くじら図書館 いつかの読書日記

本の中 ふしぎな世界待っている

「子どもの心に本をとどける30のアニマシオン」

2016-07-08 05:52:52 | 書評・ブックガイド
 娘の通う小学校ではアニマシオンの日があります。
 昨年は昆虫をモチーフにした展開だったと聞きました。
 図書館の新刊棚にあった「子どもの心に本をとどける30のアニマシオン」(かもがわ出版)。著者は岩辺泰吏&読書のアニマシオン研究会。

 わたしはアニマシオンが紹介されてすぐに本を買ったものの、授業で取り上げたことはほとんどないように思います。
 ただ、今回さらっと立ち読みしたら、「オオカミがにげた!」という実践が出ていて、これは次の教材にぴったりなのではないかと借りてきました。
 オオカミが出てくる様々なジャンルの本から内容を抜き出してパネルをつくるのだそうです。絵本や文学だけでなく、辞書からも!
 ということで、図書室にあった「グリム童話」「シートン動物記」「どきん」(谷川俊太郎詩集)、自宅にあった「オオカミの謎」「子どものための読み聞かせ童話」などから紹介してみました。
 調べているうちに衝撃を受けたのは漢和辞典。「狼」で始まる熟語のほとんどが、判で押したように「狼のように欲深い」と書いてある! (「狼虎」「狼戻」といったところ)
 中に「狼疾」というのがあったのですか。
「普段は反省できる狼も、病気のときには反省できない」という謎の説明があり、狼の反省って?? と非常に不思議だったため、別の辞書を読んでみました。
 「体は前を向いたまま首だけで振り返ることができる狼が、病のときはそれもできない」という意味だそうです……。
 中国でも狼のイメージは、それほどよくないのですね。やっぱり遊牧民もいる文化だからかしら。
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