気合入れるために、日記係りで相談(ものの20秒)して
『日記係り』の畝 申し込みました。
そしてサポーター用紙ももらって帰り、
知り合いの仲良し家族さん 等に、お渡ししたいと
思います。 6月6日 たくさんサポーターが集まるといいですね。
緑一色の菜の花畑もいいですねぇ・・・・
麦畑の様に見えます。
『日記係り』の畝 申し込みました。
そしてサポーター用紙ももらって帰り、
知り合いの仲良し家族さん 等に、お渡ししたいと
思います。 6月6日 たくさんサポーターが集まるといいですね。
緑一色の菜の花畑もいいですねぇ・・・・
麦畑の様に見えます。
5月16日、広場のほうで第4回ひまわり大作戦実行委員会が行われました。
広場での会議は今季初!!!
ライトも設置してあって暗くなっても十分会議できました。
広場でする会議はなんだかアットホームな感じでよかったです。
。。。ちょっと寒かったけど (>_<)
菜の花の刈り取りを順次していきます。
そして、入口の近くの駐車場側に干す竿?が移動されてますので
そちらのほうに干していきます。。。どれだけバイオ燃料がとれるかな???
トラクターの都合で6月3日までに刈り取りから耕し、畝切りを済ましてしまいます。
ここまで来るといよいよやなぁ~って感じがします
サポーター募集。。。年間通じてやっていたようですが
毎年のことながらPRが行き届いていないので、ほとんどきていません 。
。。。27日には泉大津と忠岡の各家庭全戸にチラシが入ります。
もう6月6日に市民会館第3、第4会議室でサポーター全体会議が行われますので
それまでに「やってみよう!!!」と、思われる方や、あの人ならするかも。。。
って方をご存知でしたら、HPを見ていただくか広場のほうで声をかけてくださいね!
たくさんの方のサポーター登録、お待ちしています!!!<m(__)m>
広場での会議は今季初!!!
ライトも設置してあって暗くなっても十分会議できました。
広場でする会議はなんだかアットホームな感じでよかったです。
。。。ちょっと寒かったけど (>_<)
菜の花の刈り取りを順次していきます。
そして、入口の近くの駐車場側に干す竿?が移動されてますので
そちらのほうに干していきます。。。どれだけバイオ燃料がとれるかな???
トラクターの都合で6月3日までに刈り取りから耕し、畝切りを済ましてしまいます。
ここまで来るといよいよやなぁ~って感じがします
サポーター募集。。。年間通じてやっていたようですが
毎年のことながらPRが行き届いていないので、ほとんどきていません 。
。。。27日には泉大津と忠岡の各家庭全戸にチラシが入ります。
もう6月6日に市民会館第3、第4会議室でサポーター全体会議が行われますので
それまでに「やってみよう!!!」と、思われる方や、あの人ならするかも。。。
って方をご存知でしたら、HPを見ていただくか広場のほうで声をかけてくださいね!
たくさんの方のサポーター登録、お待ちしています!!!<m(__)m>
刈り取った菜の花の畝にカワイイサイズのひまわりが。。。
どんな季節でも「生きよう」とする植物の生命力…すごいですよね!!!
人間も見習わなければ。。。
ちなみにひまわりのたねまき祭は6月15日(日)、開花祭は8月24日(日)
ですよ~~~♪
どんな季節でも「生きよう」とする植物の生命力…すごいですよね!!!
人間も見習わなければ。。。
ちなみにひまわりのたねまき祭は6月15日(日)、開花祭は8月24日(日)
ですよ~~~♪
金曜日の夕方、JCさんが組み立ててくださったパイプに
サポーターさんが菜の花をつるして下さってました。
それまでには刈り取ったりひもで結わえたりもしてくださって。。。
大変ご苦労様でした~~~!!!
まだ一部なので、これから少しずつ作業していきます。
青々とした今のうちにやっとかないと、乾燥してしまうとちょっと触れるだけで
種がはじけてしまってバイオ燃料にできなくなってしまうので。。。
私もお手伝いできるときは行きますね~~~(^O^)/
サポーターさんが菜の花をつるして下さってました。
それまでには刈り取ったりひもで結わえたりもしてくださって。。。
大変ご苦労様でした~~~!!!
まだ一部なので、これから少しずつ作業していきます。
青々とした今のうちにやっとかないと、乾燥してしまうとちょっと触れるだけで
種がはじけてしまってバイオ燃料にできなくなってしまうので。。。
私もお手伝いできるときは行きますね~~~(^O^)/
ひまわり大作戦でお世話になってる「皷聖泉」さんからのお知らせです。
弥生文化博物館の存続を求める市民集会が
池上曽根史跡公園内「いずみの高殿」前で行われます。
日時は5月11日(日)2時~4時頃まで
お天気が良ければ1時半から「皷聖泉」の太鼓演奏もあります。
弥生文化博物館は河南町にある飛鳥博物館との統合案がでています。
地元の人間として、遺跡公園や体験学習館とともに存続してほしいと思います。
「皷聖泉」にもゆかりの深い場所だけに、閉館なんてとんでもないです!!!
