世界旅行計画in仮想空間

新ブログへ移転しました。
http://blog.goo.ne.jp/ja754a_fsx_2

フライトログ No.43 意外にまだ暖かい?新千歳空港へ行ってみた RJTT-RJCC

2010年09月30日 20時44分16秒 | FSX フライトログ 日本国内線

↑例によって出発準備中のB777-200

今日は世界第一位の旅客輸送数を誇る羽田-新千歳線をNH69便 15;00発 16:30着で再現したいと思います。
同空港は最近、新国際線旅客ターミナルがオープンしたんですよね。しかしながら管理人はリアルでこの空港に行ったことがないので何が違うのかよく分かりませんが・・・・
この路線は結構バラエティに富んでいてANAだけでも747からA320まで色々な機種が飛んでいます。


使用機材:Boeing777-281(JA706A)
搭載燃料:56,070lbs(残燃料25,650lbs)
総離陸重量:408,210lbs
予定ブロックタイム:1時間30分
実際のブロックタイム:1時間39分
フライトタイム:1時間20分
出発スポット:61番ゲート
到着スポット:6番ゲート
巡行速度:M0.84
巡航高度:39,000ft
飛行距離:454nm
代替空港:函館空港/東京国際空港
飛行ルート:

RJTT-(SID)-SNE-(V11)-NZE-(Y11)-NAVER-(STAR)-RJCC


SIDは北行きではもうおなじみのPLUTE 4 RNAV DEPARTURE。

PLUTEとSALLYはFSXには無いので作りました。
FSXのフライトプランナーでウェイポイントの細かい座標は指定できません(ついでにずれてる)がPLNファイルを直に弄ることによってニーボードにもWP1といった表示ではなくPLUTEと表示させられます。

STARはYUKII WEST ARRIVALでRWY01Rへと繋がっています。


天候:リアルタイムウェザー
羽田は風017@4kt、視程4nm、雲はFew clouds 600ftでシーリング3500ftで降雨中、気温19℃、ユージングランウェイは34R/Lです。
新千歳はおおむね良好。特に荒れそうではないです。


管理人「あらどうも。」
串本「久しぶりじゃん。FA宣言したんだって?すごいじゃねーか。」
管理人「ただ宣言しただけだから・・・心配ないでしょう。」
串本「じゃ、お手並み拝見と行きますかな。」


15:01にプッシュバック。テイクオフランウェイは34Rです。

到着機がZ誘導路を使うようだったのでR誘導路を使用しました。
雨が降っていますが視程も悪くないですし風も弱いので特に心配する必要はないですね。

15:12にエアボーン。高度700ftで大きくライトターン。PLUTEへ直行します。

600ftに雲が張っているので下はよく見えないですね。
デフォのお台場の地表テクスチャは住宅地化してます。



PLUTEヒット直前にレフトターンします。
眼下にはTDRが見えますね。
勿論逆からも見えますよ。
基本的に園内の何処からでもこのSIDを使う機体は見えますしRWY16Lがランディングランウェイの時、場所によってはアプローチ機のギアダウンも見れます。

