石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

11月30日本日は一般質問の原稿を作っておりました

2009年11月30日 | Weblog
 こんにちは、12月3日午後1時15分より一般質問を行う石井伸之です。

 本日は、とある打ち合わせへ行く前に、くにたち苑付近のカーブミラーが明後日の方向を向いているとのことから、それを見に行ってみると、本来は斜め45度の角度でついているはずのものが、真正面に立つ自分の姿が映っておりました。よーく見るとカーブミラーに髪の毛が風に吹かれてバサバサになっていることが分かり慌てて整えました。

 どこでどう曲がったのか分かりませんが、自分の手が届くのならば調整しようかと思って見上げたところ、手の届く範囲を遥かに超えておりましたので、早速その場から建設課長へお願いの電話をしました。

 幾つかの打ち合わせを終えて、帰宅すると近所の奥さんが自宅で取れた農作物をいただき、立ち話でいろいろと教えていただきました。その中で大変興味深いのは、スズメハチの習性として何故黒い物体を攻撃するかというと、蜂にとっては巣の蜜を奪いに来るのは熊に決まっており、熊の黒い色を見ると本能的に攻撃するよう遺伝子に組み込まれているとの話でした。

 府中西高校では3年生になると授業の半分は選択授業となっており、建築関係に進むことが決まっていながらも、自分の趣味で生物の授業を取っていた私としては、そういった話を聞いているとワクワクしてきます。

 青柳稲荷神社を含めて、ハケには多くのスズメバチがおりますので、十分注意してほしく思います。春になってハイキングの時期には、帽子や服装を明るい色にした方が良いという話にも繋がるようです。

 帰宅してからは、あらゆる方より電話があり、なかなか一般質問の原稿が進まないのですが、どうもパソコンに向かっても指が走らないというか、乗って来ないので文章を作っては消すばかりで、なかなか進みません。

 3日後に行う一般質問ですから、そろそろ粗方の構成を固めたいのですが、無理矢理作った文章では説得力に欠けますので、ギリギリまでしっかりとしたものができるように努力します。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月29日本日は青柳若葉会でどんど焼き用の篠竹を取りました

2009年11月29日 | Weblog
 こんにちは、青柳若葉会総務役員の石井伸之です。青柳若葉会では、年明け1月17日に青柳稲荷神社で篠竹に団子を刺して焼くどんど焼きを行いますので、そこで使う篠竹をとある八王子の山中で取りに行きました。

 鬱蒼とした山中へ入りますから、雨が降っているとずぶ濡れになりますので、この一週間天気が気になっていたところ、どうにか薄曇りと言う天気だったので助かりました。

 どんど焼きに使える篠竹というのは、4m~5mにひょろ長く伸びて、葉の開いていないものに限られますので、自然と取れる場所は密林のような中へ分け入るか、日の当らない北側斜面しかありません。

 葉が開いていると、先端に団子を刺せないので、上をよーく見てからどれを切るか見定めるのですが、何本も密集していると何度も上下を見比べないと、間違ってつかえないものを切りかねません。3時間ほどかけてどうにか300本程の篠竹を取って、無事に終了することができましたが、足元が悪く一歩一歩に気を使います。

 夕方にはチラシ配りを行い、青柳地域を中心に1500部の配布をようやく終えることができましたが、肌寒い季節の配布は体が芯から冷えてしまいます。新型インフルエンザも流行っておりますので、私が風邪をひいて家族に移すことが無いように気を付けたいと思います。

 配布していて、偶然外に居る方へ手渡しで挨拶をする中で「頑張って下さい」「いつも応援していますよ」「矢川駅ようやくだね」という温かい言葉をいただけるのは本当にうれしく思います。それ以外にも「くにたち苑付近のカーブミラーが曲がっているので連絡してもらえるかな」というような、お願いもあります。

