男は黙ってクッキング

日々の食事記録です 身辺雑記です

中国産ウナギ

2007-06-30 09:24:47 | Weblog
 こう暑いと ウナギでも食して栄養をと思う

 そのウナギについて 米国で中国産ウナギを輸入禁止にしたというニュース 産経イザの記事だ
『禁止薬品含有で中国産魚5種類差し止め 米FDA 06/29 11:35
【ワシントン=渡辺浩生】米食品医薬品局(FDA)は28日、中国で養殖されたなまず、エビ、ウナギ、ウグイに似たコイ科の淡水魚デイスなど水産物5種類について、米国で使用が禁止されている薬品が含まれているとして輸入を差し止めると発表した。中国製品に対する消費者不安が再び広がりそうだ。

 FDAは昨年10月から今年5月にかけて、中国産水産物のサンプル検査を実施した結果、米国で養殖魚類に使用が禁止されている抗生物質や抗真菌剤などが検出された。

 ただし、含有量はわずかで人体に悪影響はないとして、すでに流通している水産物の自主回収は必要ないという。FDAは「米国の安全基準を順守することを確証できた際には輸入を認める」と述べ、中国側に早急な改善を求めている。

 ロイター通信によると、中国は養殖水産物最大の生産国で、米国にとっては3番目の輸出国。』

かぼちゃのプリン

2007-06-29 22:08:00 | Weblog
 先日かぼちゃを煮ていて うっかりして焦がしてしまった 

 食べごろマンマで 500グラムのかぼちゃを煮るのに 1/2カップの水などという ダッチオーブンのようなレシピを見た所為でもないが かぼちゃを煮るのに 水を出来るだけ少なめにと思ったのが悪かった 

 ひたひたの水加減にして 砂糖を加えて 落とし蓋をして煮ていたのだが 焦げ臭いと慌てて蓋を取ったときは もう後の祭り かぼちゃは見事に焦げて 鍋に引っ付いてしまっていた

 その焦げたかぼちゃの皮の部分を切り取って棄て 身の部分を裏ごしして使ったプリンが美味しかったので そのレシピを記録しておく

 かぼちゃプリン レシピ (プリンカップ 6個分)
 材料 かぼちゃ おおよそ150グラム 卵 4個 牛乳 1.5カップ 砂糖 120グラム( 60グラムはカラメルソース用 60グラムはプリン本体用)

 カラメルソースを作る 小鍋に水少量(大匙1程度)を入れ そこに砂糖を加えて火に掛ける 暫くすると砂糖が溶けて焦げ出す 煙が出るほどに焦げたら 鍋縁から水を少量(大匙2程度)加えてかき混ぜて薄め プリンカップに分けて注ぐ

 プリン本体を作る 皮を取ったかぼちゃをボールに入れて しゃもじで押しつぶす 大方つぶれたら裏ごしする 裏ごししたかぼちゃに砂糖を加え 卵を一個ずつ割って加えて泡立て器でかき混ぜ 牛乳を加えてかき混ぜて漉し プリンカップに分けて注ぎ入れる

 蒸す 蒸し器に水を入れて強火に掛けて 蒸気が上がったら火を弱めて プリンカップを入れる 弱めの火で10~15分蒸して出来上がり 冷蔵庫でよく冷やして食べる(オーブンを使って 湯煎焼きをしてもいい)

 昨日作って冷やしておいたのを 今日食べたところ ジャスコで売っているかぼちゃプリンなど足許にも及ばぬ美味しさだった 私的には チーズプリンよりも好きだなぁ 生クリームを加えたらもっと美味しくなるのだろうが カロリーがねぇ  

『涼風堂』の抹茶と小倉

2007-06-27 19:57:36 | Weblog
 今年は暑い ヨーロッパでは殺人的酷暑で熱波による死者も出ているという 

 エアコンのおかげで 家にいる限りは暑さ知らずだが 全く外出もせずにいるわけにはいかない 食材の買い出しなどに ドアを開けて一歩踏み出したとき また車のドアを開けて乗ろうとするとき 猛烈な熱暑を感じる もう何もかも融けてしまいそうだ

 そんな折 スーパーで いい冷菓を発見した 森永が出している『涼風堂』の抹茶と小倉だ このほかにも 胡麻があるらしいが 実際に食べたのは 抹茶と小倉だけだ 

 この『涼風堂』の良いところは 第一に絵が良い レトロな感じがなんとも言えず心地よい そして 第二に味がよい 甘すぎず 脂っこさが全く無く そしてカロリーが低い 家内と『美味しいね』と言いながら完食する