ここでウェザーが更新されたらしく

あれま・・・・
SNE VORを13,000ft丁度でヒット。さらに上昇を続けます。



↑昨日入れた茨城空港が見えるかと思いましたがこれでは難しいですね。

離陸後約29分。15:31に巡航高度39,000ftに到達。
約60ktの追い風です。



右側には仙台が見えます。
筆者さんがこの前(大分前ですが)行って牛タンを食べていましたね。

MWEの15nm手前からFL290をリクエストして自主降下。数十秒後に降下指示が出ました。

NH68便とすれ違います。

今回はILS RWY19Rアプローチです。

01に降りれば10分以上の早着が見込まれましたが19だと難しいですね。
ついでに前方にはAI機のNH69便がいるのでもう遅れフラグ立ちました。



左側には函館の街がご覧になれます。

今日のシム管、非常にいやらしくずっと23000ftで止めています。
先行機はもう7000ftまで降下の許可をもらっているんですけど・・・・

先行しているNH69便。
コチラの方が10000ft近く上にいるので対地速度の差で追い抜きました。

串本「あ、言うの忘れてた。おれ焼鳥屋閉めるわ。」
管理人「え、どうした急に?」
串本「お袋の体調が悪くてさ、東京の施設に入居することになったんだよ。それで俺も一緒に移ることになった。」
管理人「それはまた・・・・」
串本「ついでに弟子入りすることになったんだ。」
管理人「老人ホームに?」
串本「バカ野郎。東京の焼鳥売ってる居酒屋。」
管理人「へー、何で?」
串本「昨日、そのお店に行ったんだけどよ。おやじの焼き鳥に対する考えを聞いて頭ブン殴られたような感じでさ・・・あれ?昨日、中島の野郎もその店にいたぞ。知らないコンビと飲んでた。」
管理人「それってぼやき亭?一緒にいた人ってまさか脳内機長さんと筆者さん?」
串本「よく知ってるな。え、脳内機長と筆者ってあのお騒がせコンビのか?」
管理人「すごいあだ名だな・・・そうだよ。」
串本「ほー。今度話してみたいや。ま、最初は皿洗いくらいしかやらせてくれないだろうけど。」

ここでやっと降下指示。
よかったよかった。



↑札幌の市街地を回りこむようにアプローチしていきます。



↑先行していたNH69便を優先されたので石狩湾に出て少し遠回りさせられました。



↑LOCに乗りファイナルアプローチに入ります。
新千歳空港は無風快晴で気温16℃。


↑今回のターゲットアプローチは140ktです。


1000ft(着陸後にリプレイを再生して撮影したので実際の着陸時より暗いです。)



500ft



200ft



50ft



16:32にタッチダウン。結構標準的なランディングでした。



少し多めにカーゴを積んだのでオートブレーキを2にしても結構重かったです。
後続の機体もファイナルに入っています。



16:40にスポットイン。
お疲れ様でした。


串本「久しぶりに北海道に戻ってきたな~。」
管理人「函館に戻って荷物を整理するの?」
串本「もう東京に送っちゃったよ。ぼやき亭に泊まり込みで働くんだ。」
管理人「え!泊まり込むの?!」


久しぶりの国内線のフライトは中々楽しかったです。
やっぱり日本が一番ですな~。


では。

最新の画像もっと見る

7 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (脳内機長 (^_^) と 筆者 ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ)
2010-09-30 21:10:36
ど~も~!
新千歳内陸からのアプローチですか。
ナイスランディング!

海側より工程が複雑というか、「どこへ案内するんだ・・・シム管!」
って感じですよね。

ぼやき亭に串本さんが弟子?
逆におやじが・・・使われたりして。

脳内機長 (^_^) と 筆者 ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
Unknown (JA754A)
2010-09-30 22:28:58
コメントありがとうございます。
実はまだ海側から降りたことないんですよ。
今日の着陸時の降下率は-240ft/minという数字だけだと結構硬めな着陸でしたがリプレイで見ると「あれ?本当に-240ft/min?」という感じでちょっとびっくりです。


自分も石狩湾まで出されて先行機(AI機のNH69便)との間に強引に後続のJAL機を入れられたのはショックでした。
でも、わざとではないですがFSXで19へ着陸だと丁度札幌を迂回する感じが好きです。
実機も同じ感じではないでしょうか。

串本は査察機長なのである意味現場(コクピット)ではずっと人の上に立ってきましたからね・・・・
結構反抗しそうです。


では、良いフライトを!
Unknown (脳内機長 (^_^) と 筆者 ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ)
2010-09-30 22:36:45
たしかに・・・
一旦、石狩湾まで出されますねェ。
やはり実機もそうなんですか。

串本さん、査察機長の職は続けられるんでしょうか?
ん~?難しいですねェ。

では!良いフライトを!

脳内機長 (^_^) と 筆者 ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
Unknown (ナイスランディング人)
2012-03-25 11:19:06
新千歳空港のシーナリーあればいいんですがね
Unknown (JA754A)
2012-03-25 11:26:16
ナイスランディング人さん、いつも閲覧頂きありがとうございます。
日本のFS人口が減ってしまったので、日本のシーナリーが少ないのは仕方が無い事ですが、活気づける為にも新たな有志が現れることを願うばかりです。
Unknown (haruto767)
2013-10-26 23:47:37
茨城空港の文字が違いますよ
Unknown (JA754A)
2013-10-28 01:40:59
確認しました。帰国次第修正します。
ありがとうございました。

post a comment