4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (K.S)
2008-09-12 02:43:23
 はじめまして、ネットサーフィン中にたどり着いた、横浜在住のものです。横浜の郵便事業会社支店で期間雇用社員(外務)をしております(鶴見支店ではありません)。

> 一昨日、CDを日本郵便(郵便局)のエクスパックで送った。エクスパックとは、500円で何を入れてもOK。ポストに投函できて、書留なみの追跡が出来るから安心、という触書の簡易小包サ-ビスである。便利なので、よく利用している。

> ところが、相手先からCDが割れている、と苦情があった。さっそく、配達した鶴見郵便局に連絡したところ、対応した集配課課長代理からビックリする回答があった。

>課長代理:エクスパックは、ゆうパックと違って、補償がないのです。どこかに書いているはずですが。

>私:今ホ-ムペジを見ているが『便利で安心』としか書いていない。どこに補償がないと書いてあるのか?

>課長代理:どこかに書いてあるはずです。

>私:プロのあなたもわからない場所に書いて、それでいいのか。何が民営化だ。お役所感覚ではないか。

>課長代理:では、送料500円を返金します。

 まずは取扱中にCDが破損してしまったことについては、率直にお詫びをしなければならないことだと思います。現場としては、より注意を払い仕事をしていくほかありません。その上での意見とお汲みください。

 日本郵便ホームページ上のエクスパック500についてのトップページには、たしかに補償対象外であることは書かれていませんが、トップページから1クリックで飛べる「ご利用の条件」には、万一配達途中に事故があったとしても、運賃相当額を超える損害賠償はできない旨が記載されています。
 どこに書かれているのか把握していない、ないしその場で確認しない課長代理の対応はたしかに良くないものですが。

> そして、今日。自宅に現金書留が届いた。差出人は、鶴見郵便局集配課とあった。切手欄には500円。中には500円硬貨が1枚同封されていた。
お役人感覚である。500円送るのに、送料500円かけるなどということは民間では絶対にしない。

> 自分のとこころに還元するなら、500円分の切手でいいですか?と聞くべきだし、それでダメなら、定額小為替で500円おくればいい。500円送るために、500円の経費をかける感覚は、決して日本郵便が民間になったわけではないことを物語っている。

 以前、出掛け先にあった缶飲料の自動販売機で、料金を入れてボタンを押しても商品が出てこないことがありました。お店屋さんに隣接した自販機ではなかったので、書かれていた故障、トラブルの際の連絡先に電話をして返金してもらうことになったのですが、そのときには商品代金120円が現金書留で送られてきました。民間では絶対しない、と一概には言えないと思います。
 現金書留で返金された場合、少なくとも受け取ったお客様が定額小為替を郵便局まで交換に行く時間と手間は省けるし、6ヶ月以内という期限も気にする必要がありません。切手や為替で返金されるよりも、受け手に取ってベターだと考えることは出来ないでしょうか。
 仮に定額小為替にした場合、CDを破損したうえに返金分を期限付きの小為替で送ってきた、会社側のミスなのに交換に行く時間と手間までかけさせられた、どうしてくれる、といった二次的なクレームに発展しかねません。鶴見支店の担当者がそこまで考えて現金書留にしたのかどうかは知りませんし、いぬぶしさんがそのようなことを仰るとは思いませんが、そういった、穿ってつけ込むようなクレーマーが、民営化後に目立つようになったのは事実です。

> ちなみに、補償が必要な可能性のあるものは絶対に、エクスパック500で送ってはいけない。佐川急便で同じサイズなら500円補償付き。ヤフ-ゆうパックなら補償付き550円である。

