技術士(道路)を目指そう!

技術士【建設部門:道路】合格に向けた情報発信!
子ども達の成長記録も連載中!
“いなかもの”をよろしくお願いします.

もうすぐ口頭試験….

2010年11月26日 09時00分37秒 | 口頭試験
■おはようございます.

道路科目の口頭試験は,私の情報によると,12月4日(土),12月11日(土),12月12日(日),1月15日(土)だ.
早い人はあと1週間で口頭試験だ.
遅い人はあと1箇月以上もある.

実に様々だ.
日程的にどちらが得か損かは分からない.

早く終われば正月をのんびり過ごせるが….
口頭試験が遅い受験生は,モチベーションの維持がたいへんだろう.


■皆さんは,模擬口頭試験を受けてから本番に臨まれると思う.
模擬口頭試験の結果を踏まえ,弱点の補強に一生懸命だと思います.

受験生の中には,禁酒を決意されている受験生もいるはずです.
でも,あまり根を詰めると頭が変になると思うので,適度な気分転換も必要だと思いますよ.

 そんな時間ねぇよ!

と,お叱りを受けそうですが,あくまで適度な気分転換です.

たとえば,晩酌は缶ビール(発泡酒?)350ミリ1本にするとか,飲み会は一次会だけ参加とか,こういうことです.


■それと,もっと大事なことは体調管理です.
手洗い&うがい,これは基本です.

風邪など引いてしまったら,実力を100%発揮することができません.
インフルエンザも流行しています.
予防接種もリスク回避として有効だと思いますよ.


それでは,本番に備えて日夜がんばってくださいね.


  しんぴめいしこう

  ひんけんちゅうほうけいぴこうしんこうきょう






  ★ 模擬口頭試験は絶対受けよう!



  ◆ 模擬口頭試験の目的は,弱点を知り補強すること!



  ◆ 技術士の義務と責務を理解しよう!



  ★ 技術的体験論文を100%説明できますか?




人気ブログランキングへ に参加しています.

  あなたのワンクリックが,ブログ継続に対するインセンティヴです.


       人気ブログランキングへ     人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.

模擬口頭試験官を務めてみた….

2010年11月22日 08時48分55秒 | 口頭試験
■先週末,らがーさんと共に模擬口頭試験官役を務めてきました.
受講者さんにとって,非常に有益な時間となったのではないかと思います.

技術的体験論文と経歴票が唯一の情報というなか,模擬口頭2回分の試問を1人当たり約80問考えた.
口頭試験では技術的体験論文が主役になる.

これでもかー!これでもかー! と論文の弱点を炙り出す.
やっぱり,文章より,図面に目が行く.
これおかしいんじゃないの?と思うと,そこを突く!
これが模擬口頭試験の目的だ.

受講者さんは回答に詰まることはあまりなかったけれど….
トンチンカンな回答??や,それ言っちゃアウトでしょう!?みたいな…OTL.
らがーさん曰く「自ら地雷を踏んだらアカンやろ!!
地雷を踏んだら,間違いなく不合格へ一直線…OTL.

・設計スタンスが矛盾していませんか?
・さっきの説明との整合性が取れていないのでは?



■模擬口頭試験40分を2回実施した.
その都度講評を行った結果,受講者さんの問題点(弱点)を抽出することができた.

では,その抽出された弱点をどうするのか?
らがーさん曰く「技術的体験論文の大相談会」が始まるわけです.
これは,ブログでは書けない内容なので割愛させていただきます.

とにかく,その弱点を補強すればOKになる.
ツッコミどころは,だれもが感じるなんかおかしいなぁ~?という不自然さだ.

私でも気付くようなことは,本物の試験官もきっと指摘してくるはずだ.
しかしながら,技術的体験論文はすでに提出されている.
したがって,補足すべき点はプレゼンの中でしっかりと補足していただきたい.
これが重要だ.


■自分の頭の中では常識であっても,相手側(試験官)はまったく異なった認識を持っている場合もあるはずだ.
だから,両者間において誤解が発生するわけです.

相手側(試験官)も解っているだろう,と高を括ることだけは避けたい.
技術的体験論文に書いてあることを一生懸命にしゃべっても相手側はキチンと聞いてくれないだろう.

ではどうするか?

論文に書いていないことも合間合間に説明することがベターではないだろうか.
その方が相手側も興味を示すと思います.
つまり「行間を話す」みたいな感じです.
これで相手側の疑問や誤解が解ければベストではないだろうか.