 そして 第三に安いことだ 3個で200円もしない だから 冷凍庫に常備して 暑い外から家に帰り着いたとき まず 冷たいものをと気安く食べられる

 去年までは 我が家の常備の冷菓は『みぞれ』だった 殆どカロリーゼロの『みぞれ』を冷凍庫にしまっておいて 暑いときに取り出して ガリガリと音を立てて食べていた 今年はそれが『涼風堂』になる

 冷菓を食べて 健康に この夏も乗り切ろう

 『涼風堂』http://www.morinagamilk.co.jp/release/05/b0826_01.html

価格がすべて

2007-06-25 09:58:53 | Weblog
 このところ 新聞もテレビも 連日ミートホープ社の偽装ミンチの報道で囂しい 同社の社長さんもすっかりテレビの顔なじみになった
 
 そのミート社が ミンチ以外でも偽装をしていたという 読売の記事を切り抜く
 『ミート社、ミンチ以外も偽装か…元社員「公然の秘密」  
 北海道苫小牧市の食肉製造加工会社「ミートホープ」=田中稔社長=の牛肉ミンチ偽装事件で、同社が認めてきたミンチ以外の肉でも偽装が行われていた可能性のあることが24日、元社員の話で分かった。

 社内で「ダイヤカット」と呼ばれていた4~10ミリ角の肉を、牛肉100%としながら、実際は豚肉などを混ぜていたという。食品メーカーの回収対象商品がさらに増える可能性が出ている。24日には、北海道警が強制捜査に着手し、取引先の「北海道加ト吉」(赤平市)による廃棄対象品の横流しも発覚。食肉業界の暗部で起きた不祥事が、さらに拡大した。
 
 ミート社の元社員によると、「ダイヤカット」はミンチに比べて粒が大きいため食感が良く、ミートソースなどに使われるほか、コロッケでの使用も増えているという。元社員は「ダイヤカットの偽装は社内では公然の秘密だった」と話している。

 ダイヤカットは、冷凍肉を専用の機械でカットして作る。ミート社では、牛肉をカットしたものの中に、豚肉や鶏肉のカットを混入していたという。完全に混ざるミンチより偽装は困難だが、「冷凍状態で出荷しており、極端に多く混ぜなければ見た目で判別できない。加工後なら味も分からない」と話している。

 偽装は少なくとも5~6年前から行われていたといい、安価な輸入豚肉を混ぜることが多かったという。(2007年6月25日3時4分 読売新聞)』

 スーパーに行くと 揚げるばっかりに作られた冷凍のビーフコロッケが 5枚をパックして98円で売っている 1個20円ほどだ また 大粒の肉焼売を8個パックして98円で売っている 1個10円ほどだ

 自分で材料を買い集めて作っても 手間を無視しての材料代だけでも こんなに安くは出来ない だから 冷凍のビーフコロッケがなぜ 5枚98円で売れるのか どうして 大粒の肉焼売が8個98円で売れるのか ずうっと不思議だった

 一般消費者向けでこの安さだから 業務用ならば 腰を抜かすほどの安さに違いない 総菜屋の店頭などで フライヤーで揚げて その揚げたての熱々を 超安値で売っているのは 多分 今度わかったような インチキ挽肉入りのコロッケなのだろう

 安いことを 私たちは 気取ってリーズナブルという この語本来の意味は 合理的と言うことだろうが 一般には「高くない」「手頃な」という意味に使われている 

 外食にしろ 中食にしろ お店が増えて 本当にリーズナブルな価格になってきた 100円刻み 10円刻みの競争で ファミレスも回転寿司も 1000円札1枚 あるいは500円硬貨1枚あれば一食食べられるようになった

 その陰には そのリーズナブルな価格を支えるための努力が為されている 安い食材を探し 安い加工方法を考え 省力的な店舗を設計する そして そこでは日常的に価格引き下げの努力がされている

 そこでは 食材の市場価格から製品の販売価格を決めるのではなく 先に販売価格を設定して それに合う食材価格を逆算して資材納入業者に価格引き下げを要求する 価格引き下げを要求された業者は その価格に合うように材料を調達する 時にはミート社のように JAS法など無視の不正をするということではないかなぁ

 ミートホープ社の今回の事件は 価格重視の現代の商法(あきないのかたち)が生み出したもので ミンチを仕入れた加ト吉や生協は あたかも被害者のような振りをしているけれど 仕入れたミンチの品質については 先刻承知の筈だ 業界には ほかにも 同じような事は 有るのではないかなぁ

中国の障害児出生率は5% ?

