トモちゃんといっしょ ~認知症の母と暮らして~ 中年プーのぐうたら日記(再会)

実家に戻って3年目。母は中期の認知症。今年から仕事をやめて中年プーに突入。誰にも言えない胸の内を綴ります。

2016年、お世話になりました。

2016-12-31 16:21:48 | 日記

12月31日

今年も後数時間となりました。

昨夜、やすむ直前に、またまた「お金を返しに行く」と言いだし、無視して寝たのですが、

今朝目が覚めると「返しに行く」と言いだしました。

やれやれ、もういいではないか、と言っても話を聞かず、

返しに行きました。

 

それから、

何とかおせち料理のまねごとみたいなもの

(なます、こんにゃくの煮物、竹のことゼンマイの煮物)を作り、

おせちの「三段お重」を通販で取り寄せたので、それを持って、

数件先の、タミちゃんち(従兄弟夫婦の家)へ出かける予定です。

 

そこは夫婦だけなので、うちと4人で大晦日を過ごすつもりですが、

どうなりますか……

 

 

私が、羽生選手を応援する理由の一つに、彼の「崖っぷち大好き」精神があります。

 

考えても見てください。

こんな崖っぷちもないですよね。

 

そうよ、この崖っぷちに、まけるんじゃねえぜ。 こんなドン詰まりでやってられるか。

崖っぷちこそ、新たな局面を発見する大きなチャンス!!

 

ある方のブルグで見たのですが、上月スポーツ賞というのがあるらしく、

2014年、羽生選手が受賞された時の様子がアップされています。

おなじみの選手の顔が並ぶ中に、懐かしい選手の顔も……

 

羽生選手のスピーチが印象に残ります。

https://www.youtube.com/watch?v=zvwxOGAKVJA&feature=youtu.be

 

羽入選手はこの2014年から、さらに、孤独の道を歩むことになるんだなあ、と、

改めて、感慨に満たされます。

 

 

 

 

 

 

 

皆様にはいろいろとお世話になりました。

どうぞ、よいお年をお迎えください。

 

 

 

そして、来年もよろしくお願いいたします。

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 


昨日、トモちゃんの誕生日

2016-12-29 22:35:01 | 日記

12月29日

昨日はトモちゃんの誕生日でした。

 

ささやかにケーキとシャンメリーでお祝いしました。

 

 

 

 

 

ところで、トモちゃん。

12月13日にカラオケ教室があり、今年の最後というので昼食会がありました。

ところが、お弁当代を忘れて近所の人に借りたらしいのです。

 

それ以来、お金を借りたことが気になって気になって仕方がなく、ついに……

「トモちゃんはお金を借りたまま返さないと評判になっていて、地域中に借り歩いていると、

評判になっている」と言いだしました。

 

以来、この話が毎回毎回繰り返されます。

誕生会なんかして喜んでますが、心はぐしゃぐしゃです。

 

 この夜、私は具合が悪くなって寝込んでしまいました。

 

 

整理します。

同じことの反復が異常に多い。その内容が、あまりに道理に合わないことなので、対応するのに非常に疲れる。

 

「お金を借りていないのに、借りたと、評判になっている。

その話を近所の人が言いふらしている。

それを思いがけない人から聞いた」という、根拠のないもの。

 

その話が、妙に真実味を帯びている。けれど、全く、本人の思い違いと思いこみ、

あるいは聞き間違いによるもの。

 

さらに、

認知症のトモちゃんを守るために、トモちゃんと協力するならどんなにいいかしれないけれど、

そうではなく、

「トモちゃんは認知症ではない」というトモちゃんの描くストーリー(思い違い)を守ることに協力して、

トモちゃんをかばい、我慢しなければならないこと。

 

それがたまらなくつらい。非常にストレスを感じるのです。

 

そういうストレスの原因がはっきりわかってくることが、大切だと思います。

そうすれば、自分がコントロールできるようになりますから。

 

 

これを書きながら、テレで放送中の、『未来の教室』を見ています。

振付師シェイリーン・ボーンさんの出演です。

羽生選手のフリーのプログラムの振り付けでも有名な方です。

どうやって、心を開いて演技するか、自分でストーリーを考えるところなど、

いろいろ得るところがあります。

 

本日もお読みいただきありがとうございました。


羽生選手、雑感

2016-12-27 13:12:52 | 日記

12月27日

羽生選手がぐっと身近に感じられるようになったのは、やはり、実家に帰ってから。

帰って早々、トモちゃんが風邪で入院、治った直後に怪我をして、自宅で半年の治療がはじまり。それをきっかけに認知症と要介護の認定を受けて、なんやかんやと立て続けにありました。

それが、羽生選手の「中国杯でのアクシデント」と重なって、あれよあれよという間に引き込まれ、

気が付けば、羽生選手が「心の支え」状態です。

 

帰って最初の年、5月の仙台市での凱旋パレードや園遊会の映像をふむふむと眺めていたもんですが(懐かしい)、6月の、NHKの「花は咲く」を観てから、一気に「落ちた」ました。フィギュアスケートの演技を観て、生まれて初めて涙を流しました。

