技術士(道路)を目指そう!

技術士【建設部門:道路】合格に向けた情報発信!
子ども達の成長記録も連載中!
“いなかもの”をよろしくお願いします.

技術的体験論文【Ver.1】を書いてみたけれど….

2009年08月31日 22時03分11秒 | 総監1年目 チャレンジ
■技術的体験論文【Ver.1】は,推敲尽くした感があり,煮詰まった状況になってしまった.
そこで,昨日の昼前,らがーさんにメールした.

論文の内容はともかく,論文の方向性を確認したかった.
私自身,何か方向性が間違っているような気がしていたからだ.


■その日の夕方,早速,真っ赤になって返ってきた.
いつも迅速な添削,そして的確な指摘に感謝します.
らがーさん,お忙しい中,ありがとうございました.

それで,その添削結果は,私が危惧していたとおり,やっぱり方向性が……であった OTL.
早めに添削を依頼してよかった,と思いました (^^ゞ.

これで,論文の方向性がなんとか見えたようである.
がんばって【Ver.2】を書いてみようと思う.



▼ 人気blogランキングはこちらです.
よろしければワンクリックお願いします.

        人気ブログランキングへ

▼ 応援ありがとうございます.
 
▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のインセンティヴです.
▼ コメントやメッセージ! 待っています.

【総監】技術的体験論文の推敲に汗流す!

2009年08月27日 07時39分09秒 | 総監1年目 チャレンジ
■技術的体験論文に着手して,すでに10日以上が過ぎた.
今日までに何度やり直したことか,あまりにも多すぎて覚えていない…OTL.

ノートに下書き⇒ワードで清書⇒プリントアウト⇒読み返す⇒修正….
ひたすら,この繰り返し.

印刷された論文を見ながら,「あーでもない,こーでもない」と思案して,赤ペンで修正する.
一晩寝る毎に,違うフレーズが浮かび,チョコチョコと修正を掛けている.


■論文の幹は,ほぼ固まってきたつもりだが,その枝葉がどうもシックリこない.
・もっと上手い言い回しはないか.
・総監に相応しいキーワードがあるはずだ.
・その他諸々
こういうことを考えていると,「納得できる論文」には,なかなかたどり着かない.

しかし,いつの日か,これなら添削をお願いできる!という論文に巡り合えるはずだ.
いや,そうならなければいけないのだ.
そう思いつつ,今も論文と睨めっこしている.


■ただ,今月中には,何とか【技術的体験論文(Ver.1)】を完成させたいと考えている.
なぜなら,ちょっと気が早過ぎるかもしれないが,口頭試験の準備もボチボチ始めなければいけないからだ.


 ★ 備えあれば憂いなし!


■筆記試験の結果がどうであれ,それなりの受験準備はしておきたい.
そういう性分だから,仕方がない.
勉強しておいて損することはない!




▼ 人気blogランキングはこちらです.
よろしければ,ワンクリックお願いします.

      人気ブログランキングへ

▼ 応援ありがとうございます.
 
▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のインセンティヴです.
▼ コメントやメッセージ! 待っています.

家族旅行に行ってきました!

2009年08月25日 12時58分11秒 | 子どもの成長
■先週末から昨日にかけて,二泊三日の家族旅行に出かけた.
これは,総監受験前から決めていた行事である.
子供たちにとっては,夏休みの楽しい思い出になったと思う.

■夏休みになっても,何もしてやれない家族に対する罪滅ぼしと,私へのご褒美でもある(^^ゞ.
動物園,遊園地,最終日は映画とショッピング.
美味しいものを食べて,うまい酒を飲んで,温泉に入って,贅沢三昧….

■いやぁ~長距離運転も辛かったけど,実に楽しかったなぁ~.
仕事のことも,試験のことも,何もかも忘れて,楽しい日々を過ごすことができた.
そういえば,久し振りに利用した高速道路は混んでいたような気もする.


 ★ さて,今日からは,寝かしっぱなしの技術的体験論文を見直さないといけない.



▼ 人気blogランキングはこちらです.
よろしければワンクリックお願いします.

        人気ブログランキングへ

▼ 応援ありがとうございます.
 
▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のインセンティヴです.
▼ コメントやメッセージ! 待っています.

平成22年度 道路科目の技術士を目指す受験生に向けて!

2009年08月21日 17時59分31秒 | 試験全般
■毎日のアクセスありがとうございます.m(_ _)m
さて,21年度の筆記試験も終わり,その合否発表は【10月27日】の予定です.
まだまだ先の話なんですが…,皆さん如何お過ごしでしょうか?