2007-06-22 07:26:38 | Weblog
 冷凍の中国産ピーマンから 基準値を超える殺虫剤が検出された*という その量は 食べたからすぐにどうこうという事ではないと言うのだが しかし 中国ではいま 出生児の5パーセントが障害児だという 恐ろしい事態になっているらしい
  
 *中国産ピーマンから基準値こえる殺虫剤を検出
【冷凍食品用の中国産ピーマンから殺虫剤のピリメタニルが基準値を超えて検出されたとして、厚生労働省は20日、食品衛生法に基づく検査命令を出した。
 同省のモニタリング検査で同様のケースが2度にわたり見つかったことを受けた措置。これにより、当面の間、中国産ピーマンは、ピリメタニルの残留を調べる検査に合格しなければ輸入できなくなる】(読売新聞 6月21日)

 昨日買ってきた週間新潮に「障害児が30秒に一人誕生の汚染大国中国」の記事が載っている それによると 中国では 年間100万人の障害児が生まれている それは総出生数の5%に相当するという (日本は2%未満)

 中国産と明示して売っているものは買わなければ済む しかし 加工して混ぜてしまったもの それと 調理されたものなどは 避けようが無い ほんとに困ったことだ

焼かないだし巻き玉子

2007-06-21 07:56:38 | Weblog
 プロの料理人が 手際よく料理を作り上げていく その無駄のない動作 きびきびした態度 そんな料理番組をみるのが好きだ

 昨晩のNHKの「きょうの料理」は 京料理の村田吉弘氏「村田吉弘のきちんと日本料理 ~おいしい一番だしのとり方~」だった 昆布とかつお節を使って 一番だしをとり その一番だしを使って 卵丼とだし巻きと味噌汁を作った

 驚いたのは 「だし巻き」 卵をよく溶いて布で漉し 沸騰させただし汁の中に少しずつ落としながらかき混ぜて練り上げていく 最後に巻きすにあけて整形する 要するに 焼かないのだ 

 このやり方なら 油を使わないから その分雑味が減る また 大量のだし汁を抱かせられる 美味しいだろうなぁ 

 レシピが欲しくて NHKのきょうの料理のホームページ*を見たけれど 卵丼は掲載されているけれど 肝心のだし巻きが載っていない  
*http://www.nhk.or.jp/partner/ryouri/

 「だし巻き レシピ」でグーグッたけれど 村田氏のような焼かないだし巻きは見つからない 仕方がない 本屋に行って「きょうの料理」の村田さんの頁を覗いてこよう

 追記 早速書店に行ったのだが 「きょうの料理」の6月号はもう置いていなかった 来週 図書館に行ってメモして来よう 

生協の偽食品 偽(もどき)食品の本家は日本だった 

2007-06-20 07:51:57 | Weblog
 豚肉や鶏肉に牛脂を混ぜた牛風味の豚肉や鶏肉を 牛肉として売買し これを使ったコロッケが全国で売られているという

 さらに「腐臭を発するような肉を仕入れた後 殺菌処理をしたうえ 牛肉に見せかけるために家畜の血液で赤く着色して使ったこともあった」という恐ろしい記事が 今朝のアサヒコムにあった 全文を切り抜く
 
『コロッケに偽ミンチ、生協が全国販売 北海道の業者出荷 2007年06月20日06時04分
 北海道の食品加工卸会社が、食品大手・加ト吉の連結子会社・北海道加ト吉に、主に豚肉を使ったひき肉を「牛ミンチ」として出荷していたことが分かった。北海道加ト吉の冷凍食品は材料表示が違ったまま流通していた。卸会社の複数の元幹部は、朝日新聞社に、古い肉を利用していたとも証言している。同社の肉を使った製品は北海道加ト吉だけでもコロッケ20種にのぼる。ほかに卸会社と取引している食品会社は多く、その製品は全国に出回っているとされる。加ト吉は19日、社内に危機管理本部を設置し、調査に乗り出す方針を決めた。

(写真商品パッケージに「牛肉」と書かれた生協の冷凍コロッケ。「北海道産の牛肉とじゃがいもを使いました」とも明記されている)

