザイン「三つ入れ子枡」

2017-04-14 21:56:51 | 家紋
「みついれこます」と読みます。

図案は「日本舞踊家紋」を参考に作図した。三つ入れ子枡(みついれこます)は市川団十郎、成田屋の紋章。/升(枡)は増・益の字に掛けて、縁起の良い印とされた。/三升の紋は初代団十郎が初舞台の時、父の親友から贈られた三つの升を象ったという。/”お顔見ますがめでとうござる 成田屋益々栄えます” 団十郎の紋は三升といって正方形が三個重なっている。だから、見ますに三升を掛けた。また”益々栄えます”はマス・マス栄えマスで、これも升が三つ。紋に掛けている歌。(「まるわかり日本の家紋」丹羽基二著)

このボディーは「4.6oz Fine Fit V-Neck T-shirts」なんですが、つい先日アイテム化したばかりなので、かなり感動というか「やったー」感が強く沸き起こって、その勢いでブログに書き留めた次第。
今現在、登録アイテム数が12,182になっておりまして、デザイン数では1,200近く登録してあって、新アイテムが登場すると1,200回アイテム登録という作業をしなければならないわけです。終日この作業をするわけにもいかないので、一カ月はかかるかなぁと思ってやっているのですが、登録早々に売れると俄然やる気が出ます(^0^)


ということで、千葉県の方、ありがトン! 掲載先はこちら ⇒ 市川海老蔵


おまけ:今日その作業中に「三つ割り五三桐」の白色プリント用デザインがデザイン登録しただけで、アイテム展開してなかったことに気づきました。10アイテム位ある中、1アイテムしか処理してなかった(>m<)

【みつわりごさんのきり】桐紋/この呼称は「紋之泉」「紋章大集成」によった。なお、「紋典」「平安紋鑑」「紋の志をり」「標準紋章集成」では”三つ割り桐”、「江戸紋章集」では”五三の三つ割り桐”としている。/女紋のデザインにかなり顕著にあらわれる手法がある。均等三分割はそのひとつである。(近藤雅樹著「おんな紋」P87)同書によれば、三つ割り五三桐は女紋のモチーフとして頻発する一つである。(P194)
三つ割り五三桐の掲載先


家紋デザイン「大吉大一大万」

2017-04-14 14:00:44 | 家紋
愛知県の方、ありがトン!

【だいきちだいいちだいまん】文字紋。
これを紋章とした理由は、是等の文字がいづれも、瑞祥の意味があるので取ったものと思われる。
弘前市に杉山氏と云ふがあって、三成の後裔としてこの紋を用ひてゐる(沼田頼輔著「綱要日本紋章学」)

大一大万大吉文字紋には、大吉大一大万と書かれたものと、大一大万大吉と書いたものとの二種類がある。
弘前市杉山寿之進氏所蔵の『伝石田三成像』を見るに、肩衣に大吉大一大万の紋が付けてある(沼田頼輔著「日本紋章学」)

本図案は「日本紋章学」の弘前市杉山氏所蔵の石田三成画像居丈のものを参考に作図している。


パッと見たら下手な字に思えるけど、当時の字体が偲ばれて一興だ。

入手先はこちら → T-Triniy

ところで、数日前にここを再開して、何度か投稿してみて、画像の上げ方とか思い出してきました(^0^ゞ
正に習うより慣れろって感じ。


家紋デザイン「丸に根笹」

2017-04-14 13:54:24 | 家紋
CafePressにて
NY,US
丸に根笹(まるにねざさ)は母の姉が嫁いだ先がこの家紋です。



ありがトン!

笹が登場したので、宣伝を一つ(^_^)
これは私の創作紋なのですが、紋名をつけるとすれば「変わり竹丸にパンダ」とでもなろうかと。

入手先 T-Trinity

ブログの修正(編集)機能のお試しを兼ねて、追記。
パンダにはもう一つ私の創作紋がっ!

入手先 T-Trinity

家紋デザイン「一番」

2017-04-13 20:28:54 | 家紋
昨日の分です。

【いちばん】文字紋。
一番文字紋は、一番の二文字を行体をもって縦に記したものである。藤原氏道隆の流れの久下氏が、これを用いただけで、他にはまだ聞いたことがない(沼田頼輔著「日本紋章学」)/弘治三年(1557)に久下重像の記した『久下由緒書』によると、久下氏の受けた一番紋は、治承四年(1180)五月、源頼朝が挙兵の時、一番に馳せ参じた功によって、頼朝から賜った紋章のように記されているが、『我妻鏡』や『源平盛衰記』を見ると・・・はなはだ疑わしいことだといえる。・・
一番紋は、『太平記』に見えたのが最初である。『羽継原合戦記』『見聞諸家紋』にはいずれも久下氏の家紋として、これを掲げている。(同書)/この図案は、群書類従巻第四百廿四の「見聞諸家紋」の久下氏のものを参考に作図(2016.2.25)した。

CA,US の方、ありがとう!
これは CafePress に出品したものです。
日本には、T-Trinityなどに出品しています。
淡色系Tシャツ黒文字タイプ
濃色系Tシャツ白文字タイプ

家紋デザイン「踊り蟹」

2017-04-11 21:46:23 | 家紋
ずいぶん前になるがテレビを見ていたら、おじいさん画家がインタビュー受けていて・・・
その画家さんが着ていたTシャツに私はニヤリ。
「踊り蟹」のTシャツ着ていた!
ちなみに、踊り蟹とはこんなの。→ 踊り蟹

突然なんでこんな話題かというと、Zazzleで今、「踊り蟹」を商品展開しているから(^0^)
アイテム数100位登録中!
HPに反映されるのは24時間以降になるけど、他にも「日本語版」用意してあるから覗いて下さい。
WebShop Garian