あんなに感動したのは初めてです。

それからグランプリシリーズの中国杯で「完落ち」しました。

 

ですから、スケオタ暦は長いのですけど、「ハニュオタ暦」は短いのでちょっと後ろめたーい気持ちでいっぱいなんです。

もともとバレエが大好きだったので美しいものへの憧れが強かったんですが、フィギュアスケートは、高1か2ぐらいの頃。テレビで見てから。

今思うとツイズルですね、女性スケーターの。

ツルツルツルウーッと氷の上を流れるように滑りながらこちらに向かってくる。

ちょっとイナバウアーも入ってたかも。それがあまりに美しくて、なんて綺麗なんだろうと、心を奪われてしまいました。

 

前にも書きましたが、

羽生選手に惹かれる理由は、彼の精神ともいうべき、その戦い方にあります。

 

試合にかける切実感がはんぱないところです。絶えず死と向き合っている気がします。

そのハンパのなさが、怖さとともに惹きつけてやまないのです。

 

それは演技の上で、限りない強靭さと柔らかさ、高度な技術と表現力という、相反するものの融合となって「出現」します。

まるで天使と悪魔、修羅と菩薩が融合したような、天地一体となって和合するかのごとき、至福の歓喜をもたらすのです。

だから、他の追随を許さぬところに彼は立っているし立ち続けているのでしょう。

 

さらに、演技以外のもっと一般的なところで、彼のすごいところは、

私にはほとんど欠如している、地域愛。近所になじめない私には神の領域。

これも私には欠如している、つなぐ力。

縁を切りたいと思ってばかりいる私には、脅威の「縁結び力」

さらに、もっとも私に欠如している感謝の心。あらゆるものに感謝してやまない彼の感謝力。

 

態度で見習い、演技で驚嘆し、彼の引き起こす「アクシデント」に一喜一憂して、またたく間に一年が過ぎてゆきます。

 

 

明日は、トモちゃんの誕生日。

83歳になります。

天皇陛下とほとんど一緒です(笑)

 

 

 

お体の回復と今後の試合と皆様の幸運を祈念して。素敵な羽生選手をお送りします。

みなさまも、おしあわせになれますように。

 

 (RIKOさまの動画をGIFされたベルサイユのメグさまのブログより借用させていただきました。ごめんなさい あんまり素敵なので拡散させてね) 

 

 

 

本日もお読みいただきありがとうございました。よいお年をお迎えください。


『ベイマックス』に思うこと

2016-12-26 12:34:47 | 日記

12月26日

 

羽生選手のいない全日本選手権も無事に終わって、今年もあと数日。

四大陸選手権と、世界選手権の出場も決まり、ほっと一息。

 

今回フジTVはがんばってTES技術点を画面に搭載してくれるという、画期的なチャレンジをしてくれました。大感激です。

 

さらに女子の若手の台頭、そして、男子。

羽生選手はいませんでしたが、「何かのきっかけ」を掴んで飛躍的に成長していく選手の姿を、リアルにみることができました。

それはスポーツの、しかも技術と表現の融合したスポーツを観る醍醐味です。

 

 

今日、トモちゃんは今年最後のデイケアに行き、

わたしは、サーフェスの電源アダプターが不良で、電池切れになり、アタフタアタフタ。

これが起動しないと、ブログ等文字活動の一切すべてが、お手上げとなります。

 

この、マイクロソフト社製のタブレットは、一般の電気店では取り扱っていないとのこと。「自分でやってね」ということらしく、電話番号だけ聞いて、試行錯誤しつつ、

何とかアダプターを注文しました。

 

 

ところで数日前、映画『ベイマックス』のテレビ放送を観ました。

 

なかなかおもしろかったですが、電池が切れるとどうにもならないのが機械の最大の難点。ケアロボットの「ベイマックス」君もそうでした。

映画は、「ベイマックス」君がひたすら同じ言葉を繰り返していくなかで、少しずつ、主人公の行動の意味が問い直されていきます。

そこがロボット最大の長所ですね。人間だったら嫌になり、同じ言葉の繰り返しに嫌気がさします。それを最大限に利用して、物語が作られています。

 

ところで、もしこの「ベイマックス」が認知症対応のケアロボットだったらどうかな、と思いながら観ていました。

 

たとえば……

 

トモちゃんに何回同じ言葉を繰り返し言われても、同じ行動をしても、揺らぐことなく、笑みをたたえて応対する「ベイマックス」。

トモちゃんの、どんなにひどい悪口にも耐えることができる「ベイマックス」。

 

トモちゃんの、物質紛失事件にすぐさま対応する「ベイマックス」。

 

トモちゃんの薬の飲み忘れや、飲みすぎにも適切に対応し、糖尿病にあわせた美味しい料理を作ることができる「ベイマックス」。

トモちゃんのお風呂に付き合い、体を洗い、汚れたパンツを洗い、着替えを準備する「ベイマックス」。

 

トモちゃんが、どんなに命令口調で言っても素直に対応できる「ベイマックス」。

 