 問題の食品加工卸会社はミートホープ(北海道苫小牧市)。加ト吉の危機管理本部は、早急に製品を納入している取引先に状況を説明するとともに、ミート社側から事情を聴く予定だ。

 北海道加ト吉の20品目のうち、豚肉の混入が判明したのは「CO・OP 牛肉コロッケ」(1パック8個入り)で、日本生活協同組合連合会(東京都渋谷区)のブランドで全国販売されている。売り上げは年間約100万パックという。

 朝日新聞社が4月~5月、北海道と東京で計4品を購入し、DNA鑑定した結果、いずれも豚肉だけか、豚肉が大半を占めていた。材料表示は「牛肉」「牛脂」だった。

 一方、朝日新聞社が入手したミート社の日報には、北海道加ト吉など各社に納めていた「牛ミンチ」の原料に、豚の心臓や鶏肉を混ぜたなどと記載されている。ミート社側も19日、この日報を自社のものだと認めた。

 昨夏まで勤めていた元幹部らも「牛脂も含めて混ぜてしまえば、見た目や味で不審に思われることはまずない」と証言。単価を下げるためで、7、8年前に始まったと話している。

 さらに同社元幹部らは、腐臭を発するような肉を仕入れた後、殺菌処理をしたうえ、牛肉に見せかけるために家畜の血液で赤く着色して使ったこともあったという。

 契約と異なる肉が納められていたことについて、北海道加ト吉は「材料が豚肉だったとは知らなかった」と説明した。

 日本生協連は「開発時などに調べた。ただ対象は残留農薬などで、牛か豚かの遺伝子レベルの検査はしていない」と説明。検査機関に19日、精密検査を依頼した。

 ミート社の田中稔社長は「ごまかしはないが、間違いはある。結果的に間違った製品を入れてしまい、申し訳ない」。古い肉の利用については「ひぼう中傷だ。期限切れ4日前ぐらいの肉を仕入れ、殺菌処理して冷凍した。冷凍すれば2年間は持つ」と説明した。

 信用調査会社などによると、ミート社は76年設立。ひき肉加工・販売などをしている。従業員は約100人で、グループも含めると約500人(06年1月時点)。』

 偽食品といえば 中国の話かと思うけれど 日本だってなかなか負けてはいないよ カニかまなどのもどき食品を発明したのは日本人なんだもの それにしても『ごまかしはないが、間違いはある』ということば こんな言葉を何遍聞かされたことだろう

他人(ひと)の腹見て吾が腹直せ メタボ

2007-06-18 07:39:17 | Weblog
 日帰りの温泉に行って 周りを見回すと どの腹も餓鬼草紙の餓鬼の腹のように膨れあがっている 餓鬼草紙の餓鬼は 飢えてがつがつと食べ続けて留まるところを知らないから 腹だけが膨れている

 我々も テレビを見れば朝から晩まで食う番組ばかり 食欲ばかりが異常に刺激され肥大化している 起きてから寝るまで 食べたい 食べたいで過ごす これはまさに餓鬼の世だ 絵草紙のように腹が膨れるわけだよなぁ

 さて その餓鬼の腹の大きさの基準がかわるという アサヒコムの記事を切り抜く
『メタボのウエスト値 国際組織が新指標 日本側は反発 2007年06月17日
 メタボリック症候群の診断基準作りに取り組む国際組織が、「男性85センチ、女性90センチ以上」とする日本のウエスト基準値と異なる「男性90センチ、女性80センチ以上」という独自の日本人向け基準を決めた。心筋梗塞などを起こすリスクのある人を正しく判別できるとの説明だが、日本の基準を作った側は反発している。

 この組織は国際糖尿病連合(IDF)。日本を含む約160の国・地域から糖尿病にかかわる組織が参加している。

 メタボリック症候群は放置すると糖尿病や心臓病などの生活習慣病につながりかねないとされ、ウエスト値は、主な指標として使われている。

 ただし、日本人は太らなくても糖尿病になりやすいなど、生活習慣病の発症には人種による違いがある。このため、IDFは主な地域や国ごとにウエスト値を設定した基準を05年春に定めた。

 このとき、日本人向けは日本の基準と同じ「男性85、女性90」だった。女性の値が男性より大きいのは日本だけで、中国などアジアの「男性90、女性80」とも違いが際だった。異論が出て、IDFは今春、新しい研究結果も踏まえて「男性90、女性80」に改めた。