 運賃以上の補償を必要とするものについて、エクスパックのご利用はお勧めしておりません。
 ヤフーゆうパック利用で東京都大田区から横浜市鶴見区まで、重量2キログラム以内であれば550円ですが、重量あるいは配達地域が変われば価格はそれに従い上がっていきます。ヤフーゆうパックは商品名にもある通り郵便事業会社取り扱いの「ゆうパック」ですから、郵便事業会社に到着以降の事故に関しては上限額30万円の補償があります。
 佐川急便に関しては、ホームページを見てみましたが、サービス内容が多岐にわたっているので500円補償付き、というのが具体的にどれを指すのか分かりませんでした。
 重量30キログラムまで全国一律500円(ちなみに速達に準ずる扱いとなっています)の商品と、重量、距離によって価格の変わってくる商品を併記して、補償の有無で他商品の方が優れているかのような書き方をするのはいかがなものかと思います。

 私は社員登用を目指しているわけでもなく、事情があって期間雇用社員(ゆうメイト、いわゆるアルバイトです)として働いている身です。会社および勤めている支店の運営にもおかしいと思う点は多々ありますし、擁護するつもりもありませんが、2ちゃんねるに匿名で書かれたことならいざ知らず、公職にある個人のブログに、自分の職場をたいした根拠もなくうそつきと書かれるのはとても不愉快なものです。

> 知らなかった!反省!流石,元お役人!日本郵便株式会社社員!!!!

 辛口の意見を表明することと、私憤と公憤を混同して(いぬぶしさんが認めるか否かはともかくとして、もはや公社ですらない一私企業に、「元お役人!」と皮肉るのは公憤といえるでしょうか)表明することとは、全く別のことかと考えます。「議員の活動日誌」と銘打って公開している以上、個人ブログだから、というわけにはいかないと思うのです。
 こっちはこんだけ我慢してるのに、と、「空気を読めない」ことにたいして皆が「イラッと」くる、ぴりぴりして、ちょっとでもいい思いをしている、あぐらをかいている者は許せない、と叩きに走ってしまう世相で、やたらと熱い政治家がもてはやされますが、だからこそ政治に直接携わる方には、もっと冷静な思考が求められるのではないでしょうか。
 
 長々と失礼いたしました。
Unknown (ポスト)
2008-09-13 22:01:45
このたびはご迷惑をおかけしました。
たぶん500円と郵送料500円は鶴見支店の
課長代理の自腹です。こういったお金は会社から
は絶対に出ません。本来はお話の様にエクスパック
は補償はありません。しかし話を解決するために
自腹を切ってしまうケースはあり、私も実際にあります(本当はいけないのですが)会社も民営化していろいろとシステムが変わり色々なものに対応しきれていません。私も労働組合の役員もやっており改善を求めていますが、追いついていないのが現状です。いいわけのようで申し訳ありません。。
Unknown (Unknown)
2008-09-15 06:25:06
私糞を興奮に変えて叩いて吠えまくる。
嗚呼、前回当選ギリギリ、ヒヤヒヤの狗界偽因様。
流石は次回は大丈夫ですか?
私も郵便局は嫌いですが・・・・ (大田区産まれ)
2008-10-17 13:46:09
『書留なみの追跡が出来るから安心』って
自分で書いている(理解してる)じゃないですか!

『壊れ物でも安心!』なんて謳われてませんよね

A4サイズが入るように作られたケースですから
書類など壊れる恐れの無い物を送る為である事は
普通に考えれば判ると思います。

それでも壊れる恐れがある物を入れたいのなら
硬い板と緩衝材で保護して入れるべきでは?
(私はそうしていますけど)

煩いクレーマーに
自腹を切ってまで対応した郵便局員が可哀想ですね

↑でも事例が有りますが
私も以前自動販売機で110円入れても缶コーヒーが出ないと苦情を言ったら、500円を送ってきました
民間になればなるほどお詫びの意味も込めて
多めに返却したり、おまけを付けてくれるんじゃないですか?

っていうか、政治家のくせに民営化云々を
持ち出して騒ぐのはおかしくないですか?
郵便局員が郵便局を民営化したんじゃなく
自民党を始めとする政治家が決めたんでしょ?


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。