技術士(道路)を目指そう!

技術士【建設部門:道路】合格に向けた情報発信!
子ども達の成長記録も連載中!
“いなかもの”をよろしくお願いします.

明日は,技術士第一次試験

2011年10月09日 03時01分38秒 | 技術士第一次試験
■おはようございます.

明日は,全国一斉に一次試験がある.
私の元部下が2名受験する.
金曜日に1名からメールが届き,受験を知った.
昨年も受験したので,今年はリベンジになる.

メールによると,「やることはやりました.ただ基礎科目が不安です.」とあった.
私は,「がんばってください.応援しています.」と返信した.

私も,ずいぶん昔に一次試験を受験した.
基礎科目には私も苦労した.
特に,化学分野には参った.
DNAとか何とか…,普段接していない分野には苦手意識を持っていた.
でも,勉強していると「へぇ~そうなんだ.」と,少しではあるが感動することもあった.

勉強して損することはない.
後輩達が技術士になってくれることを願うばかりである.

全国の受験生の皆さん,がんばってください.


それでは,また.



  ◆ らがーファミリーの懇親会まで,あと 6日

  ◆ 筆記試験の合否発表まで,あと 19日



 ★ 受験生の皆さん!
   もう10月です!
   技術的体験論文Ver.1は完成しましたか!


 ★ 備えあれば憂いなし!

 ★ あきらめたら終わり
!! 

    


        人気ブログランキングへ に参加しています.
     
  
  あなたの応援クリックが,ブログ継続に対するインセンティヴになります.


   人気ブログランキングへ     人気ブログランキングへ


▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.

明日は,技術士第一次試験!

2009年10月11日 05時15分14秒 | 技術士第一次試験
■明日12日は,技術士第一次試験が実施されます.
受験生の皆さん,最後まで諦めずに頑張ってください.
これまで積み重ねてきた勉強の成果を120%発揮しましょう!


■もちろん,私もずいぶん前に受験しました.
それも2回…OTL.
当時も必死こいて勉強した記憶があります.

・専門科目
専門科目は,特に勉強したなぁ~.
今でも当時のファイルや参考書,日記などは保管している.
全部並べると2.5mぐらいにはなるかなぁ~.
道路はもちろん,土質,河川,コンクリート,港湾,空港,鉄道,トンネル,都市計画,電力….

道路の問題は,どっちかと言うと比較的簡単だったように記憶しています.
主に道路構造令から出題されているので,対策は立て易かった.

しかし,道路以外は手強かったなぁ~.
過去問見ても,さっぱりわからん問題もあった.
対策は唯一つ,勉強するしかない.

・基礎科目.
これは相当難しい.
どこから勉強すればいいか,皆目見当も付かなかった.
とにかく過去問をやって,問題に慣れようと努力した.

「ビーバーがダムを作る」行為は設計か?
なんていう変な問題もあったなぁ~.
こんなもん解るわけがない.
ビーバーの気持ちを知る術はない.

イミダスとかも読んだし,DNAとかも勉強したんだよな~.
今となっては懐かしい想い出と化しましたが…(^^ゞ.

振り返ってみると,基礎科目は,今勉強している総監と同じような問題が多いなぁ~.

・適性科目
100点満点はちょっと無理かもしれないけれど,過去問を1回やれば十分でしょう.


●さて,ここでアドバイス.
昨年も書きましたが,合格の秘訣は以下のとおりです.
・早く寝て,早く起きる.
・アルコールは控えめに.
・くれぐれも夜更かしをしないこと.寝不足は大敵ですぞ!
・朝はしっかり食べよう.バナナ1本でもいいらしい.
・ガムを噛むことも脳の活性化にいいらしい.
・受験票,筆記用具,昼の弁当,お茶,忘れ物はないか,要チェック!
・余裕を持って,早めに受験会場へ行こう.
・監督員の指示があるまで参考書を見よう!
・最後まで足掻く気持ちが大事!
・答案用紙が配られたら,まずは深呼吸です.
・受験番号は忘れずに最初に書く.
・落ち着いて全体の問題を見渡して,概要を掴もう!
・解けそうな問題から手を付ける.
・苦手な問題は後回し.これ鉄則です.
・必死になって脳ミソを酷使する.いま使わずして,いつ使うのだ!
・最後まで絶対にあきらめない.
・最初に閃いた答えは,余程のことがない限り変更しない(これは個人責任でお願いします).
・どうしても解らない問題は,確率論で③か④(これも個人責任でお願いします).
・最後にまとめてマークシートに記入(誤記入防止)
・最後の1秒まで見直しをする.
 

★ 果報は寝て待て!

