石田地震科学研究所サロン

地震爆発説に関連する話題以外にも自由に語るサロンです

鈴木正三の功績

2003年11月04日 | Weblog
鈴木正三の功績 2003/11/04(Tue)

私もそうでしたが、鈴木正三(しょうさん)が偉大な人物であることはあまり世の中に知られていません。だからこそ当時の仏教界を批判した各種の餓鬼の話だけを面白おかしく伝えるのでは、正三の実像をゆがめてしまいます。そこで餓鬼の話の前に少し正三を紹介しておきます。まず山本七平氏は鈴木正三について次のように語っています。
「正三は日本の近代化に最も大きな影響を与えた思想家であり、その点では、日本の近代化による世界への影響を通じて、世界に最も大きな影響を与えた日本人の一人ということができる。それでいながら世界はその存在を知らず、当の日本に於てさえ、彼は、一般には名の知られた存在ではなかった。考えてみれば、不思議な現象である。だが、いずれにせよ間接的には世界に影響を与えていることは否定できない。ということは、認められているか否か、という点を無視すれば、彼は、単に日本の思想家であっただけでなく、世界に通用する思想家であったということである。」
何故それほど日本の近代化に影響力ある人物なのか、ということですが、(むずかしそう・・・語れるかなあ・・)それは勤労の精神を大衆に植えつけたからです。トヨタを生んだ三河の地(足助町)で、民衆に「仏道の修行とは毎日の仕事の中にある」と説いたのです。「豆腐屋なれば、一丁の豆腐を心を込めて作ること、人々に喜んでいただけるようなおいしい豆腐を作ること、そこに仏道の修行がある」と(多分)説いたのです。勤労は己を磨く道であるという考えを、三河の地で根付かせた功績をいっているわけです。
一方、勤労をペナルティーと考えていた西洋社会で近代資本主義が成立できたのは、カルヴァン(1509-1564)の「予定説」つまり、「人間が救われるか救われないかは既に予定されたことである、しかしそれは死ぬまで分からない。証明するのは自分だよ、だから禁欲を守ってよく働くことだ」「勤労を嫌がるお前は、ひょっとして救われない人間として予定されているのかな?」という感じで予定説による勤労と禁欲を根付かせたことが西洋の近代化に繋がったと言われているのです。全く違った思想ですが、近代化に関しては同じような効果を持ったわけですね。しかも、正三(1577-1655)は戦国の世に武士として活躍した江戸初期の人間です。二代将軍秀忠の親衛隊のポストを投げ捨てて仏道修行に入ったという経歴の持ち主で、武士が出家など許されない時代に、やりたいことをやりぬいた近代的思想家でした。江戸初期という時代に日本の大衆のなかにこのような人物がいて、勤労精神を植え込んだということに、「強国論」を書いたランデス教授は驚いているのです。そして日本は今少しおかしいが強国になるに違いないと見ているんですね。
ところが西洋から見た日本の強国の秘密は、戦後の日本を支配したGHQにとっては当然のことですが驚異とうつり、これを断絶させなければいけないことになるのです。扉に「明治の志士たちが座右の書として学んでいた上杉鷹山の師・細井平州の教え、貞観の治を為し遂げた唐の太宗の教え、仕事の意味を教えた三河の禅僧鈴木正三の教え、などなど、多くのリーダー必読の書物が、戦後は忘れ去るように指導されてきたのです。」と書きましたように、GHQの目論見はみごとに当たりました。そしてできあがった骨抜き日本人の象徴が、中国に留学して愚かなる行為で顰蹙を買っている学生たちの姿かもしれません。愚痴はこれくらいにしておきますが、餓鬼の話は次回にします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。