泉飛鳥塾

「古(いにしえ)の都・飛鳥」の原風景と共に、小さな旅で出会った風景等を紹介したいと思います!

まほろばの里 「大宰府(観世音寺)」

2014年12月26日 21時22分13秒 | 歴史

福岡県太宰府市にある「観世音寺」は、661年、百済を援けるため、飛鳥の宮廷をあげて九州に来た「斉明天皇」は、「朝倉橘広庭宮(福岡県朝倉)」で亡くなりました。子の中大兄皇子(天智天皇)は、母親の菩提を弔うために大宰府に「観世音寺」を建てることを発願しました。(飛鳥では、川原寺を建てました。)それから、およそ80年の歳月を費やして746年に完成しました。「観世音寺」は、九州中の寺の中心となり「府の大寺」と言われました。「大宰府政庁」の隣に位置し、そこには講堂、金堂、五重塔、門など七堂伽藍の整った大寺院でした。

現在寺域では、「戒壇院」・「日本最古の鐘」・「玄の墓」等を見ることができます。

「戒壇院」は、奈良時代には日本に三か所しかありませんでした。僧尼は「戒壇院」で戒を受けなければ、正式の僧尼と認められませんでした。「観世音寺」は、「戒壇院」をもつことによって、西海道(九州)中の僧尼、寺院を管轄下におき、名実ともに「府の大寺」となりました。

寺域には、「菅原道真公」も聞いたといわれる、日本最古の鐘(698年)を見ることができます。

また、「玄の墓」と呼ばれる所があります。玄は、「観世音寺」が完成した時の別当でした。奈良の宮廷で権力をふるいましたが、左遷されて「大宰府」に来ました。そして、「観世音寺」落慶法要の日、藤原広嗣の残党により暗殺されました。

「斉明天皇」は、どのようなおもいで九州の地に来たのでしょうか!                                           

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古代史の謎 「吉野ケ里遺跡」 | トップ | まほろばの里 「大宰府の四... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい (もっちゃん)
2014-12-28 19:10:39
吉野ヶ里・大宰府となつかしく拝見いたしました。
吉野ヶ里では奈良の「纏向遺跡」も、もう少し整備されれば
と感じたのと大宰府は斉明天皇の最後の地となった場所
でもあり、奈良に生まれ住んでいる私としては、なにか因縁
を強く感じました。
コメントのお礼 (泉飛鳥塾)
2014-12-30 21:48:07
コメントありがとうございます。
しばらく、まほろばの里「大宰府」について、紹介したいと思います。

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事