 夜になってから、住基ネットを切断していることに対する住民監査請求を提出していただいた方が見え、11月27日公表された結果をいただきました。読売新聞などでも記事になっていたように、二人の監査委員による合議が整わず「不調」という結果に終わり、両監査委員による意見が述べられておりましたが、少なくとも両監査委員は共に住基ネット切断は法律違反であるという見解でしたので、関口市長には市民生活への様々な迷惑を考え、速やかに接続して欲しいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月28日本日は長女の通う幼稚園でもちつきがありました

2009年11月28日 | Weblog
 こんにちは、幼稚園に通う長女も1年半が過ぎ、通園期間も折り返しというところまで来ました。最初はバスに乗る度に青い顔をして、へろへろしており、毎朝必ずと言っていいほど「幼稚園行きたくない、幼稚園行きたくない」と、か細い声でメソメソしていたのですが、今ではすっかり慣れたようです。

 さて、本日は幼稚園でもちつきが行われるということで、10時50分に幼稚園へ向かいました。幼稚園に到着すると、時間差で行われている関係から、既にもちつきを終えたクラスは続々と帰り仕度をしております。

 長女を一旦クラスの教室へ送り届けた後に、保護者は園庭でもちつきの準備ができるまで待っていると、程無くしてせいろ一杯のもち米が炊きあがり、園児達が園庭にやってきて、もちつきの始まりです。

 お父さん、お母さんが交互にもちをつき、子供たちも親と一緒に「ぺったん、ぺったん」と楽しそうにもちをついていると、杵の木片がお餅に混じり、所々で茶色の物体が見かけられます。

 それでもつきたてのお餅は非常に良い香りで、昼食前ということもあり、お腹が鳴りそうな感じです。その後、親子で教室に戻りお餅はあっさりと長女のお腹に納まり、おみやげのお餅をいただきました。

 その際に担任の先生から、長女は私との出来事をいつも楽しそうに話してくれるとのことで、嬉しく思いつつも家庭での出来事をどこまで話しているのか少々気になるところです。こうやって、先生から長女の様子を教えてもらえると、親としては家庭と違った長女の一面が見えてきます。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月27日国立市環境基本条例について打ち合わせを行いました

2009年11月27日 | Weblog
 こんにちは、国立市仮称環境基本条例制定特別委員会副委員長を務めさせていただいている石井伸之です。

 本日は午前10時より国立市役所にて、小口委員長と共に前回の特別委員会で宿題(というよりも、とある委員の一言によって、正副委員長の懸案事項として押し付けられたという感じです)となった案件について、検討しておりました。

 どういった内容を検討していたかと言うと、既に制定されている他の25市における環境基本条例の状況を踏まえた中で、まずは第○章、第○条という大きな括りについて、正副委員長で検討したものを各委員に示して欲しいということから、委員の皆様から示された叩き台を検討する中で、各章と各条を作りました。

 実質的な作業の100%を、事務処理能力に長けた委員長が作成し、私は出来たものをチェックするという、はたから見れば大変偉そうな意見を言い、私としては気が引けてしまうような感じの中で打ち合わせを行っております。

 今後は、まとめたものを各委員に示す中で、さらにより良いものができるように精査していただき、各章と各条はコンクリートして更なる中身に入って行きたいと思います。

 午後には、昨日同様に市議会通信76号の配布と11月23日に行った石井伸之後援会ゴルフコンペの御礼状を配布しておりました。チラシを配布していると、静かな午後に気持ち良く陽だまりで目を細くして寝ている猫にとっては良い迷惑らしく、私の姿を見ては一目散に駆けて行きます。

 500部も配布するとくたびれてしまい終了しようと思いましたが、途中で声を掛けていただき世間話と共にお茶までごちそうになり、もう一頑張りすることができました。

 この頃の長女は絵本で、部屋のあちこちに宝探しのように手紙を置き、それを私が発見できるかどうかを楽しんでおります。小さな手紙に、読めるか読めないか、瀬戸際ぎりぎりの文字を読むのは厳しいところですが、長女の嬉しそうな顔を見るとついつい付き合ってしまいます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日 本日は12月議会へ向けて議会運営委員会が開かれました