 日本の基準作りに携わった松澤佑次・住友病院長によると、2月にIDF側から改訂の打診があり、拒否したが押し切られたという。改訂の中心となった国際糖尿病研究所(豪州)のポール・ジメット教授は「心臓病や糖尿病のリスクを重視する観点から見直した。詳しいデータが集まるまでは、他のアジア諸国と同様に考えたい」とする。

 日本の基準は、腹部の内臓脂肪面積が100平方センチに相当するウエスト値として「男性85、女性90」になった。ただ、この値には「決め方が厳密でない」との指摘もあった。

 松澤さんは「日本の予防医学のために作った基準なのに、海外から介入されるいわれはない。ただ議論があるのも事実で、必要ならば再検討も考えたい」と話す。』というもの

 ウエストが85センチの男性はこれで一安心か

しあわせプリン

2007-06-17 08:24:54 | Weblog
 昨日の晩に作って 冷蔵庫に冷やしておいたプリンを食べたところ 最高に美味しかったので そのレシピを記録しておく

 チーズプリン 6個
材料 卵3個 クリームチーズおおよそ60グラム 砂糖120グラム 牛乳1.5カップ  
 【キャラメルソースを作る】小鍋に水大匙2ほど入れたところに 砂糖60グラムを入れて弱火にかけて煮詰める 暫くすると砂糖が溶けて 泡立ちながら焦げ出す 煙が出るほど焦げたら水1/4カップを鍋の縁から静かに注ぎ入れて かき混ぜて プリンカップに分けて注ぐ

 【カスタードを作る】トップバリューのクリームチーズは200グラムなので 目分量でその1/3を切り取ってボールに入れ ヘラで潰すようにして練る 砂糖60グラムを加えてさらに練り 全卵3個を一個ずつ加えて泡立て器でかき混ぜ 牛乳を加えてさらにかき混ぜ 漉し器で漉して プリンカップに分けて注ぐ

 【蒸す】蒸し器に水を入れて火に掛け 蒸気が出てきたらプリンカップを入れて蒸す 始めに弱めの中火で5分蒸し 火を弱めてさらに5分蒸す

 キャラメルソースは 水を加えて軟らかくしてプリンカップに注ぐのだが 冷めるとプリンカップの底に飴になって固まる この飴は プリンが出来上がって冷蔵庫で冷やしている間に溶ける だから一晩は冷蔵庫で冷やした方がいい 蒸し上がってすぐに食べようとしても キャラメルは固いままだ 

衝動買い 32センチのフライパン

2007-06-16 08:37:52 | Weblog
 探していた32センチのフライパンの蓋がやっと見つかった これで 買い置きのでっかいフライパンが使える

 餃子や肉を焼く度に もっと大きなフライパンが欲しいと思った そして 32センチのフライパンを見つけたとき これだ これだと 後先も考えずに買ってしまった 大分むかしのことだ しかし32センチもある鍋に 合う蓋がない 

 アルミホイルで代用することも考えたが 鍋があるなら どこかに蓋もあるはずと ひたすら探した それが 昨日イオン天理店の特売のワゴンに蓋だけ置いてあった これだ これだと 早速買ったことは 言うまでもない

 年を取って 若さも無い 美貌も無い 地位も無ければ金も財産も無い 無いものずくしの我が人生 有るのは この死にかけた躰だけ ほんとに情け無いことおびただしい そして その躰が なんと 欲望のかたまりだから 始末が悪い

 何かを見かけて 欲しいと思ったらすぐに買ってしまう 衝動買いだ 高価なものは最初から買えないものと諦めている それが 敵もさるもの 買えば買えそうな値段の品物を 次から次に売り場に出してくる

 かくて 狭いキッチンに 鍋釜包丁などなどが溢れている 32センチのフライパンと蓋を どこに置こうかと 真剣に悩んでいる

辞書に無い言葉 常備菜 (南瓜の煮物)

2007-06-15 08:44:58 | Weblog
 私たちは 言葉は全て辞書に載っていると思っているけれど それは勝手な思いこみだ

 例えば 「和える」は 大辞林に載っているけれど 「和え衣」は載っていない このように 日常に何気なく使っている言葉で 辞書に掲載されていない言葉は 意外に多い 「常備菜」もその一つだ

 常備菜といえば聞こえはいいが 我が家のように 老人二人だけの所帯では 何を作っても一度には食べきれず 心ならずも 残り物はみな常備菜になる宿命だ それでも 最初から常備を目的として作る料理がある きんぴらや南瓜の煮物だ

