酔いどれ山ガラス

リタイア後のエンジョイライフ
登山・スキー・旅行・社交ダンス・アマチュア無線・工作などを、写真を中心に紹介しています。

myパソコン

2006-10-31 10:37:52 | パソコン

 私の趣味のひとつにパソコンがある。それもハードウエア指向で、昭和50年代前半にNECから「TK-80」というワンボードマイコンが発売され組み立てたことから始まる。

 「TK-80」は、1枚のプリント基板にIC、抵抗、コンデンサー等を一つひとつ半田づけし完成させるもの。ディスプレーはボード上の8セグメントLED、入力もボード上のテンキーで行う。プログラム言語は機械語のハンドアセンブラで、数値計算など入力し瞬時に答えが出て感激したものだ。外部ディスプレーとしてテレビに接続したり、外部記憶媒体としてテープレコーダーに記憶させることもできた。因みに、この「TK-80」は、PC6000シリーズ→PC8800シリーズ→PC9800シリーズと進化し、NECのパソコンが一時代を凌駕した原型となったマイコンだ。

その後、ハードウエアを公開仕様としたPC-AT互換機(DOS-V)が現れ、OSもCP/M→Windowsなどハードウエアに左右されないOSやソフトウエアが開発され、DOS-Vに取って代わられてしまった。(NECもバリュースターからDOS-Vになったようだ。)

 DOS-V機は、マザーボードに、CPUやグラフィックボード、サウンドカードなどをはめ込んでいくもので、パーツを揃えればプラスドライバー1本で組み立てが可能。性能アップのためパーツの一部を取り替えることもできるのでユーザーは多い。(OSやソフトウエアは自分でインストールしなければならない。)

 現在、私の部屋にあるのは次の4台で、ディスプレー切替機を使用して交互に使っている。

------------------------------------------------------------------------------

1 現在常用のパソコン
   ケース      Alcadia X-2jv Ω(WinDy)
   マザーボード  P4P800 Deluxe(ASUS)
   CPU       Pentium4 H/T 3GHz
   メモリ      2GB
   OS       WindowsXp Pro./TurboLunux FUJI

2007.2.19
 OSのTurboLunux FUJIを削除しWindowsXp Pro.専用マシンにした。   

Alcadia

 ----------------------------------------------------------------------------

2 64ビットパソコン
   ケース      ALTIUM S10 LIMITED(WinDy)
   マザーボード  P8N-SLI Premium(ASUS)
   CPU      Athlon64 x2 4600+(2.4GHz)
   メモリ      2GB
   OS       WindowsXp x64 Edition 

 64ビット時代に備え先行作製したが、ユーティリティソフトが普及せず、お飾りとなっている。32ビットソフトもインストールできるが、折角の64ビットマシンなのでユーティリティソフト普及待ちである

2007.1.31
  Windows Vistaをインストールし専用マシンとした。

64

 
--------------------------------------------------------------------------

3 予備パソコン
   ケース      PANDORA AP Ω(WinDy)
   マザーボード  UX4SG-1394(Aopen)
   CPU        Celeron 2.4GHz
   メモリ       768MB
   OS        WindowsXp Home

 18年3月まで職場に持ち込んで使用していたキューブ型パソコン。サブマシンとして使用している。

Pandora


--------------------------------------------------------------------------

4 予備パソコン
   ケース      EX2000 PRO(WinDy)
   マザーボード  AX4B Pro(Aopen)
   CPU       Pentium4 2GHz
   メモリ      1GB
   OS       WindowsXp Pro./TurboLunux Home

 現在常用パソコンをマシンのバージョンアップしたため、現在はサブマシンとして使用している。DOS-Vとしては異色の外部電源型のケース。

2007.2.19
  マザーボードを修繕しLinux Fuji専用マシンとした。

Ex2000

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大峰山(399.5m) | トップ | 山への想い、飯豊への想い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

パソコン」カテゴリの最新記事