2009年11月26日 | Weblog
 こんにちは、いよいよ今年最後の定例議会である12月議会が目前に控えており、慌ただしくなってきました。

 本日は午前10時に議会運営委員会が開かれ、12月議会の会期と日程、上程される議案などが確認され下記のようになりました。

12月 1日 本会議初日
12月 3日 一般質問
12月 4日 一般質問
12月 7日 一般質問
12月 8日 一般質問
12月10日 総務文教委員会
12月11日 建設環境委員会
12月14日 福祉保険委員会
12月18日 最終本会議

 という日程になっております。
 お昼には、自民党国立総支部役員会が行われました。冒頭の議題に松本前衆議院議員から正式に次期衆議院議員選挙を目指して努力していく旨の決意表明があり、満場一致(という程の参加者はおりませんが)の大きな拍手を持って、支部として決定しました。

 午後からは市役所控室で市議会通信76号の印刷をしていると、都市振興部長と建設課長より一般質問についての打ち合わせを行い、甲州街道の歩道拡幅や青柳地域の道路問題について意見交換をしました。

 甲州街道の歩道拡幅については「噂の東京マガジン」におけるテレビ放映でもインタビューされた時にコメントした通り、東八道路がさくら通りに接続して、現在の一日当たりの交通量3万台が2万台にならないと車道を削って歩道拡幅をすることはできないとのスタンスを東京都が変えていません。

 おそらく、東八道路が築造されるまで少なくとも10年はかかりますので、その間は現状のままであることから、まずはできるところからということで、交差点の角地に隅切りを作るように要望しております。

 夕方にはチラシ配布を行いましたが、暗くなってのチラシ配布が不審者に間違われて通報されでもしたら、面倒なことになりそうなので、200枚程度配布したところで終了し後日の宿題としました。

 地道な活動かもしれませんが、市民の皆様から議員が毎日何をしているのか、少しでも見えるように努力して行きます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月25日 本日は市議会通信76号を作成しておりました

2009年11月25日 | Weblog
 こんにちは、12月議会を控えて様々な準備に追われている石井伸之です。

 本日は午前中より、毎議会前に配布している石井伸之の市議会通信76号の作成に取り掛かり、大方の部分を完成させたところです。配布している地域も私の住んでいる青柳地域とその周辺に限られておりますので、どれだけの方が読んでいただいているかわかりませんが、それでも「議会の状況が分かるのでありがたい」「他の議員とスタンスの違いが分かる」「字が大きく紙面が見易い」などの言葉をいただいております。

 午後からは、矢川駅・谷保駅のエレベーター設置についての一般質問を行う関係で、担当の総務課長と福祉総務課長と打ち合わせを行いました。守秘義務の部分もありますので、いつもながら全てをお話できませんが、矢川駅については順調に進んでおり、12月5日発行の市報には、12月中旬に矢川駅エレベーター設置についての住民説明会を行う記事が掲載されるそうです。

 いよいよ矢川駅エレベーター設置が着工を目前に控えて、何度も何度も一般質問や街頭で声をからしていた私としては大変嬉しく思いますが、谷保駅エレベーター設置の方は、らち外の改札より外側の跨線橋が国立市の財産ということで、JRはらち内の改札内とは一体の工事と認めないために、らち外部分は国の補助金も得られず国立市の拠出が8億円にもなることから、事業を進めることが出来ない状況になっております。

 皆様もご存知のように、谷保駅の跨線橋は谷保駅を利用する方の為にあるものですから、あくまでも谷保駅の一体的な事業の枠組みの中で工事を行うべきです。今後とも難しい交渉が行われると思いますが、議会側として何らかの支援が出来るように努力して行きます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日本日は一般質問について打ち合わせをしておりました