 先日なにげにテレビを見ていたら「たべごろマンマ」で南瓜を煮ていた 大きな鍋に南瓜を入れて 砂糖と塩を加え ほんとに少量の水で煮ていたので ビックリした 自分が煮るときは ひたひたに水を入れて落とし蓋をして煮ていたからだ

 南瓜は トウナス ナンキン ボウブラなどの異称があり 関西ではナンキンと呼ばれることが多い カボチャというと「南瓜野郎」とか「南瓜に目鼻」などの言葉を連想させて あまり良いイメージではない

 さて たべごろマンマの南瓜のレシピを記録しておこう
 南瓜のスピードほくほく煮 【材料】南瓜500グラム 砂糖大さじ3 塩小さじ2/3 水1/2カップ 【作る】南瓜は種を取り一口大に切り 鍋に南瓜と砂糖・塩・水を入れ 蓋をして強火にかけ 沸騰したら2~3分煮立たせ 火を弱めて7~8分煮て柔らかくする 柔らかくなったら火を止めてしばらく置き 味を馴染ませて器に盛る

 500グラムの南瓜に水が1/2カップだって これで煮えるのかなぁ 南瓜の種類にもよるのだろうが 今食べている南瓜は 水から煮て 軟らかくなるのに7~8分はかかる それに南瓜は意外に水を吸うものだ 

 南瓜を食べるとその種が気になる 南瓜の種は中華の点心だ 煎って袋に入れて売っている 南瓜を調理するとき 種を水で洗って日に干す 食べごろマンマに「かぼちゃの種の炒り物」のレシピがあったので これも記録しておく 

 かぼちゃの種の炒り物 【材料】南瓜の種適量 塩少々 【作る】種は天日で5~6日乾かす 乾かした種の皮を剥いてフライパンで炒る 塩をふって器に盛る

味噌汁の復活

2007-06-14 08:10:28 | Weblog
 味噌汁を作らなくなった 嘗ては 味噌汁は家庭料理の定番中の定番だった ご飯に味噌汁にお新香 それだけあれば一食になった それに 焼き魚か卵焼き 煮浸しなどが付いたら おおご馳走だった

 それがいつの間にか 肉や魚や卵 野菜サラダが食事の中心になって 塩分排斥の風潮とも相俟って 味噌汁は食卓の片隅に追いやられ ついには作ることも忘れられてしまった

 我が家でも 味噌は冷蔵庫に 味噌こしは流しの上の棚にあるけれど ここのところ作って食べた記憶がない すましは時々作る いい魚があるときはそれを使った赤だしも時には作る 冬に豚汁もたまには作る しかし それらは むかし作っていた味噌汁とはちょっと違うなぁ 普段着ではなくて『特別』料理だもの

 さて その味噌汁が 味噌スープとして脚光を浴びているのだという 知らなかったなぁ 産経イザの記事だ

『ジュース感覚の「みそスープ」ベルギーで絶賛
 茨城県石岡市内で江戸時代から続く創業約280年のみそ醸造の老舗「ミツウロコ味噌」(石上栄一社長)が昨年7月に販売した商品「テーブルみそスープ」が、ベルギーの食品品評会「モンド・セレクション」で金賞を受賞した。国内の菓子類などで金賞受賞は過去にあったが、日本の伝統食品のみその受賞は初めてという。

 チューブ容器入りのテーブルみそスープは、みそに水と調味料を混ぜ、柔らかいペースト状にしたアイデア商品。テーブルや卓上に置いて手軽にみそ汁をジュース感覚で飲料できる。もちろん、本来の調味料としても利用できる。

 キャップ付きの容器から必要な分だけ、カップやみそ汁わんに絞り出し、水や湯を注ぐだけで気軽に飲める。石上社長は「必要量は個人的な好みで入れてほしい。みそスープとしたのは具を入れなくても十分に飲めるからで、むしろ具を入れることにより、みそ本来の旨味が消える」と説明した。

 日本古来の伝統の味を現代の食生活に合うようにアレンジし、テーブルみそとしたのには理由がある。「ジュース感覚で飲料してもらうほか、ソースやケチャップと同じように卓上に置いて気軽に使ってもらいたいと思ったからです。みそは常温の場所に置いても大丈夫」とも。

 みそには微生物がたくさん生きており、単一物質ではない。米や大豆、塩などが混ざり合った複合調味料。語源は「未醤」が転化したといわれる。体に良いのは窒素(タンパク質)利用率が高いからで、豆腐が40%、納豆が60%に対し、みそは90%。

