Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

今日から令和........

2019年05月01日 | 45's
今日から令和ですね........が、こちらは相も変わらず今日も昭和に出されたアナログ・シングル盤をいろいろと。


1,シェリー b/w あの日の涙/ザ・フォー・シーズンス (VeeJay) 45's 108円
映画「ジャージー・ボーイズ」の大ヒット、あれには驚きました、およそフォー・シーズンス/フランキー・ヴァリ(というかオールディーズ音楽)に縁の無さそうな友人がフランキー・ヴァリって知ってた? と、聞いてくる、戸惑い(笑)

なにはともあれ、フォー・シーズンスと云えば、先ずはこのシェリーでしょう。1962年のファースト・チャート・アクション曲にして全米No.1のビッグヒット。


sherry



伝説の4人組バンド、ザ・フォー・シーズンズの真実の物語!映画「ジャージー・ボーイズ」予告編第2弾







2,ワン・ボーイ b/w 恋の六月/ジョニー・ソマーズ (WB) 45's 108円
ジャージーなボーカルスタイルからジャズボーカルのファンからの支持も得るジョニーさん。が、ポップスファンからすると"Johnny Get Angry~内気なジョニー"に"Memories, Memories~すてきなメモリー"そしてこの"ワン・ボーイ"は忘れられませんね。

ソマーズ

WB

WB



One Boy by Joanie Sommers 1960








3,泣かせないでね b/w ヴァケイション/コニー・フランシス (MGM) 45's 108円
62年10月発売"Don't Break The Heart That Loves You"の日本語版。お馴染みのB面は英語ヴァージョンです。


コニー



コニー・フランシス 泣かせないでね(日本語)1962 / Don't Break The Heart That








4,愛しのラナ b/w ラフ/ザ・ヴェルヴェッツ (London) 45's 100円
またまた見つけたヴェルヴェッツが歌うロイ・オービソン作の名曲"ラナ"。こんな値で遭遇すれば何枚でも買ってしまいます、ということで、これで5枚目の購入(笑)
かつて書いた記事を再掲します。
「ビートルズ出現以前のアメリカンポップスの中でベスト5に入る大好きな曲。この曲を知ったのはリアルタイムではありませんが、Doo-Wopなるものを聴いたのは(勿論Doo-Wopなる言葉も知らずにですが)この曲だったような。63年のロイ・オービソン作の大ヒット曲。次の"夢のお月様"も双璧に大好きです」

ラナ



Velvets - Lana



The Velvets - Laugh








5,霧の中の少女 b/w いつでも夢を/ペギー・マーチ (Victor) 45's 100円
お馴染み昭和歌謡の名曲2曲の日本語カバー盤です。


ペギー



霧の中の少女~ペギー・マーチ~Kiri No Naka No Syojo~PEGGY MARCH



ペギー・マーチ いつでも夢を








6,砂に消えた涙(日本語) b/w 砂に消えた涙(イタリア語) (Fontana) 45's 100円
これもかつて取り上げたことがあったような気も。好きな曲のシングルが安いと何枚でも手が出ます。
この印象的なイントロ、これでやられます。


ミーナ



砂に消えた涙(日本語) UN BUCO NELLA SABBIA-Minaミーナ



「砂に消えた涙 、Un Buco Nella Sabbia」ミーナ、Mina


コメント (7)    この記事についてブログを書く
« John Beland 1973 | トップ | おしえておくれ  »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
oldies (woopy)
2019-05-01 11:06:55
どれもすぐにメロディーが出て来ますね。ジャージー・ボーイズ、他にもキャロルキングのミュージカルとかありますよね単純に客呼べるのかな。砂に消えた涙、昔なぜか永ちゃんがコンサートでカバーしてましたね。
令和の初日にいい企画ですね。
Unknown (jahking)
2019-05-01 18:11:21
お褒めを頂き有難うございます😆💕✨
Unknown (しみへん)
2019-05-01 21:42:19
平成に変わるまで、「元号が変わる」なんて意識していませんでした。それが令和になり、いまだに夢中になって聴いている音楽が2元号前と思うと、えらく遠くにきたもんだと思います。しかし、個人的な懐古的な感情を抜きにしても、昔の曲は本当に良くできていた、と思います。woopyのおっしゃる通りです。
更にいえば1965年から1974年の10年間程、音楽がダイナミズム進化した時代は無いと思っております。あくまで個人的ですが、死ぬまでいちばん大切な時代ですね。
Re;ダイナミズム進化した時代 (Jahking@管理人)
2019-05-01 21:59:48
仰る通りこの10年間の音楽の変遷進化は他の時代無いものだと思います。以後の時代はテクノロジーの進化とマネーに音楽が引っ張られたように感じます。
実を云えば、今回取り上げたシングルの曲はリアルタイムではほぼ知らず後追いで知った曲です、が、これらに惹かれるのは音楽が真の音楽が創造できた時代に作られたものだからなんでしょう。
以前にも話題にしたクイーンに何故に馴染めないのかという答えはそこにあるような気がします。
Unknown (uni)
2019-05-02 11:21:06
いやぁー安い(笑)
一時は手の届かないものも最近は....
聞く方も一曲一曲が宝物でした。
昭和よありがとう(笑)
Unknown (しみへん)
2019-05-02 20:27:34
ベロ酔いの状態で書き込みをしまして、woopyさん、「さん」もつけずに失礼いたしました。あちこちにベロ酔いの傷跡があり、恥ずかしい限りです。

ベロ酔いでしたが、思わず書き込みしたくなるような内容であった、ということでご勘弁下さい。
Re:60's Oldies Pops (Jahking@管理人)
2019-05-03 07:08:01
このあたりのシングルをを結構夢中になって集めていた頃は今回入手価格の10倍から30倍はしていたような気がします。
時代が移っているのだなぁと感じますね、今ニーズのあるシングルは60年代後半から70年代ものですから。

コメントを投稿