■では,本日のタイトルについて,一言アドバイスをしたいと思います….
・今年度,道路科目を受験したけれど…,手応えがなくリベンジに燃えている人
・諸般の事情により,受験できなかった人
・来年,初めて技術士第二次受験に挑戦しようと考えている人
・その他…

 ★ 要は,技術士を目指している人は,今すぐ勉強を始めましょう!ということです.

・明日からやろう….
・来週から始めよう….
・来月からボチボチやるか….
そうやって,今から言い訳を考えて勉強から逃げているようじゃ~合格は遠い.

 ★ だから,今から勉強しましょう!


■来年の受験日まで,すでに1年を切っています.
1年なんて,あっという間ですよ.

 じゃ,何をすればいいのか?

たとえば,合格体験記を読んだり,過去問を分析したり,今年の問題について考えてみたり….
やるべきことは実にたくさんあります.
今の時期だからこそ,できる勉強もあると思います.


 ★ 鉄は熱いうちに打て!

 ★ 二兎を追う者は一兎をも得ず!
 
 ★ 善は急げ!

 ★ 苦あれば楽あり、楽あれば苦あり!

 ★ 案ずるより産むが易し!

 ★ 蒔かぬ種は生えぬ!

 ★ 光陰矢の如し!

 ★ 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
 
 ★ 言うは易く行うは難し!

 ★ 備えあれば憂いなし!

 ★ 石の上にも三年!


■なお,【なぜ技術士になりたいのか!】
この動機だけは,しっかりと確認しておいてください.
なぜなら,目的が中途半端だと挫折する確率が高くなるからです.

「受験動機」がブレるようだと,長丁場の受験勉強は継続できません.
これだけは頭に入れておいてください.
とても重要なことです.
逆に言えば,動機がシッカリしていれば,挫折することはないでしょう.

そこで,動機(=目的)を紙に書いてみましょう!

 ★ 私,○○は【△△△……】 だから,技術士を目指す!


例えば,こうです.

 「私,いなかものは【○○を絶対見返してやる.】 だから,技術士を目指す!」


■この紙を,目に付く場所に貼ってください.
玄関でも,トイレでも,茶の間でも,どこにでも….
毎日見ることによって,モチベーションが維持できます.

これは今すぐやりましょう!
思い立ったが吉日!
でも,あまり貼り過ぎると家族から嫌な顔をされますのでご注意を (^^ゞ


 ★ まずは,あまり飛ばさずボチボチいきましょう~♪♪



▼ 人気blogランキングはこちらです.ワンクリックお願いします.

        人気ブログランキングへ

▼ 応援ありがとうございます.
 
▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のインセンティヴです.
▼ コメントやメッセージ! 待っています.

【技術的体験論文】に着手したけれど….

2009年08月16日 07時29分36秒 | 総監1年目 チャレンジ
■お盆休みも今日までで明日から仕事に復帰,という受験生が多いと思いますが,如何お過ごしでしょうか?

■さて私は,【技術的体験論文】の作成を本格的?に開始したところです.
ただ,体験論文の詳述に書こうとしていたネタを筆記試験で書いてしまったので,ネタの棚卸しからです.
なかなか紙面が埋まらず苦戦しています.
あ~あ…OTL.

■技術的体験論文は,たった2ページなんですけど,書いていくにうちに課題と提案が矛盾していたり….
それと,総監技術を前面に打ち出すのは,なかなか難しいですねぇ~.
初めて書く論文だから,当たり前のことなんですけどね (^^ゞ.
できれば今月中に暫定版を仕上げたいのですが,この調子じゃちょっと厳しいかなぁ~.


――――――――――――ちなみにお題は,以下のとおりです!―――――――――――――――
あなたが受験申込書に記入した「専門とする事項」について、実際に行った業務のうち、総合技術監理部門の技術士にふさわしいと思われるものを2例挙げ、それぞれについてその概要を記述せよ。さらに、そのうちから1例を選び、以下の事項について記述せよ。
(1)あなたの立場と役割
(2)業務を進める上での課題及び問題点
(3)あなたが行ったもしくは行うべきだったと考えている総合技術監理の視点からの提案
(4)総合技術監理の視点からみた提案の成果
(5)総合技術監理の視点から見て今後の改善が必要と思われること
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


■しばらく寝かせれば,また新しいアイデアが浮かんでくるかもしれない.




 ★ 人気blogランキングはこちらです!

        人気ブログランキングへ

▼ 応援ありがとうございます.
 
▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のインセンティヴです.
▼ コメントやメッセージも待ってま~す.

復元論文を推敲しませんか?