NGワードにも気を付けたい.
●建設コンサルタントの場合
・発注者の指示により~しました.
●発注者(公務員)の場合

・地域住民の要望により~しました.

これらはすべて×だ.

なぜなら,それじゃ,あなたは何を提案したの?となるからです.

実際のところ,確かに発注者の指示があったかもしれないけど….
そこは抑えて,私は~を提案しました.
これが正解でしょう.
本音と建前を上手に使い分ける.

それと,試問側(試験官)の意図と違う回答をされても??です.
ですから,質問の意図が曖昧な場合などは,意図を確認してから回答しましょう.
たとえば,「ただいまの質問は○○という趣旨のご質問ということでよろしいでしょうか?


■ここで,らがーさんによる模擬口頭試験の経緯について説明します・
これは,平成21年度の懇親会において,私を始めとする「らがーファミリー」の熱~い要望により実現しました.
今年で2年目となります.

ですから,私は今回初めてこの模擬口頭試験に参加できたことは非常に嬉しく思う.
今後も声が掛かったら,どこにでも参加していきたいと考えています.
それは,自分の勉強にもなることですから….


今後の模擬口頭試験のあり方について,らがーさんと話した.
今後の展開としては,公私ともに忙しいらがーさんが全国を飛び回るのは時間的にも体力的?にも厳しい.
そこで,全国に散らばっている「らがーファミリー」が筆記合格された受講生さんをサポートする.
こういう流れが理想,ということに落ち着いたところです.

イメージとしては,全国に「らがー添削講座/模擬口頭試験の拠点」(仮称)を創る.
たとえば,各地区に責任者(窓口)を置く.
・北海道支店長は○○さん
・東北支店長は○○さん
・北陸支店長は○○さん
・関東支店長は○○さん
・中部支店長は○○さん
・関西支店長は○○さん
・中国支店長は○○さん
・四国支店長は○○さん
・九州支店長は○○さん
・……
こうすれば,受講者さんの負担が軽減できるだけでなく,らがーさんも仕事と添削に専念できる.


■突然話は戻りますが,らがーさんから聞いた話によると,いろんな試験官がいるそうです.
・「道路構造令の解説と運用」を机に置いて,ページをパラパラとめくって,じゃぁこれについて説明してください.
 嘘みたいなホントの話.道路設計を専門とする受験生にとってはコワーイ話ですね….
ホワイトボードに10個のキーワードが書かれてあり,このうち3個を選んで説明してください.
 これも恐~い!!

口頭試験がどういうパターンに当たるかは,当日の本番になるまで解らない.
あれこれ悩んでも仕方ないかもしれないけれど,できる対策はしっかりヤル.
これしかないだろう.


■話がアチコチ飛びましたが,模擬口頭試験を終えた感想について一言.
・当たり前だけど,受講生はまじめに勉強されていた.
・今後の勉強方針も明確になったし,濃密な時間を過ごせたのではないでしょうか.

私も3年前を思い出した.
無我夢中で勉強したあの時を….
とにかく必死だった.

 ★ 口頭試験の苦しさを知っているから,私もできる限りの応援をしていきたい.


■受講者さんから,「ブログ毎日見ています.」,「勇気をもらっています.」
本当に嬉しい言葉を掛けていただき,今後もブログを書いていこうという元気をいただいた.

らがーさんのブログは有益な技術論が満載,一方,わたしのブログは精神論…(^^)vが主体です….
らがーさんからは,精神論も大事ですよ,と褒められた.
加えて,いなかものさんのブログは貴重だから続けてほしいとも言われた m(_ _)m
お世辞でも嬉しいなぁ…^^;


■模擬口頭試験が終わり,お楽しみの懇親会場へ….
美味しい○○○料理に舌鼓.
本当にウマかった (^^)v.

受講者の皆さん,ありがとうございました.
お世話になりました.
その後,受講者さんのお一人と早朝?(時間はヒミツ)まで飲みました.
ご迷惑をおかけしました.


それでは,受講者さんの吉報をお待ちしています.
きっと栄冠を勝ち取られると信じています.


私からは,ささやかなお礼として,以下の書類を差し上げた.
・私が合格した時の技術的体験論文
・口頭試験の再現記録
・私が当時準備した312問の想定問答集
・口頭試験対策(PDF版)

少しでも参考になれば幸いです.


