もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

髭切

2007年10月16日 | 歴史街道
源氏の名刀・髭切ひげきりが、iinaのホムペ『もののはじめ』の「一条戻橋」に登場するので調べてみた。

源氏多田満仲ただ の みつなかが天下を守護するように勅宣をうけたとき天下の守りには良い剣が必要ということで、鍛冶師に太刀を打たせた。鍛冶師は八幡大菩薩に祈願したところ、60日鍛練すれば、汝に二つの剣を与えようと託宣があり、それに従って出来上がったのが二尺七寸、漢の高祖の三尺の剣にも匹敵する業もの。

さっそく源 満仲みなもと の みつなかは罪人で試し切りすると、一本の剣は鬚まで切ったので「髭切(ひげきり)」もう一つは膝まで切ったので「膝丸(ひざまる)」と命名。
その後、髭切は源 頼光みなもと の よりみつに伝わり、頼光四天王の一人渡辺綱に髭切をあずけ、鬼(酒呑童子)の腕を落とした事から「鬼切丸」と呼ぶようになった。

源為義の代には夜に獅子の鳴くような声で吠えたので「獅子ノ子」と名を改めた。
獅子ノ子よりもやや長い「小鳥」を立て掛けて並べていた時、2振が同時に倒れ、「獅子の子」が「小鳥」の中茎を断ち切って同じ長さになったことから「友切 」と改名。
この後もこの刀は次々と名を変えることになる。
その後、源義朝みなもとのよしともの代になり、源氏重代の刀にも関わらず敗戦続きを嘆いていると大菩薩の示現があり「名を髭切に戻せば剣の力も戻る」と言われ、義朝は早速名を髭切と改めた。
しかし、この剣は平治の乱のとき清盛に奪われ、後白河天皇に献上された。そして源頼朝が天下を納めた時、法皇からかえされた

持主系図
  満仲-頼光-頼義-義家-為義-義朝-平清盛-後白河天皇-頼朝

名前変遷系図
  髭切-鬼切-獅子の子-友切-髭切        (鬚切は、現、北野天満宮所蔵。重要文化財)→

                    [ 膝丸 ]につづく



日付     閲覧数  アクセスIP数   gooランキング
10/16(火)  866pv    200ip     -位(877705 BLOG中)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« うごめく蛇 | トップ | 一条戻橋 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ka-ma-kun)
2007-10-17 17:30:07
清和源氏の源流は、兵庫県川西市です。
川西では源氏関係の神社やお祭りがあります。
ひげ切り (ムツゴロウ)
2009-09-17 09:25:17
朝の髭剃りは、おとこの身だしなみです。

それにしても、さすがに源氏の名刀は凄いですね。
コメントとTBに 返礼 (iina)
2009-09-18 10:19:46
(ムツゴロウ) さん へ
朝の髭剃りに、電気カミソリを使っていますよ。

北野天満宮の宝物一覧に、「太刀 銘安綱(鬼切)」と その名が見えます。
髭切に関する記述は『平家物語』劒の巻にあるものの、史実として捉えてはいけない
が一般的な見識なのだとか。



TB(Forth!) さん へ
TBを頂いていたのを、いま知りました。
コメントが遅れて失礼しました。   m(__)m

義経が討たれた後、「膝丸」は兄・源頼朝のもとに渡ったため、
「髭切」も頼朝が天下をとったときに、後白河天皇に戻されて
いたので、皮肉にもそこでかつての兄弟刀が源氏の元に戻った
のですね。
(cyaz) さん へ (iina)
2021-10-25 09:03:37
展覧中の「刀剣 もののふの心」は、面白そうです。

酒呑童子の腕を落とした「髭切」こと「鬼切丸」を見てみたいです。
            もののふ(武士)が持つにふさわしい刀剣です。

ありがたいことに、こんな展覧会で石上神宮所蔵の非公開の七支刀(国宝)を見ることが出来ました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/1f8515228b2c0b2f3791d2f0491c006d

  

コメントを投稿

歴史街道」カテゴリの最新記事