2009年08月13日 06時18分13秒 | 総監1年目 チャレンジ
■筆記試験が終わり,燃え尽き症候群になってしまった受験生も多いのではないでしょうか?
私もその一人かな (^^ゞ.

まぁ,お盆休みは,ゆっくりしてもいいと思いますが,休み明けには,ねじり鉢巻きで頑張りましょうね!
9月,10月はすぐ来ますよ.


■さて,本題ですが,私もうっかりしていました.
それは,復元論文の推敲です.
もう試験も終わり,すでに提出した論文だから仕方ない,ではない!
そうですよね~,私も目から鱗でした.

リンクしているブログを拝見しながら,そう思った次第です.
皆さん,ありがとうございます.


■つまり,復元した論文を冷静に修正を掛けることが大切だと思います.
次にも繋がるし,口頭試験にも断然有利です.
これも,いわゆるPDCAサイクルになるのかな?

今なら,こう書く.
こう書いた方が良かった.
そういう理想的な論文,かつ自分にとって最高の論文を書いてみませんか.

それと並行して技術的体験論文も,とにかく書いてみる.
こういう勉強は楽しいですよね!
勉強は楽しくやりましょう!


 ★ 私も挑戦してみます!



▼ 応援ありがとうございます.>
 
  【【人気blogランキングはこちらです!】】   

▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のインセンティヴです.
▼ コメントやメッセージも待ってま~す.

総監【択一式】正解発表!その結果は……?!

2009年08月10日 07時51分36秒 | 総監1年目 チャレンジ
■本日,日本技術士会から総合技術監理部門【択一式】の正解が発表された.


 ★ 私の結果は,以下のとおりでした.【○:正解した問題】
  ※問題は,APECさんのsukiyaki塾「総監部門 択一臨時掲示板」にアップしてあります.


1 ○(青本からの出題)
   ※いきなり苦手分野!ヒラメキしかなかった.結果はOK.良かったぁ~.

2 ×(青本からの出題)
   ※勉強したつもりだったが….「仮橋3」は少し役立ったけど…(^^ゞ.

3 ○(青本からの出題)
   ※私にとって,サービス問題だと思った.

4 ○(青本からの出題)
   ※MPSとMRP,えーと….頭がゴチャゴチャに…,でも正解だった.

5 ○(工程管理の計算問題)
   ※単純な計算問題だったが,3回も確認しました.

6 ○(青本なし)
   ※恐らく間違いないと思ったけど,消去法で確認しました.

7 ○(青本からの出題)
   ※たまたま正解しました.間違いと間違いが重なったようだ.ラッキー.

8 ○(青本からの出題)
   ※第一印象で解答.そして消去法で再度の確認

9 ○(青本からの出題)
   ※文章が変だから,これしかない!そう思った.

10 ○(青本からの出題)
   ※自信はあった.サービス問題だったと思います.

11 ○(青本からの出題)
   ※これもサービス問題になるのかな.

12 ○(青本からの出題)
   ※これは必死になって暗記した公式.脳みそを絞りに絞って解答を導いた.

13 ○(青本からの出題)
   ※これもサービス問題かな.消去法でもたどり着けた.

14 ○(青本からの出題)
   ※消去法で解答しました.

15 ○(青本なし)
   ※消去法で何とかゲット!

16 ×(青本からの出題)
   ※勉強不足でした…OTL.半端な暗記では通用しない.

17 ○(青本からの出題)
   ※これは自信があった.

18 ×(青本なし)
   ※全く解らなかった….エイヤッでマークしたけど,そんなに甘くはない.

19 ○(青本なし)
   ※選択肢の意味を考えて,①と③で迷ったがエイヤ!で解答⇒正解だった.

20 ×(青本なし)
   ※過去問or問題集にあった問題.でも結局は,違う番号を選択…OTL

21 ○(青本一部なし)
   ※これしかない,と思いました.

22 ×(青本からの出題)
   ※最後に修正したため,×に…あ~.でもここまで重箱の隅を突くのか!

23 ○(青本なし)
   ※「~限定する.」という文章に違和感あり.

24 ×(青本なし)
   ※チンプンカンプン.もちろん捨て問題になりました.

25 ○(青本からの出題)
   ※青本のとおりです.勉強していました.

26 ○(青本からの出題)
   ※試験前日に「総監弱点克服ノート」で復習していた.良かった (^^ゞ.

27 ×(青本一部なし)
   ※「リスク監視」という対策はない,と勝手に思い込んでいた…OTL.

28 ×(青本からの出題)
   ※最後まで①と③で迷った.結果は×.やはり③か!チクショー!!

29 ○(青本からの出題)
   ※最後の最後まで迷ったが,「故障」という言葉を頼りに決断した.

