探訪・日本の心と精神世界

日本文化とそのルーツ、精神世界を探る旅
深層心理学・精神世界・政治経済分野の書評
クイズで学ぶ歴史、英語の名言‥‥‥

ペリー、ハリス、オールコック

2009-08-27 20:59:15 | 日本史:江戸時代
◆次の言葉は、幕末に日本を訪れた、ある外国人のものである。それは誰か。 

「彼らは皆よく肥え、身なりも良く、幸福そうである。一見したところ、富者も貧者も居ない。―――これがおそらく人民の本当の幸福の姿と言うものだろう。‥‥‥私は質素と正直の黄金時代を、いずれの他の国におけるよりも日本において見出す。生命と財産の安全、全体の人々の質素と満足とは、現在の日本の顕著な姿であるように思われる。」(『逝きし世の面影 (平凡社ライブラリー)』より)


ア)ペリー      イ)ハリス      ウ)オールコック



☆正解は、ミラーブログのコメント欄にあります。→こちらです。

東夷・西戎・南蛮・北狄の意味 

2009-08-09 22:38:51 | 世界史:東アジア文化圏の形成・発展
◆古代中国人は異民族をどう呼んだか。 古代中国人は、自分たちの文明を中華と言って、世界の中心で最も優れたものと考えていた。そして四囲の異民族を

  東夷  西戎  南蛮  北狄 (とういせいじゅうなんばんほくてき)

と呼んだ。 では、この 夷  戎  蛮  狄 は、どんな意味か。正しいものを選べ。

ア)いずれも、文明をもたない野蛮人という意味。

イ)いずれも凶暴な、残虐な民族という意味。

ウ)いずれも人間以下の下等な動物を指す言葉。


☆この問題は、『日本人はなぜ日本を愛せないのか (新潮選書)』の中の記述内容をもとに作りました。


☆正解はミラー・ブログのコメント欄にあります。→こちらです。

御霊信仰

2009-08-01 19:36:01 | 日本史:平安時代
◆御霊信仰に関係のうすいものは?

御霊信仰(ごりょうしんこう)は、怨霊(おんりょう)信仰ともいわれる。奈良末期~平安初期に盛んとなり,863年(貞観5)神泉苑において怨霊をしずめるための御霊会が宮中行事として初めて行なわれ,上下の御霊神社が設立された。

では、次のうち御霊信仰と関係のうすいものを選べ。

ア)菅原道真   イ)神輿(みこし)   ウ)一木造   エ)祇園祭


☆正解はミラーブログのコメント欄にあります。→こちらです。

津田梅子の帰国後

2009-08-01 18:33:21 | 日本史:明治時代
◆津田梅子の帰国後の事情とは?

津田梅子(つだうめこ:1864~1929)は、明治・大正期の女子教育家。1871年(明治4)7歳で北海道開拓使海外留学生として女子ではじめて留学した。岩倉使節団とともに横浜をたち、アメリカの家庭にホームステイして初等・中等教育をうけ、キリスト教に入信した。82年に18歳で帰国した。1900年女子英学塾(今の津田塾大学)を創立した。

では、津田梅子の帰国後について間違っているものを一つ選べ。

ア)帰国したとき、完璧な英語を話し、ただちに日本人初のバイリンガルとして、華族女学校などの英語教師となった。

イ)89年、再渡米して生物学と教授法をおさめ、華族女学校、女子高等師範学校(お茶の水女子大学)の教授に就任。

ウ)1900年、キリスト教精神にもとづいた女子教育と国際人養成の使命感にもえて、東京に女子英学塾(のちの津田塾大学)を創立。英語の教育水準をひきあげ、近代日本の女子教育の先駆けとなり、女性の地位向上に貢献した。

☆正解は、ミラーブログのコメント欄にあります。→こちらです。