試験まであと僅かですが,精一杯がんばってください.
そして,らがーファミリーの一員となって,来年の懇親会に参加してください.
コックンさんが首を長―くして待っていますから…(^^)v.



  ◆ 往復10時間の長旅だったけど,幸せな気持ちに浸ることができた週末だった.



  ★ 模擬口頭試験は絶対受けよう!



  ◆ 模擬口頭試験の目的は,弱点を知り補強すること!



  ◆ 技術士の義務と責務を理解しよう!



  ★ 技術的体験論文を100%説明できますか?




人気ブログランキングへ に参加しています.

  あなたのワンクリックが,ブログ継続に対するインセンティヴです.


       人気ブログランキングへ     人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.

各交通分野の将来交通需要推計手法の改善について

2010年11月21日 21時31分21秒 | トピックス
■こんばんは.
先ほど,模擬口頭試験から帰宅しました.
感想などについては明日アップしたいと思います.


ところで,国交省のHPをチェックしていたら以下のような記事を発見しました.
取り急ぎアップしておきます.

 各交通分野の将来交通需要推計手法の改善について


道路計画を専門としている受験生は,口頭試験対策として,ざぁ~っと目を通された方がよろしいと思います.




  ★ 模擬口頭試験は絶対受けよう!



  ◆ 模擬口頭試験の目的は,弱点を知り補強すること!




  ◆ 技術士の義務と責務を理解しよう!



  ★ 技術的体験論文を100%説明できますか?




人気ブログランキングへ に参加しています.

  あなたのワンクリックが,ブログ継続に対するインセンティヴです.


       人気ブログランキングへ     人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.

模擬口頭試験に行ってきます!

2010年11月18日 07時02分17秒 | 口頭試験
■この週末,模擬口頭試験に行ってきます.
とは言っても,受験生としてではなく,道路科目模擬口頭試験官役です.

先月末,らがーさんから嬉しい!?お誘いがあり,二つ返事で引き受けました.
日夜頑張っている「らがー講座の受講生」のために,らがーファミリーの一員として一肌脱ぎま~す (^^)v.

 ★ 来年こそは,私も「総監の模擬口頭試験」を受講したいなぁ~OTL.


■さて,受講生が日本技術士会に提出された技術的体験論文をじっくり拝見させていただいた.
そして,その論文を真正面から,真横から,裏側から眺めて…口頭試問をいろいろ考えてみました.
その結果,略述業務,詳述業務,どちらも同じ数くらいの口頭試問を準備しています.
その想定試問は,先日らがーさんにメールしたところです.
ど真ん中の勝負もありますが,なかには意地悪いツッコミ試問もあるかもしれません ^^;

詳述業務は,その名のとおり詳しく書かれているので,口頭試問はある意味考えやすい.
一方,略述業務は,概要のみなので,聞きたいことがどうしても多くなる.
試験官が,根掘り葉掘り聞きたくなるのは,与えられた情報が少ないから仕方のないことかも知れない.
試験官は,少ない情報量から「受験生が技術士にふさわしいのかどうか! 」を判断しなければならない.
だから,重箱の隅を突くような意地悪な試問をするのかもしれません.


■私が受験したときも,略述業務についてシツコク聞かれた.
今となれば,その気持ちも理解できる.

受験生は,略述業務と詳述業務,どちらの業務についても周到な準備が不可欠です.
つまり,技術的体験論文に書いたことについては責任を持って,何を聞かれても回答できなければならない.
なぜならば,【あなたの技術的提案により,業務の課題と問題点が解決できた】からです.
まさか,あなたが理解していない理論や対策工法を提案しているはずはないでしょうから….

また,経歴票に書いた業務についても,同様の対応が求められている.
苦労した業務や,成功した業務のことなど,再度整理しておく必要がある.


■私は,今回,模擬口頭試問の作成にあたり,道路構造令や技術士倫理などに目を通してみた.
でも,試験時間は有限なので「あれも…これも…聞く」ということはできない.
だから,基本的なことを尋ねることになると思います.

でも,この基本的なことが意外と抜け落ちて【頭が真っ白】になってしまうことがあります.
道路科目の基礎知識は何でしょうか?
基本に返りましょう.

たとえば,「道路の区分について説明してください.」と試問されたら,何て答えますか?


 ★ 受験生の皆さん,基礎知識を再度復習しておきましょう!