30 ×(青本なし)
   ※全く解らなかった.日頃の情報収集が大切なことは解っているが….

31 ○(FT図の計算手法問題)
   ※最後の見直しで誤りに気付いた.危うく罠にヒッカカルところだった.

32 ○(青本なし)
   ※「安全仕様を…機械メーカーに任せるべき」?そんなことはないだろう!

33 ×(青本からの出題)
   ※完全に勉強不足.記憶があいまい.これは「取れてた問題」だった.

34 ×(青本なし)
   ※全く解らなかった.捨て問題です.

35 ×(青本からの出題)
   ※あ~ぁ勘違い.早トチリで違う選択肢を解答した.原因不明…OTL.

36 ○(青本なし)
   ※ヒラメキだけ.過去問にあったようだ.海馬が反応したのだろう.

37 ×(青本からの出題)
   ※全く解らなかった,勉強不足です.「エイヤッ!」で解答したが….

38 ○(青本からの出題)
   ※これは,普通に勉強している受験生にとっては,サービス問題かな?

39 ○(青本からの出題)
   ※ヒラメキで解答⇒結果オーライ!

40 ○(青本なし)
   ※地球温暖化問題,過去問でも似たような問題があったような気がします.


■択一式の結果は,意外にも【27問】正解していた.
青本からの出題を,何問か落としたのは大変残念なことだったけど,それが実力だと思っている.
しかし,青本にない問題を何問か正解できたことが大きい.

試験では,「ヒラメキ」も大きな力になると実感した.
脳ミソの何かが,「ピクッ」と反応したのだろう.
実際,そう感じました.

最後まで迷った問題の結果は,5分5分のようだ.
迷うこと自体が実力不足なんだけど….

・青本からの問題 正解率⇒19/27=70.4%
・青本以外の   〃    ⇒ 8/13=61.5%
     計          ⇒27/40=67.5%

 【感想】
・青本からの出題数は27問,67.5%もあった.
 近年では高い数値ではないかと思う.
・確かに,青本をマスターすれば60%以上は確保できると思う.
 しかし,試験本番の「あの舞い上がった状況」のなかで,それは難しいような気がする.
 だから,普段からコツコツと復習を繰り返さなければならないのだ,と痛感した.
・毎年出題されていた「QC7つ道具」や「新QC7つ道具」が今年に限って出なかった.
 せっかく勉強してきたのに….でも,これは意外だったなぁ~.
・今年も「不適切なものの数を選ぶ問題」が12問も….この手の問題は難しい.
 加えて,年々難しくなっているような気がする.

 【あとがき】
らがーさんからは,「択一式7割確保!!」と言われ続けていた(プレッシャーが…(^^ゞ).
しかし私は,過去問などの実績から,6割が限界だと感じていました.
だから,難関であった択一式が”予想外”の高正解率であったため,素直に嬉しいです.

ただ,択一式の平均点が上昇すると,余計な心配が増える….
それは,筆記の採点が厳しくなるという…,そういう【都市伝説】があるそうです.

でも,これで「次のステップ」への希望が持てた.
まだまだ,可能性はあるゾぉ~~!

あとは,記述式が52.5%以上確保できていれば…….

というわけで,当分,【総監受験日記】は続けられそうです (^^ゞ.
今後とも応援よろしくお願いします.



 ★ 今日から「技術的体験論文」の作成に着手したいと思います!




▼ 応援ありがとうございます.>
 
  【【人気blogランキングはこちらです!】】   

▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のインセンティヴです.
▼ コメントやメッセージも待ってま~す.

いよいよ,明日は【択一式】の正解発表だ!

2009年08月09日 15時44分05秒 | 総監1年目 チャレンジ
■いよいよ,明日に迫りました.
そうです.総監【択一式】の正解発表です.

私の場合,択一式の正解率が60%以下だったら筆記合格は厳しくなります.
それは,記述式の内容が……だからです.

さぁ~て,明日はどんな日になるんだろうなぁ~.


■ところで,22年度に向けたらがーさんの論文添削【道路・総監】の受付が始まったようです.

 ★ 善は急げ!早いもの勝ちですよ.



 ★ ところで受験生のみなさん! 結果はともかく,解答論文は復元しておきましょう!



▼ 応援ありがとうございます.>
 
  【【人気blogランキングはこちらです!】】   

▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のインセンティヴです.
▼ コメントやメッセージも待ってま~す.

至福の時だぁぁ~~.

2009年08月06日 07時02分36秒 | 総監1年目 チャレンジ
■もう,筆記試験は終わったから,しばらくゆったりした時間を過ごそうと思う.
 ※もう現に過ごしていますが…(^^ゞ.