2009年11月24日 | Weblog
 こんにちは、次回の議会運営委員会で決まりますが、12月3日午後1時15分より一般質問を予定している石井伸之です。

 日中は国立を離れておりましたが、携帯電話という便利なものがあると、市役所から一般質問についての連絡が入ります。

 良い話もあれば悪い話もあり、その中でも谷保駅エレベーター設置が厳しい状況にあるという話は、全身の力が抜けるような脱力感に襲われますが、そういった報告をしなければならない担当課長に怒りの矛先をぶつけるのは筋違いだと思いますので、きっちりと一般質問の中で訴えて行きたいと思います。

 この頃の長女は九九を覚えたいらしく、家内が百円ショップで購入した九九の表をお風呂の壁面に貼りつけて、私に対して「5かける7は、なーんだ」というように問題を出しておりました。

 それにしても、嬉しいことは私が楽しみにしていた昨日のゴルフコンペが晴れるように、2階のベランダにてるてる坊主を飾ってくれており、一生懸命祈ってくれていたそうです。

 決して私に向かって「てるてる坊主を飾っているよ」と、言わないところが奥ゆかしいのか、恥ずかしいのか分かりませんが、影からこっそり祈っていることから、徐々に長女の性格が見えてきます。

 大きくなってからどういう性格になるかわかりませんが、とにかく無事に成長して欲しいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日本日は第二回石井伸之後援会ゴルフコンペを行いました

2009年11月24日 | Weblog
 こんにちは、ここ一週間は週間天気予報とにらめっこをしていた石井伸之です。数日前までは、23日午前中は雨との予報が変わらず、来ていただく方には申し訳ないと思っておりましたが、前日には雨マークも取れ、晴天の元でゴルフコンペを開催することができました。

 昨年は飯能にあるコースでしたが、今回は大きく足を延ばして上信越自動車道にある下仁田インター下りてすぐのところにある下仁田カントリーで実施することになりました。

 7時41分のほぼトップスタートですから、日射しはあってもまだまだ風は冷たく凍えながらのプレーが続いたものの、数ホールもすると風が止み、絵本にある北風と太陽のように、自然とジャンパーもセーターも脱いでプレーしておりました。
 
 さて、肝心のスコアーは?というと、欧米では悪魔の数字と呼ばれる666と続き、多少嫌な予感がしておりましたが、いつものようにボギーとダブルボギーを織り交ぜ、たまにパーを取ったかと思うとトリプルボギーを叩く状況で、前半のインは51で収まりました。

 実行委員長から言われた通り、コースは大変広く私のどこまでも曲がるスライスボールでもOBにならず助かったことが何度かありましたが「グリーンはポテトチップス」との言葉通り、大変大きなグリーンがねじ曲がっていますので、1mのパトが油断できず、予想外の曲がりを見せて1m、2mのオーバーという苦い経験をそれぞれの方がしていたようです。

 さて、後半に入るとパー発進からボギー、ボギー、ボギーと続き、これで流れに乗るかと思いましたが、その流れは悪い流れだったようで、アウトの5番では崖下に落として、リカバリーしたもののアプローチで「チャックリ、チャックリ」と尺取り虫になってしまい、あっという間のダブルパーでこのホールは8で終わりました。

 がっくりした気持ちを引きずらないようにと、臨んだ次のロングホールでは2打でアプローチ圏内に運んだものの、3打目がダフッてバンカーに入ると、1mの顎は私に取って超えることのできないベルリンの壁だったらしく、打っても打っても顎に当たり、4回も砂遊びをしてしまい、このホールもダブルパーの10を叩き、前半の貯金は遥か彼方へ消えて行きました。

 次のホールでは気合いを入れ直してパーを取っても、次のショートでは綺麗な水しぶきを高々と上げて池に消えると7つを叩き、終わってみれば後半はダブルボギーもトリプルボギーも無い出入りの激しいゴルフを繰り広げ53でホールアウトです。