■模擬口頭試験は,「頭が真っ白になる経験」を事前に体験することも重要なことです.
ですから,模擬口頭試験は,可能な限り何度も受けることをお勧めします.
場馴れすることにより,心に余裕が生まれ,本番でも落ち着いて対応することができると思います.




  ◆ 模擬口頭試験の目的は,弱点を知り補強すること!



  ★ 模擬口頭試験は絶対受けよう!



  ◆ 技術士の義務と責務を理解しよう!



  ★ 技術的体験論文を100%説明できますか?




人気ブログランキングへ に参加しています.

  あなたのワンクリックが,ブログ継続に対するインセンティヴです.


       人気ブログランキングへ     人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.

高度道路交通システム(ITS)の世界会議

2010年11月16日 06時12分33秒 | トピックス
■おはようございます.
口頭試験対策に一生懸命がんばっている受験生,もしくは来年に向けて充電中の方,世の中様々でしょう….

自分のために与えられた時間を有効に使ってください.
余っている有給休暇は,こういう時に使いましょう.

また,口頭試験を受験される方は,ホテルや交通機関の確保も早めにしてください!
特に,「遅刻」などというリスクを回避するためにも,前泊は不可欠ですよ!


■本日は久しぶりに道路の話題をアップします.


 ★以下,日本経済新聞の社説から引用します.

――――――――――――――――以下,引用開始―――――――――――――――

  車の無線技術で主導権握れ

 2013年に東京で開く高度道路交通システム(ITS)の世界会議に向け、準備組織が発足した。車や道路を無線でつなぎ、渋滞緩和や安全対策などに役立てる。日本の得意技術を世界に示せる分野だけに官民一体で主導権を握るべきだ。

 世界会議はITSジャパン、ITSアメリカなど日米欧の3団体が回り持ちで開いている。1994年のパリ会議が最初で、日本開催は6年前の名古屋に続き、3回目となる。車の衝突を防ぐ無線通信など様々な技術の標準化や実用化を進める。

 日本の役割が特に期待されるのが3つの分野だ。高速道路の自動料金収受システム(ETC)に使われる狭域通信と呼ばれる無線技術や、車と車をつなぐ車車間通信、位置情報などを車から集めて渋滞情報などに使う「プローブ」という技術だ。

 ETCは全国導入から9年になるが、高速道路を通る車の85%が利用し、渋滞緩和などに役立っている。車載器の普及で、高速料金を柔軟に設定することも可能になった。

 だが技術を世界に普及させるには標準化が重要だ。ETCは瞬時に料金を計算できるなど優れた技術だが、コストが高い。ドイツや米国などは携帯電話網のような汎用技術を使おうとしており、日本の先端技術を広めていく努力が欠かせない。

 日本では地上放送のデジタル化で空く周波数をITSに一部使う計画だ。各国が同じ周波数を使えば、無線装置の輸出もしやすくなる。政府は利用する電波を合わせるよう海外に働きかける必要がある。

 カーナビなどに使うプローブの技術は、情報を共有できれば精度を高めることができる。ただメーカーの商品戦略やプライバシー政策にも関係するため、政府を巻き込んだ国際的な合意づくりが求められよう。

 ITSは主に通信技術だが、電気自動車の登場により、今後はスマートグリッド(次世代送電網)との連携も課題だ。今月から横浜市で実験が始まった。日本の車と電機の強みを生かせる技術を期待したい。

 ITSは国土交通省、経済産業省、総務省、警察庁の4省庁が担当しており、縦割り構造の弊害は否めない。官民の協力と合わせ、政府部内での協力関係も促す必要がある。

(日本経済新聞社 平成22年11月13日付け)

――――――――――――――――以上,引用終了―――――――――――――――


■無線技術で安全が確保できれば凄いことだ.
いずれ自動運転という自動車社会が待っているかもしれない.

遠い未来,「交通事故」という負の遺産,その言葉自体が死語になっているかもしれない.
そのためには,さらなる技術開発が強く求められている.



  ◆ 技術士の義務と責務を理解すれば口頭試験は大丈夫!



  ★ 技術士を理解する!



人気ブログランキングへ に参加しています.

  あなたのワンクリックが,ブログ継続に対するインセンティヴです.


       人気ブログランキングへ     人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.

八ッ場ダムから口頭試験を考える.

2010年11月15日 06時32分44秒 | 口頭試験
■おはようございます.