終わった試験のことを、いつまでも気にしても仕方がないし….
正に「賽は投げられた!」のです….

でも、今,この瞬間,時間が,幸せ,最高だなぁ~
この解放感が堪らない.

「受験という呪縛」から解き放された,このなんとも言えない気持ちである.

受験勉強のことは,当分考えなくていい.
仕事や家族のことを優先するだけでいいのだ.


 ★ 正に至福の時だ! 



つまり,以下の状態だ.

・択一式の問題を解く必要は,もうない.

・朝3時、4時に起きる必要性は全くない(「年のせい?」は置いといて (^^ゞ).

・通勤の友は,ICレコーダーからラジオに復帰した.

・昼休みに参考書を開くこともない.時間が許せば昼寝でもしてればいい.

・家族に遠慮なく晩酌できる(これは受験時代も変わっていないが(^^ゞ).

・味気ない青本も見なくていい.

・論文も覚えなくてもいい.

・紙に文字を奇麗に書く必要もない.

・エアサロンパスも買う必要がない.

・難しい漢字を覚えなくていい.

・CDが思いっきり聴ける.

・録画していた映画がタップリ観れる.

・土日も勉強しなくていい.

・etc


■でも,こういう生活がず~っと続いたら,ある意味困るが,しばらくは優雅な生活を送りたい.
う~ん,それも来週一杯かな.

来週の月曜日,8月10日に予定されている択一式の正解発表が最初の山場かな…(^^ゞ.
その結果をみて,今後の計画を組み立てる.


 ★ 来年まで祭り気分を味わい続けたい!っていうのが本音なんだけど…….


 ★ ところで受験生のみなさん! 結果はともかく,解答論文は復元しておきましょう!



▼ 応援ありがとうございます.>
 
  【【人気blogランキングはこちらです!】】   

▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のインセンティヴです.
▼ コメントやメッセージも待ってま~す.

平成21年度 技術士第二次試験問題【建設部門:道路科目】

2009年08月05日 07時00分16秒 | 過去問題【道路科目】
■おはようございます.
試験が終わって,まったりとした時間を過ごしています (^^ゞ.


■さて,トクさんから,道路科目の問題を頂きました.
トクさん,本当にありがとうございました.


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
    ★ 平成21年度 技術士第二次試験 建設部門(道路科目)★


 【建設一般】
Ⅱ-1 
 地球温暖化を緩和するための低炭素社会について、以下の問いに答えよ。
(1)低炭素社会の実現に向け貢献できると考えられる社会資本整備の取り組みを3つ挙げそれぞれについて概説せよ。
(2)前項で述べた取り組みの1つを取り上げその推進にあたっての課題と解決策についてあなたの意見を述べよ。

Ⅱ-2 
 建設部門においては、解析・設計から管理に至るまでコンピューターの導入と併せ、技術が高度化・細分化が進展しており、計算の結果の妥当性を総合的に判断することが困難になってきている。
 このような状況を踏まえ、技術者として解析・設計や数値シミュレーション等の成果の合理性を総合的に判断できる技術力を維持するための課題と、今後とるべき方策についてあなたの意見を述べよ。


 【道路科目】 
Ⅰー1(必須)
 道路の計画・設計に当たっては、必要に応じて道路構造令の規定を弾力的に運用することが求められている。このように規定を弾力的に運用する目的について、具体的に挙げて説明するとともに、その運用に当たっての留意点や課題についてあなたの意見を述べよ。

Ⅰ-2(以下から,1問選択)
Ⅰ-2-1 
 魅力ある世界有数の観光地の形成などの観点から、無電柱化の推進が図られている。無電柱化に関する以下の問いに答えよ。
(1)無電柱化の目的と現状について説明せよ。
(2)積極的な整備を進める際の課題を説明するとともに、その解決策についてあなたの意見を述べよ。
(3)今後、重点的に整備を実施すべき箇所とその理由について、あなたの意見を述べよ。

Ⅰ-2-2 
 道路橋の主要部材である鋼部材とコンクリート部材のそれぞれについて、主要な損傷の特徴とその原因を説明せよ。また道路橋について、維持コストを抑えながら長期的な健全性を確保するために、今後とるべき方策についてあなたの意見を述べよ。

Ⅰ-2-3
 地域の実情を踏まえた真に必要な道路整備を進める上で、社会・経済的な側面から道路事業の妥当性を適切に判断することが重要である。その判断に際して、現在一般的に行われている費用便益分析の手法の概要と課題を説明し、今後より適切なものとするための工夫についてあなたの意見を述べよ。