存続を求める署名活動も行っています。
この日記を見ていただいていて、署名してやってもいいよ…と言ってくださる方
市民集会へぜひぜひお越しください!!!
写真は5月5日のこどもの日に体験学習館で行われた「学習館まつり」の様子。
この日も関係者の方々が必死で署名活動をされていました。。。
弥生文化博物館の存続を求める市民集会が
池上曽根史跡公園内「いずみの高殿」前で行われます。
日時は5月11日(日)2時~4時頃まで
お天気が良ければ1時半から「皷聖泉」の太鼓演奏もあります。
弥生文化博物館は河南町にある飛鳥博物館との統合案がでています。
地元の人間として、遺跡公園や体験学習館とともに存続してほしいと思います。
「皷聖泉」にもゆかりの深い場所だけに、閉館なんてとんでもないです!!!
存続を求める署名活動も行っています。
この日記を見ていただいていて、署名してやってもいいよ…と言ってくださる方
市民集会へぜひぜひお越しください!!!
写真は5月5日のこどもの日に体験学習館で行われた「学習館まつり」の様子。
この日も関係者の方々が必死で署名活動をされていました。。。
菜の花の種は写真のようにぷくぷくです~
広場中のを集めたらどれくらいの燃料になるんでしょうねぇ~
そういえばこの日、鳩が去年の菜の花の種をついばみに来てました。。。
今年の種もも乾燥させるときには鳩に要注意ですね~~~!!!
広場中のを集めたらどれくらいの燃料になるんでしょうねぇ~
そういえばこの日、鳩が去年の菜の花の種をついばみに来てました。。。
今年の種もも乾燥させるときには鳩に要注意ですね~~~!!!
正面玄関の右手と左手に分けて
置いてありました。
窓とちょっと距離があるので
ネット張るのがタイヘンそうな気が
しますが
大きく伸びた姿、早く見たいと思います。
ロビーにはいろいろ環境に関する展示があり
1行アンケートを書くとゴーやのタネがもらえます。
台所スポンジと・・・
みなさまもどうぞ~~
置いてありました。
窓とちょっと距離があるので
ネット張るのがタイヘンそうな気が
しますが
大きく伸びた姿、早く見たいと思います。
ロビーにはいろいろ環境に関する展示があり
1行アンケートを書くとゴーやのタネがもらえます。
台所スポンジと・・・
みなさまもどうぞ~~
2Fにパネルで地元のいろんな活動などを紹介してありました。
その中に「ひまわり大作戦」もありました!!!
photoや説明書き、2008年度のサポーター募集の用紙も置いてありました。
。。。ひまわり太鼓のphotoもあり
その中に「ひまわり大作戦」もありました!!!
photoや説明書き、2008年度のサポーター募集の用紙も置いてありました。
。。。ひまわり太鼓のphotoもあり
市役所で5月1日(木)~23日(金)に行われる「地球環境展」
それにあわせて、ゴーヤのプランターを市役所玄関前に並べます。
大きくなってつるが伸びてきて、太陽の光を遮断してくれるように
「ゴーヤのカーテン」にします。
すると夏の冷房温度の設定を低くしなくてもよい=エコ
。。。。。というわけです。
photoは市役所に運ぶ前に広場に並べてあったプランター。
今度、市役所いったら並べてあるところ見てきますねぇ~~~
それにあわせて、ゴーヤのプランターを市役所玄関前に並べます。
大きくなってつるが伸びてきて、太陽の光を遮断してくれるように
「ゴーヤのカーテン」にします。
すると夏の冷房温度の設定を低くしなくてもよい=エコ
。。。。。というわけです。
photoは市役所に運ぶ前に広場に並べてあったプランター。
今度、市役所いったら並べてあるところ見てきますねぇ~~~
Mr.ひまわりこと藤原sanがコーディネーターを務められた
ハチドリ大作戦の催しにいってきました。
辻 信一先生やアンニャ・ライトさんのお話と歌があったり
市長さん、商工会議所の会頭さんとのパネルディスカッションもあったり
エコに対してのいろんな考えや行動など、いろいろ勉強になりました。
基本は「自分にできることをする」ということ。。。
いろんなつながり(人と人、人と自然界)がこわれつつある今に
スローライフを率先してみると、人間が人間らしく生活できるのではないか。
一番大事なものは何かを自分自身に問うてみる。
楽しい、美しい、おいしい、やすらか。。。これを実践できれば8割エコ。
etc…
先生の話はとても興味深いお話でした。。。
ハチドリ大作戦の催しにいってきました。
辻 信一先生やアンニャ・ライトさんのお話と歌があったり
市長さん、商工会議所の会頭さんとのパネルディスカッションもあったり
エコに対してのいろんな考えや行動など、いろいろ勉強になりました。
基本は「自分にできることをする」ということ。。。
いろんなつながり(人と人、人と自然界)がこわれつつある今に
スローライフを率先してみると、人間が人間らしく生活できるのではないか。
一番大事なものは何かを自分自身に問うてみる。
楽しい、美しい、おいしい、やすらか。。。これを実践できれば8割エコ。
etc…
先生の話はとても興味深いお話でした。。。