 業界もこれまでにない商品とあって注目し、昨年7月の販売以来、評判を呼んでいる。開発にあたっては試行錯誤を重ね、味見審査を経て品質を高めた。チューブ容器は中身の劣化を防ぐ工夫をした。概観の黄色のデザインは「幸せの黄色いハンカチ」をイメージして決めた。

 石上社長は「日本人はみそ汁には具が入っていなければと固定観念を持ち過ぎているが、今回の金賞は、体によい植物性スープという評価を受けた。スープというのはもともと具がなくても飲めるもので、みそスープもやや甘みがあり、飲みやすいのが特長」と勧めた。

 テーブルみそスープは1パック(260グラム入り)小売価格315円(税込み)。問い合わせは(電)0299・22・6111(ミツウロコ味噌)へ。』というもの

 言ってみれば 味噌の販促だ 小袋に入れたインスタント味噌汁はいろいろと売られている それの内の一つなのだが 外国で評価されたというところが味噌 もとえ 売りなんだなぁ 

あえごろも その2

2007-06-13 08:41:38 | Weblog
 「和風」をうたうドレッシングが増えてきた 紫蘇風味や梅味のポン酢と この和風ドレッシングを2~3種常備すれば トマトもキャベツもなんとか食べられる

 和風のドレッシングの その大本は 「あえごろも」だと思う ほうれん草もいんげんも 醤油をかけただけでも食べられるけれど それを あえて胡麻をすり あるいは豆腐を潰してあえごろもを作る

 あえごろもは 日本民族の長い歴史の中で磨かれてきた文化の一つだ 出来合いのドレッシングも便利でいいけれど 時にはあえごろもを作って食べたい 中公文庫の 野口日出子著「10分で作れる酒肴」から 「和える魔法」を書き写す

 ごま和え
材料 みがき胡麻(皮を取った胡麻)大匙3 砂糖大匙2 醤油大匙2
作る 胡麻を煎って擂り鉢ですり 砂糖・醤油を加えてする

 ごまだれ
材料 黒胡麻大匙4 砂糖大匙1.5 醤油大匙1 味醂小匙2
作る 胡麻を煎って擂り鉢ですり 砂糖・醤油・味醂を加えてする

 ごま酢
材料 白胡麻大匙3 醤油大匙2 味醂大匙1.5 酢小匙2
作る 胡麻を煎って擂り鉢ですり 調味料を加えてする

 酢味噌和え
材料 赤味噌50グラム 砂糖大匙3 酢大匙1
作る 材料を鍋に入れて混ぜ合わせて火に掛けて練る

 辛子酢味噌 酢味噌に和辛子を加えて練る

 利休和え
材料 西京味噌大匙1 酒大匙1.5 砂糖小匙2 薄口醤油小匙2 塩少々
作る 材料を鍋に入れて混ぜ合わせて火に掛けて練る

 味噌和え
材料 赤味噌70グラム 砂糖60グラム 酒大匙1.5 
作る 材料を鍋に入れて混ぜ合わせて火に掛けて練る

 白和え
材料 木綿豆腐1丁 砂糖大匙3 酒小匙2 薄口醤油小匙1/3 塩小匙1/4
作る 豆腐は熱湯で30~40分煮る 布巾に包んで水気を切り擂り鉢ですり調味料を加えてする

 甘酢
材料 酢1/2カップ 砂糖大匙3 出汁大匙2 塩小匙1/4
作る 材料を小鍋に混ぜ合わせ一煮立ちさせる

 白酢和え
材料 木綿豆腐1丁 梅干し2個 味醂適量
作る 豆腐は茹でてすりつぶし 裏ごしした梅肉を加え 味醂で調節する

メロンとプリンと

2007-06-12 08:47:13 | Weblog
 今年はメロンが美味しい いいお天気が続いたので よく熟して甘い 高いメロンでなくても 一個500~600円ぐらいの安価なものでも結構美味しい 

 蒸し器を新しく買い 茶碗蒸し用の蒸し茶碗五客と プリン用のカップ10個を新調した それで このところデザートは メロンとプリンになった メロンは買ってきて八つに切って ひと切れずつラップして冷蔵庫に入れる プリンは一度に10個作って これも冷蔵庫で冷やす