Ⅰ-2-4
 高速道路をはじめ幹線道路で普及が進んでいる排水性舗装について、その技術的特徴と期待される効果、並びにこれまでに明らかになってきた課題を説明せよ。また、これらを踏まえ、課題の解決策を含めて排水性舗装を今後どのように活用していくべきか、あなたの意見を述べよ。

Ⅰ-2-5
 道路土工において、環境保全の観点から考慮すべき事項に関して、計画・設計段階及び施工段階のそれぞれについて具体例を挙げて説明するとともに、環境保全のための方策についてあなたの意見を述べよ。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


■建設一般の地球温暖化,道路科目の必須と事業評価は,私の予想と大体当たっていました.
安心しました (^^ゞ.

もし,私が選択するなら,「Ⅰ-2-3の費用便益分析」かな?

それにしても,無電柱化の問題は,道路科目の専門問題としては,どうなのかなぁ~.
どちらかと言えば,都市計画科目の景観関連では?


  ★ 論文の復元を急ぎましょう!



▼ 応援ありがとうございます.>
 
  【【人気blogランキングはこちらです!】】   

▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のインセンティヴです.
▼ コメントやメッセージも待ってま~す.

総監受験,とにかく終わった…….

2009年08月03日 12時41分32秒 | 総監1年目 チャレンジ
受験された皆さん,お疲れさまでした.
しばらくは試験のことを忘れてのんびりしてください.


★では早速,私の総監受験を振り返っておきたい.
ただし,その結果は非常に厳しいと感じています.
なぜなら,択一式・記述式共にそのレベルが……に終わってしまったからです.
こうしてブログに公表すること自体,どうかと思いましたが,一つの区切りとしたい.


■7月31日 午前8時
予定どおり自宅を出発した.
天候は晴れ,気持ちがいい.

JRローカル線,1両編成の汽車に乗り,高速バスのターミナルへ向かった.
そして,高速バスに乗り,早速,青本と論文を取り出し眺めた.
もちろん,ICレコーダーを聴きながらである.

途中,おにぎりを食べたり,お茶を飲んだり,外の景色を見るような余裕はない.
ひたすら受験生として過ごした.

択一式の復習もやってみたが,もう頭には入らない.
解ったつもりになっている.


■午後3時過ぎ
ようやくホテルへ到着

ホテルでも,もちろん復習に専念した.
自分を落ち着かせるためだ.
ここまで来て,ジタバタしたって始まらないのだが….

でも,「試験前日に何気なく見たところが,そのまま試験問題として出された.」
なんていう話もあるので,取りあえず,青本やノートなどを目に焼き付けるようにした.

そうこうしているうちに,腹も減ってきた.
ホテルから約3分ほどのコンビニに出向き,ちょっとした「つまみ」と缶ビールを購入した.
すこしだけ喉を潤した.ホントに少しでしたよ(^^ゞ.


■午後7時過ぎ
マッサージを1時間お願いした.
ホテルに泊まる場合は,いつもそうしている.
疲れを取るためと,明日の試験に備えてリラックスするためだ.

マッサージが終わると,どういうわけか睡魔が襲った.
決してアルコールのせいではない.
旅の疲れとここ最近の睡眠不足の所為だろう.
ここ1週間の睡眠時間は,4~5時間ぐらいだったろうか.


■午後8時30分
というわけで,そういう状況下で勉強しても意味がないので,ベッドに入り,そのまま就寝した.

それで,よく寝たなぁ~と思い起きて時計を見てみると,何とまだ11時30分.
えっ,まだ11時30分!
睡眠時間3時間,これじゃぁ~さすがに明日の試験に響くだろう.
ということで,またベッドへもぐった….

また目が覚めた.
今度は午前0時30分.
まだ早いだろう…….

午前1時30分,2時30分,なぜか1時間おきに目が覚めた.


■8月1日 午前2時30分
「もうダメだ.睡眠はもういい,ここで眠って遅刻したらヤバイ.」そう判断し,ついに起床を決意した.

今更どうしようもないが,やるべきことはやっておかないと….
そういう思いから,青本と完成論文を眺める.

そう,もはや眺めるしかできないのだ.
文字を目で追う.


■午前5時
そうこうしているうちに,すこし腹が減ってきた.
また先ほどのコンビニに出かけ,サンドイッチ1個と暖かい缶コーヒー,そして豆乳を購入した.
いつもと同じような朝食を摂った.


■午前7時
このままホテルに居ても落ち着かないので,試験会場へ向かうことにした.
早すぎることはない.
何事も余裕を持った行動が大事だと思います.


