当ブログに掲載された記事、写真、イラスト等の無断転載を禁じます。

2006年を振り返って・・・

年末に2006年のバレエ・シーンを振り返る記事が多数掲載され、
その中でマリインスキー・バレエが取り上げられていました。

☆今年の収穫-演劇・舞踊
日本経済新聞(夕刊)2006年12月25日
「恐るべし、ロシア・バレエの伝統」
評者:鈴木晶(舞踊評論家)

☆回顧2006-洋舞
東京新聞(夕刊)2006年12月27日
「暮れのマリインスキー・バレエのように一級のものは、連日満員という盛況を呈していた」
評者:福田一平(舞踊評論家)

☆この1年-バレエ
「ロパートキナ、ヴィシニョーワ、ザハロワの3人が大きく全面に迫り出してきた」
評者:三浦雅士(文芸評論家)



Clara(クララ) 2月号

「めざせ!素敵なバレリーナ」にアリーナ・ソーモワが特集されました。

新聞各紙に、評論が掲載されました vol. 2

昨年の年末にかけて、マリインスキー・バレエ公演の評論が多数掲載されました。
12月15日のブログでもご紹介したもの以外の掲載紙をご報告します。

☆「自己主張削り取り、輝く永遠の静けさ」
東京新聞(朝刊)2006年12月16日
評者:佐々木涼子(舞踊評論家) 写真:瀬戸秀美
ロパートキナと「白鳥の湖」

☆「プリマ2人の名演技に酔った」
東京新聞(夕刊)2005年12月20日
評者:福田一平(舞踊評論家) 写真:瀬戸秀美
マリインスキー劇場バレエ東京公演
「ヴィシニョーワのすべて」「ロパートキナのすべて」

☆「永遠を描き出すロパートキナ」
日本経済新聞(夕刊)2005年12月20日
評者:長野由紀(舞踊評論家) 写真:瀬戸秀美
マリインスキー劇場バレエ東京公演
「ヴィシニョーワのすべて」「ロパートキナのすべて」


クリスマス・カード

マリインスキー劇場からクリスマスカードが届きました!
クリスマス、ジルベスター(大晦日)そしてお正月と
マリインスキー劇場では、オペラ、バレエが上演中。
キャストのところに、日本で毎日のように会っていた懐かしい名前を見つけて心はサンクトペテルブルグに飛んでしまいました!

マリインスキー劇場の公演スケジュールはこちらから。
http://www.mariinsky.ru/en/playbill?pbmy=200612

新聞各紙に、評論が掲載されました vol. 1

新聞各紙に、マリインスキー・バレエ公演の評論が掲載されました。


☆「伝統そのまま清新な息吹」
朝日新聞(夕刊)2006年12月11日
評者:佐々木涼子(舞踊評論家) 写真:瀬戸秀美
マリインスキー・バレエ「オールスター・ガラ」

☆「ソロと群舞 端正に溶け合う」
読売新聞(夕刊)2005年12月12日
評者:立木あき子(舞踊評論家) 写真:瀬戸秀美
マリインスキー劇場バレエ団「白鳥の湖」


「白鳥の湖」 放映情報

2006年12月16日(土) 00時30分23秒~02時43分53秒

NHK BS 「クラシック・ロイヤルシート」
マリインスキー劇場バレエ団 公演

第1幕 : 00時30分23秒 ~ 01時39分23秒
第2幕, 第3幕 : 01時43分53秒 ~ 02時43分53秒

白鳥オデット / 黒鳥オディール : ウリヤーナ・ロパートキナ
ジークフリート王子 : ダニーラ・コルスンツェーフ
王妃 : アレクサンドラ・グロンスカヤ
悪魔ロットバルト : イリヤ・クズネッツオフ ほ か

バレエ:マリインスキー劇場バレエ団
管弦楽 :マリインスキー劇場管弦楽団
指 揮 :ワレリー・ゲルギエフ
振 付 :マリウス・プティパ 、レフ・イワノフ

収録:2006年5月29日,6月1日,6月3日, マリインスキー劇場

感動の舞台、皆様のご意見、感想募集中!

「マリインスキー・バレエ2006」日本公演が終了いたしました。
大成功に終わった今回のツアー。

ロシアでは食事の時、「○○○に感謝の気持ちを込めて」とか
「○○○に敬意を表して」と何回も何回も「乾杯」をします。
ブログ内では、ビールもワインもウォッカ(!)もありませんが、
「乾杯」の言葉とともに、感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。

まず何よりも、
公演会場にいらしてくださり、ダンサーたちに熱い拍手を贈ってくださったお客様に「ありがとうございました。」
ステージはお客様と一緒に作りあげるもの・・・。
その素晴らしさと、お客様からの拍手の力に感動することが多いツアーでした。
同じ感動を分かちあい、ダンサーたちに勇気と励ましの拍手、歓声を送ってくださったことに、心から感謝申し上げます。

素晴らしい舞台を見せてくれたダンサーのみなさんに
「ナズダローヴィエ」・・・「乾杯(あなたの健康に!)」のロシア語
美しい舞台、圧倒的なテクニック、迫真の演技、深い芸術性・・・
舞台にあるすべてのものに想いがこもり、情熱がほとばしる・・・。
言葉では表しきれない感動。。。
ありがとうございました。