★ 栄冠を勝ち取って,技術士を目指してください!!

★ リラックスした気持ちで,落ち着いて,必死になって,試験に臨んでください!!
 

           



▼ 人気blogランキングに参加しています.
  あなたのワンクリックが,ブログ継続のインセンティヴです.

        
      人気ブログランキングへ

▼ 応援ありがとうございます.
 
▼ コメントやメッセージも待っています.

もうすぐ、技術士第一次試験!

2008年10月11日 11時07分48秒 | 技術士第一次試験
■明後日13日は、いよいよ一次試験ですね。
受験される方は、落ち着いて問題を読みましょう。
慌てないことが大切です。
それとマークシ-トへの誤記入も気を付けましょう。
マークシ-トは、最後にまとめて記入した方がミスが少なくなると思います。

■適性科目は、何とかなると思います。
問題なのは、基礎科目と専門科目ですね。
でも、今になってあれもこれも、と手を広げることは止めましょう。

今まで勉強してきたことを確実に復習することが大事だと思います。
得意分野は確実に点を取るようにしましょう。

■どうしてもわからない問題は、取り敢えず飛ばしましょう。
一つの問題をじっくり考える時間はありません。
全体が終わってから、再度考えてみましょう。

一つの手法として、消去法もあります。
これを使って正解率を高めることも考えましょう。
また、日本語がおかしい文章も怪しい。
断定した言い回しも、ちょっと怪しいですよ。

■最後の最後まであきらめずに、必死になって、頭を使って、問題を解きましょう。
五択ですから、確率は1/5=20%です。
どれかにマークしましょう。
解らない場合は、③か④に賭けましょう。
これも確率論です (^^ゞ。


   ▼ 技術的体験論文は、もうそろそろ完成させる時期ですよ。▼
    ▼ 口頭試験の想定問答は、多ければ多いほど良い。▼    
      ▼ 応援クリックは、「一日1回」お願いします。 ▼
                    
              人気blogランキングへ

技術士第一次試験実施案内

2008年05月22日 06時21分34秒 | 技術士第一次試験
 ★平成20年度技術士第一次試験実施案内が公表されました。


■筆記試験日:10月13日(月・祝日)
 
■合格発表:12月下旬

 
 ◆詳細は、平成20年度技術士第一次試験実施案内を参照してください。


■ちょっとした合格のコツ(皆さん、ご存知かな?)
 ・過去問は、最低5回トライする。(適性科目は1回でいいかも)
 ・出題方式に慣れる。
 ・5つの選択肢すべてについて理解を深める。
 ・関連分野は、幅広ーく、そして深ーく勉強する。
 ・苦手分野は捨て、得意分野を一つでも増やす努力をする。
 ・基礎科目は範囲が広すぎるから、あまり勉強範囲を広げない。
 ・得意分野は絶対落とさない。
 ・道路の技術士を目指す人は、道路問題は100%取るつもりで勉強する。
 ・新聞は1日2回以上目を通すと試験に関係する記事が目に付くようになる。
 ・知識拡大に貪欲になる。 

■ご存じでしょうけど、一次試験に合格しないと、二次試験は受験できません。
 つまり、技術士にはなれません。

■勉強を続けていると、次第に学習するということが楽しくなってきます。
 そういう状態になれば、合格は目の前です。

■受験される方は、とにかく頑張ってください!
 あと5箇月しかありません。


   ▼ 技術士合格に向けて頑張ろう!! ▼    
     ▼ 応援クリックもお願いします。 ▼
                
         人気blogランキングへ

技術士第一次試験 合格発表

2007年12月26日 20時33分36秒 | 技術士第一次試験
今日は、技術士第一次試験の合格発表だったらしい。
らしい、というのも変だけど、APECさんの掲示板を見るまで知らなかった。

技術士会の統計を見てみると、建設部門の合格率は50%を超えていた。
つまり二人に一人は合格したことになる。
昨年は20%を切っていたから、今年は相当成績が良かったことになる。

しかし、よーく考えてみると、何故そんなに合格率に差が出るのだろうか。
それも倍以上ですよ。普通に考えれば有り得ない数字だ。

文部科学省は技術士を増やしたいと考えているらしい。
それが原因がどうかは、誰も知る術がない。

でも、何だかんだ言ったって、合格者には「おめでとう、よく頑張った」と言いたい。
この合格をバネにして、二次試験に向けて発進して欲しい。

私は、一次試験の合格に二年かかった。
基礎科目が特に苦手だった。中でも化学系なんかは、もうチンプンカンプンであった。
でも他の科目でカバーし、合格基準を何とかクリヤできて合格した。

資格試験なんてそんなもんなんだ、とも思う。