受講生の皆さんは,もうすでに口頭試験対策に必死だと思います.
そこで質問です.


あなたは八ッ場ダムの建設についてどう考えますか.


私は道路科目の受験生だから関係ない,と考える受験生がいるかもしれません.
しかし,それは間違った考えです.

なぜならば,あなたは建設部門の技術士を目指しているからです.
つまり,建設部門に共通する話題については,あなたの意見を持っているべきなのです.

試験委員は,【八ッ場ダム=社会資本整備】について,どう考えているか尋ねているのです.
ですから,道路専門の受験生にダムの構造とか河川工学の理論なんかを聞いているわけではないのです.
建設部門としてどうあるべきなのか,あなたの見識を確認しているのです.

・社会資本整備の進め方
・合意形成
・説明責任
・マス・コミュニケーション
・公益


 ◆ 技術士の役割と責務を理解すれば口頭試験は大丈夫です.



  ★ 技術士を理解する!



人気ブログランキングへ に参加しています.

  あなたのワンクリックが,ブログ継続に対するインセンティヴです.


       人気ブログランキングへ     人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.

尖閣ビデオ流出から口頭試験を考える

2010年11月12日 06時30分35秒 | 口頭試験
■おはようございます.

技術的体験論文は,昨日までに提出されたと思います.
そして現在,口頭試験対策に没頭されている毎日だと推察します.
そこで,技術者倫理とはかけ離れている案件でありますが,すこし考えてみませんか.

そうです.
皆さんご存じの尖閣ビデオ流出の問題です.
本件では,以下のキーワードがポイントだと考えます.

・信用失墜
・守秘義務
・公益確保
・内部告発
・公益通報

どれも口頭試験対策には欠かせないキーワードです.

・信用とは何か?
・秘密とは何か?
・公益とは何か?
・内部告発のあり方は?
・公益通報とは?
・公益通報者の保護とは?
・守秘義務と公益確保のトレードオフ発生

■そこで,口頭試験において以下の質問があった場合,あなたはどう回答しますか.
もちろん,政治的な話題は置いといて考えてみましょう.


 今回の件について,あなたは技術士としてどう考えていますか?


■総監的には,情報管理が問われているということは言うまでもない.


【技術士等の義務(抜粋)】
信用失墜行為の禁止〔法第44条〕
技術士又は技術士補は、技術士若しくは技術士補の信用を傷つけ、又は技術士及び技術士補全体の不名誉となるような行為をしてはなりません。
技術士等の秘密保持義務〔法第45条〕
技術士又は技術士補は、正当な理由がなく、その業務に関して知り得た秘密を漏らし、又は盗用してはなりません。
技術士又は技術士補でなくなった後においても同様です。
この違反に対しては1年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処されます。
技術士等の公益確保の責務〔法第45条の2 〕
技術士及び技術士補は、その業務を行うに当たっては、公共の安全、環境の保全その他公益を害することのないよう努めなければなりません。


【公益通報者保護法】
(目的)
第一条  この法律は、公益通報をしたことを理由とする公益通報者の解雇の無効等並びに公益通報に関し事業者及び行政機関がとるべき措置を定めることにより、公益通報者の保護を図るとともに、国民の生命、身体、財産その他の利益の保護にかかわる法令の規定の遵守を図り、もって国民生活の安定及び社会経済の健全な発展に資することを目的とする。




 ◆ 技術士の役割と責務を理解すれば口頭試験は大丈夫です.



  ★ 技術士を理解する!



人気ブログランキングへ に参加しています.

  あなたのワンクリックが,ブログ継続に対するインセンティヴです.


       人気ブログランキングへ     人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.

技術的体験論文の最終決断

2010年11月10日 07時13分06秒 | 技術的体験論文
■技術的体験論文は,殆どの受験生が提出されたと思います.
しかしながら,様々な事情やしがらみの中,未提出という受験生も多いのではないかと推察します.

でも,技術的体験論文の修正ができるのも恐らく今日まででしょう.
受験生は,様々な状況下,試行錯誤を重ねながら,厳しい指摘にも負けずにがんばってこられたと思います.
最後は,頑張ってきた自分を信じましょう.


■技術士や職場の上司から異なることを指摘されて混乱している受験生もいらっしゃるでしょう.
ある事項について,A技術士は●●と指導してくれたけれど,B技術士は●●は□□だと指摘した.
どちらの意見が正しいのだろう?
どう書けばいいんだ!?
受験生は悩む.