 プレー終了後にはクラブハウスで表彰式を行い、参加していただいた高椙健一前国分寺市議会議員にも心温まるご挨拶をいただき、和やかな雰囲気の中で無事に終了することができました。

 参加していただいた皆様へ心から感謝すると共に、気持ちの良い最高の秋晴れを呼び込んでいただいた皆様の普段の心がけにも感謝したいと思います。また、実行委員長として様々な手配や段取りをしていただいた、国立南ゴルフセンター関係者の方には、私の至らない点をフォローしていただき本当に助かりました。

 是非とも、このゴルフコンペがまた来年も和気藹々と楽しく実施できるように、努力して行きたいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日本日は深夜の出火報で起こされました

2009年11月22日 | Weblog
 こんにちは、消防団第一分団に所属している石井伸之です。昨夜10時過ぎに長女と一緒に「ウオーリーをさがせ」という絵本を読みながら寝かしつけていると、いつの間にかこちらも寝ており、大変気持ちの良いところを、午前1時前に消防小屋のサイレンで起こされました。

 もうろうとしながらも、何とか作業服に着替えて消防小屋に向かうと、既にポンプ車は出動した後で、寒さにふるえながら消防小屋で待機しておりました。すぐさま状況を知らせる無線が入り、国立駅周辺にあるカラオケ店で煙草の煙を火災報知機が感知したことによるベルの鳴動で、火災の事実は無いとのことです。

 実際に火が出ている訳ではなかったのでホッとしましたが、深夜で寒い時期の火災は辛いものがあります。どうか火の元には十分お気を付け下さい。

 帰宅しても寒風にさらされただけあって、体が冷え切ってしまい、温かい飲み物を飲んで寝室へ上がると、長女は「パパ、もっとやって、もっとやってよ」と、私と遊んでいるかのような結構はっきりとした寝言が聞こえてきました。

 それから寝付けないでいると、突如として長女が私の布団に潜り込み、天然の湯たんぽがやって来たかのようにポカポカしており、程無くして眠りにつくことができましたので、寒さは眠りの阻害要因のようです。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月21日本日は自民党第19選挙区議員団会議がありました

2009年11月21日 | Weblog
 こんにちは、本日は国立市・国分寺市・小平市・西東京市で構成される衆議院議員選挙における東京第19選挙区に所属する自民党所属議員が一同に集まる会議が国立市富士見通りにある、中華料理店「雅月」にて行われました。

 今回は国立市が担当ということで、場所の設定や連絡調整をすることになっており、こういったことも幹事長の役割ということから、場所の手配は石塚議員にお願いし、連絡調整の方法を前幹事長の松嶋議員にいろいろと聞いて無事に行うことができました。

 会議が開会してしまえば、後は司会をしていただく国分寺市の新海議員にお任せとなりますので、あとはゆっくりと来賓の挨拶を聞いていうことができます。

 忙しい中を松本洋平前衆議院議員が駆け付けられ、時期衆議院議員選挙に向けてまずは自民党東京19選挙区支部長就任に向けて努力していくとの話があり、前衆議院議員で惜敗率70%以上の方は基本的に再び支部長へ就任することとなりますが、70%を切る方は再び協議をするようです。

 以前であれば、選挙区支部長に就任したことで時期選挙の公認が事実上決定しておりましたが、今後は自民党として選挙区支部長の働きをチェックして、相応しくない方には選挙区支部長を下りてもらうようになるとの話がありました。

 僅かに70%を切った松本前代議士ですが、平成15年の初挑戦からここまで地域の為に尽くして来た方ですので、時期衆議院議員選挙に向けて支えて行きます。

 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月20日本日は国立市議会において臨時議会が開かれ3・4・10号線の道路認定がされました