 

こりゃあ、神様だ。

 

どんな仕打ちや出来事にも揺らぐことなく使命を全うすることができる「ベイマックス」は、看護者の究極の理想なのか、あるいは、極北なのか。

 

 

残念ながら、幸か不幸か私はぐうたら娘でござんす。神様、仏様にはなれませぬ。

 

 

どんなことにも「揺らぐことなく使命を全うする」こんなことができたら神様です。

これこそが、凡夫にとっての、修行の道。

 

少なくとも修行にはなる、介護の道。

色々ありますよ。これからも、たぶん。

 

でもね、今の気持ちは、少なくとも人として、

「侮辱するようなことを言われても、これだけは、言わない」。

そういう、人としての誇りは、持ち続けていたい。棄てたくありません。

 

本日もお読みいただきありがとうございました。


イヴの日に

2016-12-24 14:33:39 | 日記

12月24日

メリークリスマス 

イヴの一日、いかがお過ごしですか。

 

こちらは、抜けるような青空を満喫しながら、近くの白山神社まで、お散歩です。

今年の感謝と来年の無事を祈願して、参拝してきました。

 

ホワイトクリスマスというのは、ハリウッド映画の幻想をいまだに引きずっているのか、

などとクールに見つめていたりします。

晴れたイブだって、素敵だぞーう。

 

 

 

 

ところで相変わらずの認知症ディズですが、

認知症は「社会」の産物ということもできます。

 

心の病が、現代の病であるのと同じ仕組みです。

 

とくに認知症の場合は大家族制の崩壊と長寿があげられると思います。

 

大家族制が崩れて家族がばらばらになり、孫とも離れて暮らす高齢者。

かつては、90歳近くなっても、家族のためにお弁当を作ったり、ひ孫の面倒を見たりする高齢者がいたものです。

家族の中で自然に「役割」を果たし、生きがいを見出して、天寿を全うする仕組みが自然に機能していました。

 

ところが核家族になり、社会的な「役割」が極端に少なくなっていき、さらに、長寿による成人病のまん延です。

糖尿病、高コレステロール、高血圧。

この三点セットが加われば、まさに認知症独走コースまっしぐら、ですね。

 

 

トモちゃんの場合、ばっちり、認定コースを迷走中(笑)

 

ただし、

少しでも、ゆっくり、楽しく、進める道を、模索しながら、です。

 

 

某、コンビニエンスストアの、クリスマスケーキ。

 

 

待ちきれず、すぐさま、チョコレートに手を伸ばすトモちゃんです。

あっという間に、パクパクパク。

 

 

お安いけれど、まずまずのお味。美味しかったです。

 

 

皆さま、よい、クリスマスと年末を。

本日もお読みいただきありがとうございました。

 


気長に行こうぜ

2016-12-21 13:13:50 | 日記

12月21日

側頭部を打出したのは12月6日のこと。

時折吐き気があって、ひそかに心配しましたが、何ともない! 杞憂だ! と宣言してやり過ごし、

今日まで何ごともなく、無事です。

いろんなことが重なるので、胃も悪かったんだと思います。

 

ところで。

先週、トモちゃんの「ご一家」が襲来して大騒ぎし、嵐のように去っていってから。

 

トモちゃんとの関係は、小康状態を保ちつつ、いい方向に向かっているかもしれないと、

ポジティブに考えることにしました。

 

トモちゃんのために無償でかいがいしく働いたことで、

トモちゃんにも心にくるものがあったのかもしれません。

 

 

その一方で、こんな厄介ごともあり……。

自分が認知症であることを絶対に認めていないトモちゃん。

近所には口外厳禁、絶対にばれてはいけないこと。

 

しかし態度や行動を見ればうすうすわかります。

ところが、悲しいことに、それを必死で弁護しなければならなくなり、

そのためわけのわからない「ストーリー」をでっち上げることになります。

 

それが、気に食わない人(トモちゃんの認知症を指摘する人)を、ひどく言うのです。

 

たとえば、こうです。

「○○は、トモちゃんがお金に困って、うちに借りに来たと、色んなところで言いふらしている。

▽▽がわざわざ電話してきて教えてくれた」

というものです。

 

どこまでが本当で、どこまでが創作なのか。

 

これには参ってしまいます。

ですが、「物語を作ること」つまり「創作」というのは、生きる源でもあるわけで、

「希望の亜種」とも考えられ、そうやって生きる希望の種をつくろっているのかと思うと、

一抹の哀れさも漂います。

 

認知症の人と接する時、

それが正しいか、どうかを問うのではなく、その人が幸せでいられる空間を作ることの方が重要です。

慈愛をもって見つめることが必要だと感じています。

 

トモちゃんの誕生日会がデイケアでありました。

 

 

正月の飾りを作ったようです。

 

 

 

今日は朝からよいお天気になりました。

 

 

久々に、

本日もお読みいただきありがとうございました。


神々の襲来

2016-12-13 13:11:11 | 日記

12月13日  日曜日、バッカスの襲来

明け方近くにみぞれが降り、今年に入って2回目の雪となりました。

 

