無名シニアの水彩画日記

光と影をテーマに地元横浜、鎌倉などの身近な風景を描いています。

野菜

2007年02月09日 15時59分24秒 | 静物
静物や人物ももっと上達しようと思い、永山裕子著の「透明水彩なるほどレッスン」を購入しました。
今日の水彩教室のモチーフが「野菜」でしたので、本の中で述べられている”水とにじみの生かし方”などプロの技法を思い出して描いてみました。

人気blogランキング参加中←お気に入りでしたらクリックをどうぞ



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
にじみを生かす (sjgect)
2007-02-09 23:28:03
生物画を描くには‘水とにじみの生かし方,なんですか。透明水彩特有の技法ですね。野菜の丸みは、色のにじませ方が光と影をもたらして、立体感が表現できるんでしょうか。背景にも気を使いますね。
透明感が素敵 (れんげ)
2007-02-10 22:47:46
本当に透き通るような感じがすばらしいです
私はパソコンで水彩画を描いていますがこのような透明感のある画はなかなかかけません
勉強させてもらっています
sigectさん (シニア)
2007-02-11 10:34:27
本を参考に背景を下地にして菜食しましたが、うまくいきませんでした。トマトも新鮮さが失われていますし・・・。失敗作ですね。
れんげさん (シニア)
2007-02-11 10:36:45
私も勉強中です。
水彩はやればやるほど奥が深いと感じます。

コメントを投稿