 このプリンは 小山裕久氏の「昔プリン」に刺激されて作り始めたのだが 作ってみると もっと美味しくならないかなどと創意工夫 ? が出てきて面白くなる 試しに キッチンの引き出しの隅に入っていた紅茶を淹れて(コーヒーは一日に五~六杯飲むが 紅茶は滅多に飲まない) 紅茶プリンも作ってみた

 はじめとまどったキャラメル作りも2~3回やってみれば 別にどうということもない ただ蒸すときの火加減が難しい 茶碗蒸しの器と違って プリンカップは金属製で薄い 熱伝導が良すぎるから なるべく低温でゆっくりと蒸し上げることだ

 そんなことで プリンのレシピをチェックしていたら 昨年の11月にNHKのためしてガッテンが『とろーり幸せ プリン極うま調理術』*でプリンを取り上げているのを発見した その中のいろいろなレシピの中にチーズ入りのプリンがあった そのレシピをメモっておいて 次ぎにつくってみようと思う
 *ためしてガッテンはhttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q4/20061108.html

 クリームチーズ風味プリン レシピ
材料 卵2個 卵白1個 牛乳500ミリリットル クリームチーズ140グラム グラニュー糖90グラム
作る ①ボウルにやわらかくしたクリームチーズとグラニュー糖を入れてよく混ぜる ②卵と卵白をさらに混ぜ合わせ温めた牛乳を入れてなじませる ③コシキでこしてプリン液を作る ④天板の上にバットをのせキッチンペーパーをひきそのうえに器を載せる ⑤バットの中に70度くらいのお湯を器の半分ほど入れる ⑥余熱で温めたオーブンに入れ170度30分加熱する

 これは プリンの本体だけでキャラメルソースは別途だな キャラメルソースのレシピは

 キャラメルソース レシピ
材料 グラニュー糖200グラム 水100ミリリットル
作る ①鍋に水70ミリリットルとグラニュー糖を入れる(このときかき混ぜない)②強火で加熱し色が変わりはじめたら中火にして少し混ぜ合わせる ③細かい泡が少なくなり煙が少し出てきたら火を止める ④鍋底を一度水で冷やす(このときかなり大きな音がするので気をつけて)⑤再び弱火にかけ残りの水30ミリリットルを少しずつ木杓子にあてながら入れる(このときカラメルがはねたりするのでゆっくり混ぜ合わせる)

コーヒーが飲めなくなる

2007-06-11 09:18:05 | Weblog
  昔は コーヒーが好きだった 好きというよりは『あこがれ』だった コーヒーを飲む生活にあこがれていた 多分多くの人はそうだったのではないか 貧しい現実の暮らしから コーヒーを飲める豊かな暮らしをあこがれていた と書いた(5月20日の「コーヒータイム」)

 それが 今では 一袋5~6百円のコーヒーを買ってきてドリッパーで淹れて飲む 番茶を淹れて飲むのと全く変わらない コーヒーなんて『あこがれ』ではなく 現実の生活になった

 ところが そのコーヒーが値上がりするという 毎日インタラクティブの記事だ
『コーヒー:値上げじわり 新興国で消費増
 コーヒーの値段がじわじわと上がり始めた。経済発展が続く中国など新興工業国でコーヒーの消費量が急増してコーヒー豆の国際市況が逼迫し、円安基調による仕入れ価格の上昇や、原油高の余波も重なったのが要因。コーヒーチェーンなどが相次いで値上げに踏み切り、今後の収穫次第では業界全体に広がる可能性もある。愛飲家には「苦い夏」となりそう。

 UCC上島珈琲は7月1日から、直営店のブレンドコーヒーを一杯420円から450円に30円値上げし、量り売りの豆(100グラムあたり)も30円程度値上げする。UCCは「原油高による輸送費の高騰など利益を圧迫する要因が重なった」と説明する。

 スターバックスコーヒージャパンは昨年11月、タリーズコーヒージャパンも今年3月、主力のコーヒー飲料を数十円値上げした。プロントコーポレーションも今月13日から、180円のブレンドコーヒーを20円上げるなど10年ぶりに値上げする。

 コーヒー豆の国際市況は01年末~02年、1ポンド(約450グラム)当たり40セント台の底値圏だったが、現在は3倍の同120セント前後で推移している。さらに、07~08年は不作とみられている。丸紅経済研究所の柴田明夫所長は「不作で今後、約20%の減産が予想され、先高感が高まっている」と指摘している。【清水直樹、田畑悦郎】毎日新聞 2007年6月10日 3時00分』