それに合わせるように、灯油も値上がりし、ガソリンも急に高くなっています。

予想通りの展開ですが嫌な気分。弱い者いじめです。

 

私の唯一の楽しみであり生きる喜び、フィギュアスケート。

歴史的な大会となったGPFフランス大会ですが、予算難で大変な大会だったとか。

トモちゃんでさえ「あのメダルは何や? プラスチックのおもちゃか」と言うほど、お粗末な代物で。

誰かのメダルの金具は取れるような雑な作りで、ちゃちなものだったようです。

 

それだけでなく、表彰台も急場しのぎの代物だったとか。

 

 

やはり、いくら経費がないといっても、選手に対する敬意がなさすぎます。

お金がないなら、誠意と工夫とセンスで示すべきなのに。

フランスという国が少し嫌いになりました。

 

その一方で、女子も男子も、ジュニアも、すばらしい演技で歴史を切り拓いた選手のことが、一層好きになりました。

 

 

ところで、この大事な最終日(日曜日)

早朝のネットによる生中継だけは、小さなパソコン画面で観ることができたのですが、その後のテレビ放送は落ち着いて観ることができませんでした。

 

というのも、この日、突如「バッカスの神々が襲来」したのであります。

 「バッカス」とは、母トモちゃんの一族です。まさに襲来でありました。

 

わたしたちは何がおこったかわからず……ただただ唖然とし、酒盛りが始まったのです。

こりゃ、たまげた、です。

 

 

これは、第一弾。ケイちゃんと漬け物と煮しめの、地味バージョン。

この後、寿司が登場します。

 

いや、確かに。

前日、トモちゃんの携帯に「日曜日に行くから10時に待っているように」と電話があり、内心私は、ほくそ笑んでいたのです。

だって、トモちゃんが彼らと一緒に昼ご飯を食べに行って、しばらく「実家」にいてくれるなら、こんなにありがたいことはありません。

 

ところが、です。この状況を、どう説明したらいいか。

 

トモちゃんの実家というのは、トモちゃんの母親の生まれたところですが、トモちゃんはそこで育ちました。大勢のいとこたちと一緒に、です。

トモちゃんの母親、つまり私の祖母は二回結婚し、最初の結婚の子どもが「トモちゃん」なのです。離婚して実家に戻った祖母は、トモちゃんを実家に残して「再婚」し、トモちゃんだけが「祖母の旧姓のまま」実家に残されて、14歳まで、いまでは限界集落ぎりぎりのような「田舎」で育ちました。

 

そのご一家さまは、名だたる「酒飲み」いわゆる「酒豪ぞろい」で、何かあると酒を飲み、飲んだ勢いで「トモちゃんに当たり散らす」(トモちゃんの話なので主観が入っていいますが、あながち嘘でもありません。

ミニ虐待的なこと、つまり飲んで見境のなくなった大人の憂さ晴らしのために、八つ当たりされる境遇に、置かれ続けていたのは事実です

「そうでなければ、トモちゃんのあの、習性を理解できません。

すぐにかっとなって、見境なく怒り散らし、奇声をあげる。足を踏みならして怒りをぶちまけ、手当たり次第に物を投げつけて破壊する、などという凶暴な性癖を理解できません

 

トモちゃんが、あんな凶暴な性格になったのも、やつらがトモちゃんをいじめたせいだ。

 

トモちゃんの凶暴性の原因を作った「あの一族」を私はとうてい許すことはできないし、来てほしくないし、付き合いたくはないのです

 

それなのに、『あの人たちは来る』。まるでバッカスの襲来のように、飲み、喰い、よっぱらい、愚痴を言い、いびきを掻いて寝る。酒と、愚痴と、食べ物と、ぐち。

やつらは性懲りもなくやってくる。どんなに来てほしくないと思っても、トモちゃんがいる限り「やってくる」

あからさまに嫌な顔をしてもやってくる。

嫌な顔が、菩薩にでも見えるのだろうか。

 

トモちゃんが、あんな凶暴な性格になったのも、やつらがトモちゃんをいじめたせいだ

まず、そのことが彼らには理解できない。

大体において、トモちゃんがどれほど凶暴かを全く知らない。

すごく、すごく嫌だ。

 

あからさまに嫌な顔をしてもやってくる。

嫌な顔が、菩薩にでも見えるのだろうか。

 

その理由がわかった。

彼らは、いくところがない。もう、飲んで騒いで、愚痴をいう場所がなくなったのだ。

 

かわいそうだが、

 バッカスの神々は、もうこの世界には通用しない種族らしい。

 

息子の嫁さんが、嫌っている。仲が悪い。悪いどころの騒ぎではない。異常に悪いらしい。

だから、飲んで騒ぐところがないのである。

そりゃそうだ、と私は思う。

 

私がこんなに嫌がっていることがわからずにやってくるのだから、身近にいる嫁が楽なはずがない。嫁に嫌われて当然なのに、まったくわからない。

 

どちらも、自分たちが正しいと思って一歩も譲らないのだから、折り合うはずもない。

 