■午前7時50分
試験会場に到着

ここで問題発生!
なんと,受験する教室が解らないのだ.

その理由は,「早く着きすぎて技術士会の担当者がいない.」からではない.
明らかに案内看板が少ないのだ.
つまり,看板がすべての交差点(分岐点)に配置されていないのだ.

30分ぐらい,あっち行ったり,こっち行ったり…,上ったり下ったり….
勘弁してくれ,ここまで来てウォーキングするつもりはない!

もう汗ダクダク状態 OTL.
これは,明らかに案内看板の不足だ!

あとで,このことを総括試験監督員に申し出たところ,
「やはり解りにくかったですか,私も迷ったんです.では今から看板を増やします.」との回答であった.
これには,さすがにビックリした.


■午前9時過ぎ
試験監督員3名が入場

総監の受験生がどれくらいいるのか,そんなことを見る余裕はなかった.
なぜなら,私の席は一番前の列の真ん中だったのだ.
イヤーこれには参った.
今までの受験の中で初めてのことだった.

ただ,机は少し広くて,これなら論文が書きやすいと感じた.
ちょっぴり得した気分になった


■午前9時45分
さぁー,いよいよだ.

いつものように注意書きの説明,じっくり聴いた.
総監だからといって,特段,変わったことは何もなかった.

10時が5分前
受験番号と氏名の記入
確認には確認を重ねた.


■午前10時
さぁ,いよいよ「祭り」のはじまりだ!!

私の勉強の成果を試す時が遂にやってきた.
まずは,難関の択一式だ!


問題用紙を,恐る恐る開ける.

1問目,ヤバイ!
ISOだ.
苦手としていた分野だ.
畜生ぉ~.

いきなり解答を始めるのも嫌だったので,全体の問題を見てみることにした.
全体の概要を知るためだ.

やっぱり,今年も「不適切な数」を答えさせる問題が多い.
12問ぐらいあった…OTL.

今思えば,このときすでにプチパニック状態に陥っていたかもしれない.

電卓を使用するような計算問題はないようだ.
しかし,悩みそうな問題が多いようだ.
そんな感想を率直に抱いた.
まったく解らない問題は6~7問ぐらいかなぁ~.

でも,もう悩んでいる暇はない.
先を急がねば…….

解らない問題は飛ばして,取りあえず何とか解った問題の解答を終えた.

ここで問題番号の横に,私が正解と考えた番号を大きく書いておいた.
正解かどうかは別にして….

迷った問題は,選択肢に○とか,×とか,△を書いておき,あとで解るようにしておいた.

一度答えた問題は修正しない予定だったんだけど,1問だけ修正してしまった.
結果はどうだか….

最後の最後まで迷った問題は,4~5問ぐらいあった.
最後は,エイヤッ!で決めるしかない.

そして,最後にまとめてマークシートに記入した.

記入ミスだけは,絶対避けなければならない.
そこで,問題用紙に書いた解答番号とマークシートの欄に定規を当てながら,一つずつ確認作業をした.

記入ミスはなかった.

ただ,コンピューターが誤作動しないよう,マークが枠からはみ出さないよう念入りに何度も塗りつぶした.


■午後0時

午前の部,ついに終了
時間が早かった.
でも見直す時間はあったなぁ~.

果たして何問正解しているのだろうか?
ここで考えても仕方ない.

択一式はもう忘れよう,終わったことだ!
頭を切り替える.ここが大事!


 ★さぁー飯だ.
  別に食べなくてもいいけど,取りあえず,おにぎりを2個食べた.
 
  味なんてどうでもいい状態.


■午後0時15分
教室へ戻った.
さぁー,いよいよ記述式だ.

ICレコーダーを聴こうとしたが,今さらなぁ~という感じで,鞄に入れた.
完成論文のキーワードを目で追うことにした.
もう,頭に入るはずもない…,単なる気休めでしかない.


■午後1時が10分前
記述式に関する注意書きの説明があった.
5分前,受験番号やら選択科目などを記入.

そうこうしているうちに,問題用紙が配布された.

うっすらと図面らしきものが透けて見える.
曲線やら直線やら….
何の絵だろう?

えっーと,総監に絵が必要か!
一体何なんだろう?


■午後1時
試験開始!

そんな疑問は,問題用紙を開けてハッキリした.

何だ!これは!!

今まで見たこともないような問題,その設問の言い回しも?微妙な言い回しだった.


 「不測事態云々…….」


この問題自体が不測事態だ!
問題を理解するのに15分程度は要したと思う.

しかし,とにかく書かなければならないのだ.

ところが,1枚目で躓いた.