2009年11月20日 | Weblog
 こんにちは、国立市議会議員の石井伸之です。

 本日は午前10時より、第五回仮称環境基本条例制定特別委員会が市役所2階委員会室で開かれました。

 午後1時30分から臨時議会が開かれると言うこともあって、午前中での終了が決まっておりましたので、議事はスムーズに進行するかと思いきや、前回作業部会に分かれていたA班とB班の国立市環境基本条例へ取り入れる条文について議論が白熱し、結果的にはようやく正午に終了することが出来ました。

 簡単に説明するとB班では基本的施策に関わる部分において、国立市に取り入れる条文を決め、A班はそれ以外の部分でどういったものが良いのか検討しておりましたが、お互いに跨ぐ部分や「これはA班に」「こちらはB班へ」というようなやり取りが言葉の中で行われたために収拾がつかなくなり、結果的に両班ともに文章でまとめていただくこととなりました。

 次回までの宿題として、小口委員長と副委員長を務める私には、章立て部分の検討などを行い、各委員へ示すこととなり、12月議会を控える中で雪だるまのように、あらゆる作業を抱えて手も足も出ないようにならないよう、一つ一つ片付けて行きたいと思います。

 午後1時30分からは、臨時議会が開かれ都市計画道路3・4・10号線の道路認定や3・4・10号線となる部分にある建物の物件保障調査費や国立駅周辺まちづくり業務委託料といった補正予算の審議が行われました。

 3・4・10号線の道路認定については、共産党議員による丁寧過ぎるとも思える質疑が延々と続きましたが、2時間近くの長い質疑も無事に終わり、結果的には下記のような判断を各議員が行いました。

都市計画道路3・4・10号線道路廃止及び認定における各議員の判断
賛成:自由民主党新政会4名、公明党4名、生活者ネット3名、明政会2名、つむぎの会1名、こぶしの木1名、政和会1名、社民党・みどりのうち重松議員の合計17名の議員
反対:共産党3名(高原議員は議長のために可否の判断ができません)、社民党・みどりのうち藤田議員の合計4名
退席:民主党2名

 というようになりました。各議員にはそれぞれの判断がありますので、それについて私がとやかく言う事は控えさせていただきますが、1週間もすると国立市ホームページにおける市議会の部分でインターネット中継の録画が出ますので、是非ともご覧下さい。

 その後は補正予算部分の質疑となり、そちらも旧国立駅舎復元について激しい質疑が繰り広げられ、国立駅周辺まちづくりが第一歩を記したとは言え、まだまだ詰めなければならない部分が多々ありますので、今後とも慎重審議が必要です。

 それでも、関口市長を支える共産党が大反対をしている道路整備や国立駅周辺まちづくりを進めるという決断を市長が下したことは高く評価したいと思います。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日 本日は一般質問内容を検討しておりました

2009年11月19日 | Weblog
 こんにちは、12月議会に一般質問を行う中で様々なご意見を市民の皆様よりいただいており、それらを盛り込む中で一般質問を組み立てておりました。

 一般質問の提出期限は11月24日の正午となっておりますが、当日は予定があることから下記の項目で明日には提出しようと考えております。

 1、まちづくりについて (1)矢川駅・谷保駅エレベーター設置の進捗状況
            ①矢川駅工事着工後の北口工事ヤード設置について
            ②谷保駅跨線橋耐震診断の実施時期について
         (2)甲州街道の歩きやすい歩道整備
            ①交差点角地の隅切り設置における東京都との交渉状況
         (3)青柳地域「むさし野の道」一方通行部分の縮小について
         (4)多摩川沿岸道路から甲州街道「青柳」交差点へ抜ける通過車両の減少について

2、子育て支援ついて(1)3人乗り自転車におけるレンタル制度の実現について
            ①10月1日より実施している三鷹市の現状について
            ②国の「安心こども基金」の活用について