 

こうした騒動の被害をこうむり続けてきた私の悲哀を、誰も知らない。 

悔しいが、仕方がない。

  

親戚ばかりがいっぱいいて、私はそうした付き合いにホトホト疲れ、引き回されて、もう嫌だ。

父が亡くなって、やれやれと思ったけれど。

父の看病や葬儀の際には、まったく助けになるどころか、やって来て騒々しく騒ぐ。みな自分の都合でしか生きていない。

自分の都合を私に押し付けないでくれ。

 

一方、父方の本家は、その昔は大きな農家だったけれど、経済的に困窮した時代が長くあり、父が金を貸していた。

その妹にも金を貸したり、部屋を世話したり、さらには、跡取り息子の嫁の病気の世話までした。

 いい人すぎた。

 

だから、親戚に振り回され続けた親と、その親に、嫌々振り回されてきた私がいる。

自分の都合を私に押し付けないでくれ。

 

はっきりいって、私は嫌いです。いやです。たのしくありません。

トモちゃんの采配で、親戚に引き回される生活を、嫌々やらされてきたけれど。

子どもだもの、仕方ない。

親に言われりゃ、やらざるを得ない。

 

でも、もういいじゃない。

 

時代は変わる。

飲んで愚痴をいうだけの神々は、もう必要とされていない。 

 

大家族的な家の最末端に育ったトモちゃんと、そんな家から放り出された古い神々の収容場所として、

いま「トモちゃんの家」が求められているらしい。 

 

 

「早く仕事に行け」と トモちゃんに家を追い出され、こうしてドーナツショップの片隅に、

ささやかな居場所を見つけている私。

どんな小さな場所でもいい。

音楽とともにいられれば、ささやかな居場所になる。

 

 

古い、バッカスの神々よ。

居場所がないなら、「トモちゃんの家」に来ればいい。

「ここが落ち着く。楽しい」なんて言われたら、「また来てください」と言ってしまうよ。

 

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 


ありがとう、羽生選手たち

2016-12-12 11:31:34 | 日記

12月11日

フィギュアスケートGPFは無事終了、結果はご存知の通りですが、とにかくお客さんがたくさん入っていてくれて、まずはほっと一安心。

SPの様子では、どうなることかと心配しました。気落ちしていた私としては、祈りが通じた感じがします。

 

さて、期待のFSです。

羽生選手は残念な結果となり、FSは3位となりました。

やはり、緊張があったのでしょうか。

spの時の緊張は、実は、わたしには伝わってきたんです。

SP開始の場面。

リンクのセンターで開始を待つ時の、立ち位置を、羽生選手は迷ったんです。

あの時、「れれれっ? これは変だぞ」って思ったんです。

やはり最初のクワドループの着氷が乱れましたが、その後のぐるんと、ふんばって、彼は弾けたのです。

 

 

FSを終えて、直後の松岡修造さんとのインタビューがとてもよかったですね。

 

ソチオリンピックのような結果になった。だから優勝しても悔しさがある。(羽生選手の望む、本当の意味での優勝ではないのでしょう)

でもフィギュアスケートはショートとフリー、二つの競技のトータルで行うもの。その結果の優勝、そしてファイナル4連覇を誇りに思う

 

これは素晴らしい表現だと思います。

自分の結果を分析したうえで、よいところはちゃんと評価できること。

これを公にできる余裕が羽生選手の中に生まれてきている

これを王者の風格と呼ばなければ何を言うのでしょう。

 

羽生選手が、さらに階段を上り、いちだんと高いところで輝く存在になってきたような気がします。

今後も、ゾクゾクとワクワクがとまりません。

 

特に今回のGPFは、男子フィギュアの新旧交代の場面をリアルに目撃しているような、そんなスリルいっぱいの戦いでした。

 

FSで捨て身の力を発揮したネイサンと宇野。彼らはまだ十代。17歳と18歳です。

ちょうどその真ん中、まさにセンターポールに22歳になったばかりの羽生がいて、左側に、25歳のハビエルとチャン。残念ながら、今大会では自滅の形となり、ソチの再現ドラマを見ているようでした。

まるで今後の行方を象徴しているような、暗示的な展開となりました。

 

羽生選手に惹かれる理由は多々あります。

 

一番は、その戦い方と気持ちのあり方でしょうか。

と同時に、感謝の気持ちを持ち続けていること。

そして、つねに進化を望む、闘争心。気持ちの強さと、弱さの混在

弱さにまさる、自己克己する気持ちの強さ。なぜなら弱さがなければ、強くなれません

 

自分の弱さを自覚しなければ強くなることはでくないから。

 

そうした姿が私たちに勇気を与えてくれる。

外野席の末端にいる者の目と心を釘付けにするのです

 

 

(毎日新聞 より お借りしました)

ありがとう、羽生選手。

 

そして、宮原智子選手、宇野昌磨選手、そして出場したすべての選手たち、

ありがとうございました。

 

 