プロジェクトの概要説明などを,1枚目に書くように指示されていた.
しかし,書いてみたら,なんと1ページの半分しか埋まらなかった.

こりゃだめだ.

再度,構成を練り直し,一度書いた文章を全部消して,ひたすら書き直した.
今度は,何とか3行余りとなった.
まぁ,これで良しとするか.


早速,2枚目へ移動.
もうここで2時.はやっ!

ヤバイ!

予定していた時間を完全に超過している.
とにかく焦った.

この段階においても,設問の意味が今一理解できていなかった.
でも,エイヤッ!で書くしかないのだ.
気持ちは焦る一方だった.

悪戦苦闘している間にも,時間は無情に過ぎていく.


■午後3時を回った.

まだ,2枚目が終わっていない.

問題用紙の余白に下書きしている時間もない.
そんなことしている場合ではなかったのだ.

今年は,余白がたくさん確保されているなぁ~などと感心していた.
しかし,書く時間がなかった.

即本番!だった.
つぎつぎに解答用紙を埋めていくしかない.

「読める文字」を心掛けていたのだが,もう勝手に踊っていた.
みんな楽しそうにダンスしていた.

こりゃダメだ.
修正する文字が多すぎる.どれを優先するか?全く読めない文字のみ修正することとした.

気分転換にと,4本も持参したシャープペンを取り換えるのも,すっかり忘れるぐらいパニクっていた.

ここで諦めたらダメだ!
ふんどしを締め直し,気合いを入れ直した.

恥ずかしい結果だけは報告したくない.
その想いだけだった.

とにかく頑張るしかないのだ.
1年間,この日のために頑張ってきたのだから….


■午後3時40分過ぎ
3枚目がやっと終わった時間だ.予定を大幅に超えている.

もはや見直す時間さえなかった.
解答用紙は,まだあと2枚もあるのだ….

残り50分で構成を組み立て,しかも,技術士らしい論文を理路整然と書かなければならない.

字はまだ踊り続けている.
修正する気力も失せていた.
採点委員さん,なんとか読んでください!
ここは神頼み,お願いするしかない.

しかし,やっぱり心配になって,1~3枚目までを見直してみた.
すると,やっぱりあった! 誤字脱字

字消し版を持つ左手にも力が入らなかった.
もうダメかもしれない.
頭を過った.

「課題と解決策」その整合性だけに注意して,4枚目,5枚目を書き続けた.
覚えたはずのキーワードが出てこない.
あと2,3書ければちょうどいい感じにマスが埋まるのだが….

結局,気の利いたフレーズが浮かばなかった.
仕方ない.
これが実力だ.


■午後4時28分
ようやく5枚目を書き終えた.
しかし,8行も残して…….

ただ,最後に「以上」を書くことだけは忘れなかった.

もう腕はパンパンだった.
痛い.
握力は,もうない.


■午後4時30分
終了!!


 祭りは終わった.


不合格を確信した瞬間だった.
なぜなら,4枚目と5枚目は見直しができなかったし,論文の内容も…….

矛盾するようなことを書いていたかもしれない.
でも,今更どうすることもできない.

総合技術監理,3つの視点も支離滅裂だったかもしれない.
そういうことを考えながら,投函箱へ提出した.


■その後,教室を退出し,試験会場の片隅で,先ほど提出したばかりの論文を復元する作業に入った.
ホテルにまっすぐ帰る必要は全くない.
今,復元しておかないと絶対忘れる.
そう思ったからだ.

ただ,復元作業は必要ないかもしれないけど,これだけはしておく必要がある.
万が一……という可能性がないわけではない.
微かな希望まで捨てたわけではない.
なぜなら,採点するのは私ではないからだ.

復元論文は,1時間ほどで書きあげた.


こうして長い闘いが終わった.


試験が終わったことを妻にメールした.


ホテルへ戻り,青本を見ながら,択一式の自己採点をやってみた.
勉強不足は否めない.


解ったつもり,覚えたつもりでは合格はできない.
こんな基本的なことを改めて実感した総監受験であった.


でも,最後まで諦めずに答案用紙と格闘した自分を褒めてやりたい.
試験結果は結果として素直に受け入れる.



 ■しばらくは試験から離れて,ゆっくりとした時間を過ごしたい.

 ■精神的,肉体的にも疲れ果てました…….


   
   ★ 最後まで読んで頂きありがとうございました.




▼ 応援ありがとうございます.>
 
  【【人気blogランキングはこちらです!】】   

▼ あなたのワンクリックが,ブログ継続のインセンティヴです.
▼ コメントやメッセージも待ってま~す.