舞踊ディレクターのワジーエフ氏をはじめ、
常にダンサーたちを見つめ、指導を続けていた先生方、
ダンサーたちを支えていたバレエ団スタッフのみなさんに
「乾杯!」
朝10:00に始まるクラスレッスンから、公演直前までのリハーサル。
テクニックだけではなく、ある時はダンサーたちの心まで支えていました。
ダンサーたちも先生たちを大切にし、ひとつひとつの指導に
本当に謙虚にうなづいている姿をよく目にしました。

舞台の成功に関わってくださった、すべてのスタッフのみなさんに
「カンパーイ!」
サンクトペテルブルグから届いた舞台装置を通関するところから始まり、
深夜にも及ぶ設営、公演の舞台進行、衣装・ヘアメイク、通訳、旅行会社・・・。
3週間に及ぶ強行スケジュールの中、プロフェッショナルな仕事が
舞台の成功を支えてくれていたと思います。

次回の来日公演は3年後、2009年を予定しています。

このブログは、しばらくの間、皆さまにご覧いただける状態にいたします。
これから掲載される新聞、雑誌などの情報もお知らせします。
ぜひ、皆さまの感想、ご意見、ご要望をお聞かせください。
「○○○の☆☆☆に感動した」
「次回は、こんな舞台を観てみたい」などなど、
ブログへのご意見などもお待ちしております。
頂いたご意見、感想は次回公演のチラシなどに、匿名で掲載させていただくこともございますので、あらかじめご了承ください。
pr@japanarts.co.jp

「白鳥の湖」公演レポート

満場のお客様で千秋楽を迎えたマリインスキー・バレエの日本公演は有終の美を飾るに相応しく、ロパートキナとゼレンスキーによる気高い「白鳥の湖」の上演となりました。
最後には会場はスタンディング・オベーションに包まれ、何度も何度もカーテンコールが繰り返されました。



大活躍! アンドレイ・イワーノフ
「白鳥の湖」の12月8日、9日昼夜、10日昼夜と5連続公演で登場したのは 道化役のアンドレイ・イワーノフ。
道化になりきった演技力と確かな高い技術で会場を沸かせ、大喝采が送られました。



8日、9日、10日「白鳥の湖」のキャスト変更

「白鳥の湖」でキャスト変更がありましたのでお知らせします。


8日(金)18:30
ジークフリート王子:
ダニーラ・コルスンツェフ→エフゲニー・イワンチェンコ

王子の友人たち:
イリーナ・ゴールプ→ダリア・スホルーコワ

大きな白鳥:
ユーリヤ・ボリシャコーワ→アリーナ・ソーモワ

ハンガリーの踊り:
ポリーナ・ラッサーディナ→クセーニャ・ドゥブロヴィナ

マズルカ:
クセーニャ・ドゥブロヴィナ→ガリーナ・ラフマーノワ


9日(土)12:00
小さな白鳥:
スヴェトラーナ・イワノーワ→イリーナ・ゴールプ

大きな白鳥:
ユーリヤ・ボリシャコーワ→エカテリーナ・オスモールキナ

ハンガリーの踊り:
ポリーナ・ラッサーディナ→クセーニャ・ドゥブロヴィナ

マズルカ:
クセーニャ・ドゥブロヴィナ→ガリーナ・ラフマーノワ


9日(土)18:30
小さな白鳥:
ワレーリア・マルトゥイニュク→ヤナ・セリーナ
スヴェトラーナ・イワノーワ→イリーナ・ゴールプ

大きな白鳥:
ユーリヤ・ボリシャコーワ→エカテリーナ・オスモールキナ

ハンガリーの踊り:
ポリーナ・ラッサーディナ→クセーニャ・ドゥブロヴィナ

マズルカ:
クセーニャ・ドゥブロヴィナ→ガリーナ・ラフマーノワ


10日(日)12:00、18:30
小さな白鳥:
ワレーリア・マルトゥイニュク→ヤナ・セリーナ
スヴェトラーナ・イワノーワ→イリーナ・ゴールプ

大きな白鳥:
ユーリヤ・ボリシャコーワ→エカテリーナ・オスモールキナ

2羽の白鳥:
ダリア・スホルーコワ→エカテリーナ・オスモールキナ

スペインの踊り:
リーラ・フスラーモワ→ジ・ヤン・リュウ

マズルカ:
クセーニャ・ドゥブロヴィナ→ガリーナ・ラフマーノワ

当日券情報

ロパートキナの素晴しいオデット/オディールで幕を開けた「白鳥の湖」公演!
王子の友人役でシクリャローフが登場、大きな白鳥役では昨日「海賊」でメドーラを踊ったアリーナ・ソーモワが登場・・・。
主役以外のキャスティングも大満足の豪華さ!

明日から公演、まだチケットをお持ちでない方に、当日券情報です。
(席種によっては売切になる場合がありますので、ご了承ください。)

12/9(土)12:00開演 東京文化会館 「白鳥の湖」
(当日券発売=10:45から)
  S席=若干
  A席=余裕あり
  B席=若干
  C席=若干
  D席=若干
  E席=売切
 学生席=若干


12/9(土)18:30開演 東京文化会館 「白鳥の湖」
(当日券発売=17:15から)
  S席=売切
  A席=若干
  B席=売切
  C席=売切
  D席=売切
  E席=売切
 学生席=売切


12/10(日)12:00開演 東京文化会館 「白鳥の湖」
(当日券発売=10:45から)
  S席=若干
  A席=余裕あり
  B席=若干
  C席=余裕あり
  D席=売切
  E席=売切
 学生席=若干
« 前ページ