でも,悩む必要はない.
正解はないからだ.
ここまで来たら,受験生自らが決断するしかない.
だって,あなたの試験なんだから….


■いよいよ明日が提出〆切日です.
悩むのも,修正するのも,今日を最後にしましょう.

最後は腹を決めましょう.
そして口頭試験対策に専念しましょう.
早い人は1箇月を切っています.



  ★ 技術的体験論文の〆切は【明日】です!


  【日本技術士会のHP】から
2.提出期間平成22年10月29日(金)~11月11日(木)
郵送の場合、提出締切日(11月11日)の消印があるものまでを有効とします。
提出締切日以降の消印により到着した論文は、無効とし口頭試験は受験できません。失格となります。
※ 提出された論文が、指定された形式で作成されていない場合、論文は受理せずに返送させていただきます。
論文を再提出される場合でも、提出締切日は平成22年11月11日(消印有効)となります。

3.提出場所(送付先)社団法人 日本技術士会 技術士試験センター
〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1番20号 田中山ビル8階
電話 03-3459-1333(代)  FAX 03-3459-1334
持参の場合の受付は、平日の午前9時~午後5時とします。
※ 郵送で提出する場合は、事故防止の為、書留(簡易書留郵便)とし、封筒の表には「論文在中」と明記して下さい。
宛名は、本画面下部の「添付ファイル」より「論文送付用宛名用紙」をダウンロードして、受験番号等の必要事項を明記のうえ、封筒の表面に貼り付けて下さい。




人気ブログランキングへ に参加しています.

  あなたのワンクリックが,ブログ継続に対するインセンティヴです.


       人気ブログランキングへ     人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.

モチベーションの維持管理

2010年11月08日 05時01分32秒 | 総監3年目 フォーエバー
■総監受験も3年目ともなると,要領だけ良くなって中身が伴わない.
モチベーションの低下は否めない.

そこで,何をすべきか?!

 本を読もう!

いわゆる勉強本です.
こうすれば合格だ!みたいな本です.

モチベーションのアップには効果があると思います.
そこで,先月末の発表を受けてからこれまでに2冊購入した.
もうこれで,こういう類の本は10冊は超えているはずだ…OTL.


■それで購入した本は以下のとおりです.

68点を確実に取る勉強法

図解式 史上最強の資格勉強術

いかにも合格できそうなタイトルです.
まだ読んでいませんが,年内には読んでみようと思っています.
果たしてモチベーションアップに効果があるか?


 気合だけでは合格できない!


まだ当分の間,充電期間ですが…^^;
エンジンはまだ掛らない….




 技術士とは何?
 
 自問自答してください.


  ◆ 技術士の役割と責務が解れば口頭試験は大丈夫です.



  ★ 技術士を理解する!



  ★ 技術的体験論文提出の締め切りまで【あと3日】です!





人気ブログランキングへ に参加しています.

  あなたのワンクリックが,ブログ継続に対するインセンティヴです.


       人気ブログランキングへ     人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.


技術的体験論文そろそろ提出しましょうか…(^^)v.

2010年11月05日 07時09分52秒 | 技術的体験論文
■おはようございます.

もう金曜日です.
技術的体験論文の「添削~推敲~修正~添削」の繰り返しではないでしょうか?
いわゆるPDCAサイクル.
スパイラルアップもそろそろ限界?
元の文章に戻ったりして….

ここまで来れば腹を決めましょう!
悩めば悩むほど泥沼にハマッテいく.
そんな感じではないでしょうか?

もう十分修正もしたし,添削も嫌になるほど腹一杯受けた.
もういいじゃないですか.
良い意味で楽になりましょうよ.

今日提出しても,技術士会に届くのは恐らく来週の初めだ.
万が一,何らかの訂正があった場合,その修正も締め切り期限内に提出しなければならない.
だから,心配は尽きないだろうが,今日には提出してスッキリしてはどうだろうか?

そして明日から口頭試験対策に集中したらどうだろう.
こっちの方が相当手強い.
口頭試験まであと1カ月しかないのだから….




技術士とは何?
自問自答してください.


  ◆ 技術士の役割と責務が解れば口頭試験は大丈夫です.



  ★ 技術士を理解する!



  ★ 技術的体験論文提出の締め切りまで【あと6日】です!





人気ブログランキングへ に参加しています.

