Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

Snooky Pryor - Chicago Down Home Blues

2015年05月12日 | Blues,R&B,Gospel
1,Snooky/Snooky Pryor (Blind Pig) 1LP 100円
40年代後半から活動していたシカゴ・ブルースハーモニカ界の第一人者スヌーキー・プライアー。50年代までは精力的に活動をして多くの傑作と云われる録音を残すものの商業的には成功はしなかった様で、60年代からはブランクに入ってしまう。70年代にはBluesway等にポツポツとアルバムも録音するも継続的な活動にはならず、再出発となるのは90年代に入ってからとなる。
本盤はサンフランシスコのBlind Pigレーベルが制作したその再出発のキッカケになった87年録音盤。90年代に入ってからはコンスタントに演奏活動も録音も続けて96年には来日までしています。

と、まるでどこかのメーカーかレコ屋さんの受け売り文章如きを書いてしまいましたが、実はこんな地味な本盤がことしの1月に大阪のBSMF RecordsなるメーカーさんからCD化されているのです。こちらをご参照。
そんな一枚のオリジナルLPがDUお得意の色別割引でこのお値段だったので購入した次第。
サニーボーイやエルモア等々の有名曲を多く取り上げた選曲で突出した出来ではないのですが堅実なバックと相俟って気合はそれなりにという一枚。

1. Broke and Hungry
2. Nine Below Zero
3. Judgment Day
4. Why You Want To Do Me Like That
5. It Hurts Me Too
6. Look What You Do To Me
7. Cheatin' and Lyin'
8. Crazy 'Bout My Baby
9. Key To the Highway
10. That's The Way To Do It
11. Money And Women
12. Don't Worry 'Bout Me


Snooky Pryor - Crazy 'Bout My Baby




スヌーキー・プライアーといったらJOBに残したこれでしょう。 これ1曲でその名が頭に刷り込まれました。
Snooky Pryor - Boogie Twist








2,Hand Me Down Blues/V.A. (Parrot/Blue Lake/Relic) 1LP 720円
Parrot/Blue Lake音源を使ったアーリー・フィフティーズのシカゴ・ダウンホーム・ブルース集。発売元はRelicで20年近く前にはP-VineがこのCDに帯と解説を付けて日本発売もしていたことのあるもの。

で ここでも上記スヌーキー・プライアーが聴けます。53年のParrot録音2曲、この野太いブルースはもう何物にも代えがたいこの時代のシカゴならでは。珍しいところではアルバート・キング、こんな時代もあったのねというダウンホームさ。1曲だけ入っているジョン・ブリムはインスト、この跳ね具合はもう絶品。なにはともあれ50年代初めのシカゴブルースの濃密さをいやというほど味わえる素晴らしい編集盤です。

1 Watch Yourself - Henry Gray
2 That Ain't Right - Henry Gray
3 Goodbye Baby - Henry Gray
4 You Messed Up - Henry Gray
5 He Don't Love You - Dusty Brown
6 Yes She's Gone - Dusty Brown
7 Hurry Home - Dusty Brown
8 Rusty Dusty - Dusty Brown
9 Hand Me Down Blues - Albert King
10 Little Boy Blue - Albert King
11 Gary Stomp - John Brim
12 Going Back to Memphis - Sunnyland Slim
13 Devil Is a Busy Man - Sunnyland Slim
14 Crosstown Blues - Snooky Pryor
15 I Want You for Myself - Snooky Pryor
16 Four Day Jump - Little Willie Foster


Hand Me Down Blues



Snooky Pryor, Crosstown Blues



Henry Gray - Watch Yourself



Albert King Little Boy Blue (1953)



John Brim - Gary Stomp

コメント    この記事についてブログを書く
« The Swordsmen - Dr.York | トップ | エレキ・ギターのすべて (1967) »

コメントを投稿