3、庁内見学の実施 (1)市内の生徒・児童による庁内見学の実施について
             (2)福利厚生の一環として、庁内職員の家族における庁内見学の実施について
 
 という内容を通告し、市政発展に向けてよりよい質問ができるように努力します。

 夜には自民党国立総支部青年部定例会があり、12月中旬に行う忘年会の内容を詰めておりました。来賓の案内、式次第の内容、飲食に充てる金額、各役員の役割分担などを決定し、各役員がそれぞれの部員へ案内を送ることを決め、終了となりました。

 明日は午後1時30分より臨時議会があり、国立駅周辺まちづくりの第一歩を記す様々な予算が補正予算の中で計上されます。もしもお時間ありましたら、インターネット中継もされておりますので、是非ご覧下さい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日~18日 一泊二日で自民党三議連研修会に参加しました

2009年11月18日 | Weblog
 こんにちは、自民党三多摩議員連絡協議会における国立市の政調幹事を務めさせていただいている石井伸之です。

 本日は午後2時より笛吹市石和にあるホテル春日居で、自民党三議連研修会が行われ、第一講座は「今後の地方議員年金について」第二講座は「メタボリックシンドロームの予防と治療について」第三講座は「多摩振興プロジェクトについて」という3つに分かれておりました。

 既に11月3日の読売新聞記事にも掲載されているように、市町村の合併に次ぐ合併や定数削減によって、現役世代の議員が少なくなり、引退議員の年金を支えることができなくなってしまい、平成24年度には破綻することが見えております。

 制度を維持するには毎年140億円もの税金が必要なことから、制度存続をさせることは国民の皆様から毎年100円程度をお金をいただくことになり、私としては大変忍びなく思いますので、平成18年に廃止された国会議員の年金と同様に、地方議員の年金は廃止すべきです。

 講師の先生からは、存続案も提案されておりましたが、更なる合併や定数削減が予測されておらず、税金の投入額が増える割には将来的な年金の安定が供給が受けられるか微妙で、給付を受ける我々にしても共済費の増加が避けられず、これからも重い負担に苦しむことになります。

 第二講座は恒例の医療的なもので、家庭の医学的なものが大好きな私としては毎回楽しみにしているのですが、今回は淡々とスライドを見るだけで文字ばかりものでした。

 そこへ行くと第三講座は多摩地域のインフラ整備に関わることですので、非常に見応えがあり、国立駅周辺も各地域のまちづくりに負けず劣らず素晴らしいものにして行きたいと思います。

 懇親会の席では、松嶋議員より「東京都の方々へ挨拶に行きましょう」ということから、青木議員、石塚議員と共に東京都の行政部長、多摩島しょ振興担当参事、多摩振興担当課長と懇談しました。

 何度か様々な問題解決に向けて顔を合わせている行政部長からは、関口市長にも道路やまちづくり関係の会合に参加する中で、直接顔を合わせて様々な打ち合わせをして行くと、物事がスムーズに進むという意見をいただきました。

 先日関口市長からは、庁議において基本計画(案)から(案)を取り、基本計画を策定したとの連絡があり、11月20日の臨時議会に向けての条件が整いましたので、後は臨時議会で各議員がどういった判断をするか注目したいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日本日は臨時議会に向けた議会運営委員会がありました

2009年11月17日 | Weblog
 こんにちは、国立市議会議員の石井伸之です。

 本日は午前9時より議会運営委員会が開かれ、11月20日午後1時30分より国立市議会第五回臨時議会が開かれることになり、議事日程としては下記のように決定されました。

第一 会議録署名議員の指名 会議録に裏書をする議員を指名することで、各議会2名が指名され、実際に原本となる会議録へ氏名を記入します。

第二 会期の決定 臨時議会なので、11月20日一日限りです。

第三 市長あいさつ 文字通り市長から、臨時議会における提案議題の簡単な経過説明や現在の市政についての挨拶があります。

第四 報告第8号 専決処分事項の報告について 平成21年度総合防災訓練にて怪我をされた方に対する治療費などを支払ったということの報告だそうです。

第五 第72号議案 市道路線の廃止について
第六 第73号議案 市道路線の認定について 
この2つは東側ガード下道路を、旭通りまで延伸することによって、既存の東側ガード下部分の道路を一旦廃止した後に、旭通りまで抜いた形での道路を認定するというものです。