本日もお読みいただきありがとうございました。


私は怒っている。GPF

2016-12-10 22:33:25 | 日記

12月10日  

フランスの国旗が「自由・平等・博愛」の精神を表していると知ったとき、自分の目指すものはこれだと思いました。

小学校から中学に入る頃のことです。

「自由・平等・博愛」とは、なんて素晴らしいのでしょう。

 

そんな理念を持つフランスという国はなんて素晴らしい国なのでしょう。

 

そんな国の港街マルセイユで、待ちに待った「フィギュアスケートGPF」の開催です。

2016年フィギュアスケートのTOP6、精鋭たちの美しく熱き戦い。

 

それなのに、あの、観客の少なさは、なんということでしょう。

男子シングル、7割入っているかどうか。女子は6割ほどでしょうか。

 

今年最後の大切な試合なのに、

選手に対し失礼ではないでしょうか。

 

観客が、選手にどれだけの力を与えていることか、それは計り知れないものがあります。

そうした選手と観客とがともに作り出すエネルギーがさらなる記録や素晴らしい演技を産むことにもなります。

 

とくに今回、羽生選手はそのことに再三、言及しています。

 

(ヤフーヘッドラインニュース 日刊スポーツ。【高場泉穂】より 引用)

「お客さんの歓声でプログラムが作られた。ライブです」。今季のSPは今年亡くなった米歌手プリンスの「レッツ・ゴー・クレイジー」。これまでジャンプと表現がかみ合わず苦戦してきたが、2週間前のNHK杯で「殻を破った」という。つかんだのは羽生の言葉で「コネクトすること」。観客との一体感を重視しながら滑る感覚だ。(引用 終わり)

 
 

フィギュアスケートのあの素晴らしい演技、芸術とスポーツの融合した素晴らしい試合を生で観ることのできる貴重な機会を失ったフランスの皆さんは、なんと気の毒なことか。

 

きっとフランスの方々の関心は、パパダキス組の出場するアイスダンスだけなのでしょう。

finale2016poster フランスのポスター

 

fainal2016j-poster  日本のポスター

 

国が違えばポスターもまるで違いますね。とても面白いです。

いくら日本でフィギュアスケートの人気が高いといっても、アイスダンスはヨーロッパほど浸透していないのも事実です。

しかし 私はとても心の狭い人間ですが、ここまで自国主義ではないつもりです。

 

本当にフランスの方々は、今回の素晴らしい演技の数々を見逃すことになって、一生の後悔をすることになるかもしれません。

明日のフリーの演技は、世界の至宝の演技を、わざわざ駆け付けた日本のファンと、テレビの前の日本人とロシア人と中国人と韓国人とイタリア人たちとで楽しく感動を分かち合うことにしましょう。

 

 

 

GO GO 羽生  LET‘S GO CRAZY   みんなのハートを熱くしろ!

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 


トモちゃん、そして羽生選手GPF

2016-12-09 10:37:24 | 日記

12月9日 羽生選手、GPF SPの日 

昨夜、眠れずに、トモちゃんの横のベッドで転々としていると、こんなことを思った。

 

「私はこんな人生を経験するために、あの時、あの大きなひとに尻を蹴られてここに出てきたのだろうか」

「それほど、この人生は尊いのだろうか。

あんなに、まだ生まれたくない、ここはいやだとお願いしたのに」  

 

結局……願いは叶えられず、ここにいる。

 

夏の日、川に沿った道をトモちゃんと歩いているとき、私はトモちゃんの側を一生離れられないと悟ったけれど。

 

11月、トモちゃんの爆発は3回あった。

トラップ現象を起こして出ていって戻って、を繰り返した。

 

12月、もう、3回の爆発があった。

たて続けに葬式が2回あり、爆発のトリガーは2回目の葬式だった。

 

1回目は組内の葬儀で私が出席して事なきを得た。

その晩通夜から帰ると、再び急な葬儀の知らせが待っていた。

 

いとこの嫁さん、タミちゃんの実家の婿さんがガンで亡くなったのだ。

トモちゃんは出席したかったし、私としても出席してほしかった。

 

トモちゃんとも十分相談し、「淋見舞い」というこの地域の古い習慣にならい、通夜の前、まだ「病人」の扱いで住まいに横になっている亡骸をお見舞いしようということになった。

 

この日は、ちょうど市民病院の診察の後で時間もよく、淋見舞いの品も買い、タミちゃんの実家に向かった。

ところが、途中で急に、「今日は行く日でない。淋見舞いは通夜の時に行くものや」と言い張り、何を言っても受け付けない。二人で相談して決めたと話すと、走っている車のドアを開けて、降りると言って、収拾がつかなくなった。

車のドアを開けて、足を出し、ズルズルズル。まるでカーチェイスの映画なみの、大爆発。

 

するとその夜、再び「通夜に行く」と言い、主だった親戚に電話をかけ始める。知らぬ間に「通夜に出る」段取りをしてしまった。

 

翌金曜日、通夜の朝、今度は突然具合が悪いと言いだし、「通夜にはいけない」と言う。

そうなることはわかっていた。私がいない間に、どうなるかわからないので、喪服とバッグと靴の準備はしていた。結局、通夜にも、葬式にも、トモちゃんは出席しなかった。

 

タミちゃんにはいろいろと世話になった。

父の入院の時、仕事もある中、認知症のトモもちゃんを抱えどうしようかとうろたえた。トモちゃんが元気な時、トモちゃんが女中みたいに介護や看護をして散々世話をした、「実家(トモちゃんが幼少期に育った曾祖母の家の人)」たちは何の助けにもならなかった。

 

トモちゃんと病院に泊まり込み、父を看た。淋しかったけれど、こんなもんかな、と思った。

あのとき、タミちゃんにだけ、事情を話し、助けてもらった。病院への食事の差し入れと、父が亡くなった日の、家の片づけは、タミちゃんと夫である従兄弟がしてくれた。

あの恩を忘れることができない。

その感謝を伝えることができるはずだったのに、それがかなわなかった。

悔しくて仕方がない。

全部、トモちゃんの気分で、ひっくり返されてしまった。

 

そんなこんなで、書きたくないことの方が多い。

 

 

立て続けに3回の「トモちゃん大噴火」を経て、かなりへこみ、トモちゃんの血糖値は、7.4に微増し、さらに、私が倒れて側頭部を打撲した。

今年で、もう2回目だ。なので、3回目は絶対にないことを心掛けなければならない。

 

倒れた理由は、トモちゃんの大噴火が、いかにトラウマとなっているかに気がついてしまったからだ。

 

子供時代の再現のような彼女の爆発にさらされ、その度トラウマを掘り起こされ、体が耐えられなくなっている。なぜなら、傷がまだ言えていないことに、際限なく気づかされるつらさに悲鳴をあげるからだ。

何十年たっても、傷は、まだ言えていない。その事実に驚き、さらに心が行き場を失う。

 

こんな人生はもう嫌だ。心の声が、生きていたくないと言って、倒れてしまうのだ。すると不運なことに、頭を強打する。こんなことが、もう数回立て続けに起こり、逃げることもできず……いや。一昨日、水曜日に逃げた。

逃げだして、『君の名は。』をみた。

自然の描写が素晴らしかった。でもなぜ、アニメ? と思った。

 

しかし、もう、繰り返さないだろう。

これからは、楽しいことを心掛けて書いていきたい。

 

希望を胸に。

 

フィギュアスケートのGPFも始まってしまい、こんなつまらないことを書く気持ちにならなくなった。

 

トモちゃんとの諍いなど、羽生君の演技に比べたらとるに足らない。

 

 

羽生選手、最初の4回転ループでやや着氷が乱れましたが、順調です。

100点越え、トップでSPを終えて、明日のFPに。

 

 

頑張れYUZU  おばさんも頑張ろう。

 

本日もお読みいただきありがとうございました。


羽生選手雑感 覚醒はメダルの後に

2016-12-02 13:28:03 | 日記

12月2日 羽生選手雑感 

 

ざっくりくくって、フィギュアスケートには垂直指向の演技と水平志向の演技があると思う。

垂直演技は言わずもがな、演技の中でジャンプにこだわる4回転ジャンパーたち。プルシェンコを先鞭として、ジン・ボーヤン、ネイサン・チェン、ダニエル・サモヒン、そして時代をリードしてやまないラスボス羽生結弦選手。

水平演技の最高峰は宿敵パトリック・チャンを筆頭に、マンボ高橋大輔、親日ジェイソン・ブラウン、カザフの至宝デニス・テン、美麗ジョニー・ウィアーなど枚挙にいとまがない。

そこで宇野昌磨と羽生の同門ハビエル・フェルナンデスをどう位置づけるかだが。ジャンプとうまさを兼ね備えた、垂直と水平のバランスのとれた、たぐいまれな才能の選手であることは間違いない。

宇野の目指すのは高橋だとしても、羽生の目指すジャンプの質と両方の指向性を目指している。一方、ハビエルは、確実に4回転を跳ぶジャンパーだが、ショーマンであることにもずば抜けている。

ただし、羽生がどんなに垂直志向のスケーターだとしても、決して、水平方向のスケートが苦手なのではない、ということ。これを忘れてはいけない。

2年前、羽生が「オペラ座の怪人」を演じたとき、振りつけのトレーシーに求めたのは「ウエイト」だったという。当時の羽生が求めていたのは「重さのあるスケート」だった。それはパトリックの、いわゆる「上手いスケート」を意識してのことだったのだろう。私流にいえば、羽生の軽い、スッと跳ぶ、羽が生えたようなスケートに対して、パトリックは、氷上を「ねばりつく」ように、しかし「するする」と滑ってゆく。いわゆる水平方向の「ねばいスケート」をする。それを自分なりに消化しょうとしたのだと推測する。

しかしその試みの端緒に訪れた事故による大けがと、それを乗り越えて掴んだFS自己ベスト、さらにその後の大病。まさにジェットコースターに乗ったシーズンを経て、シーズン最後の国別対抗戦での素晴らしい演技。このとき、羽生の演技はつねに進化し変化することを、私たちは目の当たりにする。思いだすのは、この時点で、羽生はまだルッツ・ジャンプに苦しんでいた。しかし今シーズン。NHK杯での軽やかなルッツは、ふわりと宙を跳ぶ。羽が風に乗って空を飛ぶ。これなら本当にクワド・ルッツもあり得るかも、と思わせる完成度に驚く。

翌、病気開けの昨年もすごい年だった。念願の「和」に挑戦した羽生は誰もが予想だにしていなかった300点を超え、その記録を、塗り替えてしまう。宇野とボーヤンが頭角を現す中での快挙の達成である。羽生の語る「血のに(づ)む努力」が嘘ではない、真実だったことを知り、私たちはまた愕然とし、そして狂喜する。羽生の進化と真の価値を目の当たりにした瞬間だった。羽生はこの時自ら「パンドラの函を開けた」のだ。

さらなる試練が、世界選手権で同門のハビエルに敗れた後に待っていた。「左足甲リスフラン靭帯損傷」という怪我に見舞われていたことが明らかになる。専門家でもない私たちでさえ、むつかしい病名を知り、再び愕然とする。羽生がもう滑れなくなるのでは。来季はだめかもしれない、と一気に谷底に突き落とされてしまう。

そして羽生も氷の上から消えてしまい、カナダに引きこもって、消息を絶つ。

ここでジャンプによるリスクが囁かれるようになる。一方、怪我知らずの宇野の台頭は目を見張るものがある。まさに「鬼の居ぬ間に」のびのびと舞い、羽生がいるのといないのではこうも違うのか、と思わせる。この宇野の大活躍は、逆に、羽生の存在を印象付ける。さらなる新人ネイサン・チェンも参戦し、氷の上はクワドプル戦国時代に。ファンはこの受難を、羽生の回復をひたすら祈る日々に、耐えることとなる。

羽生のいない受難の日々に聞こえたリスク論や戦術は、多々ある。またオーサーコーチとの不協和音や、クワドリスク回避、休養必要説や、ピーキング理論などなど。どれもこれも正論だが、正しくはない。羽生が帰ってきた今だからこそ言えることだが、それらのどれもが彼の気持ちに沿ったものではなかったと思われる。

 

現在OC、SC、NHK杯と、三つの試合をこなし、NHK杯での300点越えを見せつけられ、羽生の揺るぎない能力が明らかになってしまった。この時、羽生のインタビューは「大丈夫です」「自信があります」と言い放ち、はばかるころがない。練習の成果とそれを表現できる自信があるということ。それを言葉にすることで、さらに強くなっていけることを確信したのだろう。

 

(阿修羅に羽が生える瞬間 ジャンプがどれだけ大変なことか。見る度に感動します)

 

 (日経さんよりお借りしました)

 

真の覚醒は金メダルの後に訪れた。と私は思っている。

「ここらへんでやめとけ」、という声があちこちから、囁かれたかもしれない。

しかし才能は目いっぱい開花させてもいい、遠慮などしなくてもいい。ただし氷の上でなら。

それを悟ったのだろう。

 

進化した才能は、さらなる花を開く場所を待っていた。

 

氷上をステージとして、観客と一体となり、観客をも力にして演技する喜びと恍惚。

それが、SPより、FSで、より一層輝いていたことに、羽生が着々とアドバイスを取り入れ、昇華させていることを実感した。

 

https://www.youtube.com/watch?v=Q-HFo_utI6w  羽入結弦 NHK杯 FS

 

覚醒した羽生は、もっともっと進化する。もっともっと深くなる。

 

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 


お大根さま

2016-12-01 00:06:01 | 日記

11月30日

今日霜が降りていて、収穫しそびれていた白菜と大根が霜に当たりました。

結構いい出来になったのですが、他の畑の野菜には、小さなアブラムシが湧いているとか聞いてから、

なんとなく収穫しそこねてしまいました。

 

カメムシの次はアブラムシ、です。

 

慌てて収穫しますが、トモちゃんに手伝ってもらうと、「まだ全部穫らなくていい」と言います。

鎌を貸すと、なくしてしまうし、やる気がなくなってしまい、途中でやめました。

 

きれでもね。帰った時の理想のひとつは、

「トモちゃんと楽しく野菜作り」なんていう甘い夢がありましたが。

それも、ついえた気分です。

 

もう一つ完ぺきに消えた理想は、

「踏み台昇降運動」を継続的にやって、どれだけ認知症に効果があるか検証するつもりでしたが、

こちらもポシャン。

足に負担がかかるからと、PTさんにダメ出しされました。

 

朝になると、ニセ出勤している私のためにガレージのシャッターを上げほうとして、こっそり出ていきます。

とにかく、学校に(仕事に)行くのが、何より大切なトモちゃんです。

 

「ハグしようとすると、そんなことより早く学校に行け」と言います。

奥さんに拒絶された旦那さんみたいだねえ。

 

見ている方向が違うと、見るものも全然違うんだよなあ。

なんか、悲しいよねえ。

 

初収穫のお大根さまです

 

本日もお読みいただきありがとうございました。