  あなたのワンクリックが,ブログ継続に対するインセンティヴです.


       人気ブログランキングへ     人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.

技術的体験論文は完成しましたか?

2010年11月04日 06時43分07秒 | 技術的体験論文
■昨日は文化の日だった.

恐らく,筆記試験合格者は,必死になって技術的体験論文を作成していたに違いない.
そうでなくては困るが….

最後の添削を依頼した受験生も多いだろう.
その添削結果を見て,再度,自分なりに時間を掛けて微修正される受験生もいると思う.
そういう姿勢を大切にしたい.

結局,最後は自分の責任において日本技術士会に提出するのだから….
そして,口頭試験を受けるのも自分自身なのだから….

もうそろそろ,最終確認をしたい.
・誤字脱字はないか?
・句読点は適切か?
・受験番号は間違いないか?
・名前は合っているか?

できれば今週末,遅くとも来週早々には論文を提出したい.


■問題は口頭試験です.
最後の関門です.
これを突破しなければ技術士になれない.
難関だけど,がんばればできる.
決して不可能なことではない.

技術士法や技術士倫理など,暗記しなければいけないことは暗記するしかない.
でも簡単です.
繰り返せば覚えられます.
それにはコツがあります.
探せば解ります.

口頭試験の勉強を通して多くのことを学びます.
この勉強が筆記試験や技術的体験論文にリンクしてきます.


技術士とは何?
自問自答してください.


  ◆ 技術士の役割と責務が解れば口頭試験は大丈夫です.



  ★ 技術士を理解する!



  ★ 技術的体験論文提出の締め切りまで【あと7日】です!





人気ブログランキングへ に参加しています.

  あなたのワンクリックが,ブログ継続に対するインセンティヴです.


       人気ブログランキングへ     人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.

合否通知書在中

2010年11月02日 07時21分30秒 | 総監3年目 フォーエバー
■おはようございます.
サムイですぅ~OTL.


■さて,わが田舎にも昨日,日本技術士会様から郵便が届いた.
開けて見るまでもなく,中身は解っている.

でも折角なので開けてみた.

   科目   成績   結 果
   Ⅰ-1  免除
   Ⅰ-2  免除  不合格
     Ⅱ   B


■結果をわざわざ書かなくても,Bなんだから,自動的に不合格ジャン…OTL.
来年は,B⇒Aにしないと合格できません.
これが結構きびしいんです.


 ★ 言うは易く行うは難し!



■さぁー,今日から○○トレーニングだぁ~~!!
○○はヒミツです (^^)v.




  ★ 技術的体験論文提出の締め切りまで【あと9日】です!

  ★ 明日が勝負です!!


■私は,毎日が勝負です (-_-;)




人気ブログランキングへ に参加しています.

  あなたのワンクリックが,ブログ継続に対するインセンティヴです.


       人気ブログランキングへ     人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.

技術的体験論文すすんでいますか?

2010年11月01日 03時32分47秒 | 技術的体験論文
筆記試験不合格の皆さんへ

・元気になりましたか?

・もう癒されましたか?

・やけ酒呑みましたか?

・敗因わかりましたか?


 ★ 失敗は成功のもと!



筆記試験合格の皆さんへ

・技術的体験論文すすんでいますか?

・口頭試験を見据えて書いていますか?

・誤字脱字はないですか?

・主語と述語,ねじれていませんか?

・様式は平成22年度になっていますか?

・添削された結果,句点と読点,それぞれ2種類混在していませんか?

・何が課題か,何が問題点だったのか,誰にもわかりますか?

・あれも,これも,何でも書こうとしていませんか?

・経歴票,もう一度確認してください.履行期間と業務が整合していますか?

・今週一杯,これ以上書けないというくらい,ベストを尽くす気持ちがありますか?

・添削受けましたか?

・声に出して呼んでみましたか?

・スラスラ通読できますか?


 ★ 言うは易く行うは難し!



 ★ 口頭試験は過剰に心配しなくていいですよ.

   技術的体験論文を読んで解らないことは,試験委員が丁寧に質問してくれます.
  
   その質問にあなたが答えればいいだけですから…(^^)v. 


 ★ 案ずるより産むが易し!




  ★ 技術的体験論文提出の締め切りまで【あと10日】です!





人気ブログランキングへ に参加しています.

  あなたのワンクリックが,ブログ継続に対するインセンティヴです.


       人気ブログランキングへ     人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.