第七 第74号議案 平成21年度国立市一般会計補正予算(第4号)案
主なものとしては下記のようになっております。
①新型インフルエンザ予防接種における助成金3400万円(国や東京都から補助金が4分の3あります)
②都市計画道路3・4・10号線(東側ガード下道路を旭通りまで抜く道路のことです)整備業務委託料320万円
③国立駅周辺まちづくり支援業務委託料470万円

 以上のように臨時議会としては、7つの議題となっておりますので、各議員よりどういった質疑がされるのか、お時間ありましたら議場での傍聴もしくは、インターネット中継でその様子を見ていただければ嬉しく思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日 国立駅周辺まちづくりについて様々なご意見をいただいております

2009年11月16日 | Weblog
 こんにちは、本日はとある会合で国立市を離れており、夕方お通夜に出席するという一日でしたが、国立駅周辺まちづくりを前に進める臨時議会を11月20日に控え、様々な方面の方より電話でご意見をいただいております。

 もちろん私は中央線高架化に伴う国立駅周辺まちづくりを進めて行きたいと考えている立場ですから、賛成の御意見をより多くいただいております。それでも、ご支援いただいている方より、政権交代によって補助金が削られる中で、国立市の持ち出しが多くなりそれが市民負担へ直結しないかどうか?という不安は私も同様に感じるところです。

 ただし、南武線以北の区画整理がほとんど終了している中で、地方のように大規模開発の限られている国立市としては、今まで該当するメニューが無く、得られなかった補助金をいただくチャンスとして、今後は100年に一度のまちづくりということを全面に出して、国・東京都へ折衝するべきだと思います。
 
 ここまで辿り着くには、青木議員が幹事長を務めている際には、国立駅周辺まちくりの要である3・4・10号線延伸の決議を上げるために野党会派をまとめる努力をし、松嶋議員が幹事長を務めている際には「奥さんの顔を見るよりも関口市長と会う時間の方が長い」という名言を残すくらいに難しい交渉を何度も重ねていただいた結果であり、今年の6月からは私が自由民主党新政会の幹事長であると言っても、様々な方より助言をいただき、実質的に交渉をリードしていただいたと認識しております。

 その一方で、基本的には反対である共産党を与党として抱えながらも、国立駅周辺まちづくりを一歩進めた関口市長の判断は大変苦しい立場に追い込まれたのでなはないかと、野党議員という是々非々の立場であってもこの部分は同情を禁じえません。

 これは私の勝手な憶測として、11月20日の臨時議会には多くの議員が賛同する中で、まずは一歩、それでも確かな一歩を踏み出し、さらに難しい交渉や想像を絶する難関はこれから何度も訪れると思いますが、私たちの孫や曾孫の世代に感謝されるような、国立駅周辺まちづくりを進めることが我々に対して与えられた役割であるように感じております。

 しかし、国立駅周辺まちづくりを進めていく上で、最も重要なのは市民の皆様のご意見です。厳しい言い方をすれば、間違いなく応分の負担という形で予算がまちづくりへ向かいますので、単純に「道路反対、箱物反対、まちづくりは無駄使い」というレッテルを貼って、反対運動の的になり、ごく一部の意見に大勢が引きずられて行かないように、財政的な説明責任を果たすことも重要です。

 私としては「応分の負担に対する将来的な財政面での見返り」という部分にスポットライトを当てて、厳しくも建設的な意見をしていくことができるように、様々な情報を得る中で客観的な判断の元となる材料を仕入れて行きたいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする