迷える50歳

CFP試験に合格。お金のことや日々の出来事や感じたこと

終活、介護について親と話しました

2022-01-16 19:02:31 | 出来事
今日、実家に顔を出しました。実家は両親が2人で住んでいます。ともに76歳です。実家は私の自宅から車で15分ほどのところにあり、定期的に様子を見に行っています。

母から「私に介護が必要になったら、誰が見てくれんかね。」と聞かれました。
私は「僕が見るよ。状況によっては介護休暇を取るよ。」と返しました。
母は「あんたで見れるんかね。」と怪訝そうに言い返します。
私は「深夜に徘徊するようになったら、施設も考えないといけないね。個人の手に負えなくなったら、命の危険にさらされるからね。」と返しましたが、介護の経験がないから、不用意に発言できないと思いました。
この話はこれで終わりました。

親の介護については時々考えます。
トータルケアは、親族が助け合って総合力でケアしないと、対応できないと思います。ただし、下の世話だけは、他に誰もいない場合は実の子の役目であると考えています。覚悟はしているつもりですが、出口が見えない苦しみや親が衰えていく姿を目の当たりにする悲しみを味わうことになります。想像を超える現状になるのだろうと思います。その中で親の幸せな姿が少しでも見ることができれば、せめてもの救いです。おそらく時々そんな場面もあることでしょう。これは全て想像です。
この想像は、先日菊田あや子さんの「エンジョイ終活」を読んで、イメージが膨らましたものです。

親は、家庭内介護を望んでいるようです。父の口から「できれば介護施設には入所したくない。」と発言がありました。

両親は76歳です。認知が心配になる時期です。
自分が認知や介護が必要な状態になった場合に、どうしたいのか。二人で話し合って教えてほしいと頼みました。

希望が叶うかどうかわかりませんが、できるだけ希望が叶うようにしてあげたいと思います。ただし、あらゆることを想定して、入所する場合の資金計画や入院する場合の保険の状況などもチェックしておかないといけません。
ナイーブな問題なので、少しずつ聞き取りを行って、話を煮詰めていこうと思います。

考えることは他にもあります。
実家はモノが多く、部屋がたくさんあり、動線が悪く、廊下の幅が狭く、段差もあり、さらに庭から道路へは階段が10段ほどあり、介護には向かない構造になっています。
介護を想定して、リフォームが必要であると思いますが、資金がありません。断捨離をする気配もありません。今でも宅内で転んだら危険です。
今日も少し話をしましたが、結論が出ません。

エンディングノートを書いてみないかと提案してみました。
子の方から切り出すことではないと思いましたが、エンディングノートを書いてみると、資産の状況が把握できます。資産の状況が分かると、リフォームや施設入所の検討もできます。エンディングノートを書くにあたって、二人で話をしてほしいとお願いしました。話をまとめて、文字に落とし、子どもたちに気持ちを伝えてほしいとお願いしました。
親にとっては、嫌な話だったかもしれません。今後、より幸せに過ごしてもらうために、話を切り出しました。できればさみしい思いをさせたくありません。

親からもお願いされました。「子供が親より早く死なないように。」
当然です。親も看取るのは子供たちです。
「わかったよ」と返しました。

実家に帰ると、認知が始まる前に話しておきたいことを話すタイミングを探っていましたが、これまでずっとはぐらかされていました。
今日は、母が介護の話を切り出してきたので、話が進みました。
近いうちにエンディングノートを持っていこうと思います。

新たなストレス

2021-11-04 21:11:00 | 出来事
新たなストレスを感じ始めた。
ほとんど喋らなかった部下が、勤務中、仕事多くなった。少々は良いと思うんだけど、話していることが、かんに障る。これは調子が良い時の状態。もし、この状態から、下降すると、休み始める。そう、その職員は、年間4分の1位は、休んでいんるです。持病と育児。
権利なので、何も言えないけど、周りは溜まったもんじゃない。本当に休まないといけないのかとも思ってしまう。
考えてしまうと、不愉快かつ腹が立ってしまうので、考えないようにしようと思うんだけど、頭から離れない。
一ヶ月前と比べたら、ストレスは低い。だから、冷静に、やり過ごしたら良いと思う。
そう、時間が、解決してくれるだろう。後で、振り返ったら、今、このストレスに支配されるのは、時間が、もったいない。人生がもったいない。ストレスは、人生の無駄遣い。やることは、たくそんあるし、楽しいことも沢山ある。
だから支配されない。こんなことで、悩むのは、小さい人間だ。
冷静に、仕事上問題が有れば、注意すればいい。感情的にならない。所詮、仕事上の人間関係だ。他は相手にしなくても良い。
決して感情的にならない。今日は木曜日。あと一日仕事に行けば休み。
それだけ考えて、明日はすごそう。
人間関係にストレスを感じない世界に早く移らなくては。


人と会うと辛くなる

2021-10-10 20:05:00 | 出来事
今日は、数年前に同じ職場で働いていたメンバーとお茶した。
話が噛み合わなく、みんなと別れた後、胸がムカムカした。
みんな、いい人で、決してストレスを感じる人たちではない。
人と会うのがおっくうになっているのかもしれない。
職場の人間模様の話も興味がなくなった。
まだ、完治していないんだろうな。
今も少し気持ちが落ちている。

活動しよう

2021-10-03 08:01:00 | 出来事
先週で、人間関係の苦しみから解放された。でも、心の不安定さは残っている。幻影がのこっている。じっとしていると、また思い出すと、フラッシュバックきて、こころが苦しくなる時がある。今は、その呪縛から抜け出せるように、行動、活動をするしかしない。

気持ち下降から横ばいに

2021-10-01 06:55:00 | 出来事
昨日はなぜかあまり眠れなかった。もう、ストレス対象者は職場にこない。今朝は、気持ちが少し落ち着いているが、まだ幻影に怯えて完全復活とはいかない。少し胸がムカムカする。気力も全開とはいかない。職場が変われば、完全に離れられたのに。あと1日で休み。今日一日を乗り切ろう。