冷たい風のような火

メモ書きですが、それにしても何で公開の場で書くんでしょうね。

遥かな尾瀬第2弾 盛夏の湿原と花の名山至仏山 続き

2016-08-30 22:54:35 | 旅行
まったく、Gooのリミットのせいで、せっかく最後まで書いた記事がおじゃんになってしまいました。
自動保存されていたところまでは先ほどアップしましたが、その続きはこちらに書きます。

オゼソウを見た後も下山は続きます。眺望の開けるところからは尾瀬ヶ原や日光方面が望めるので、とても気持ちがいいです。そして、足元には花が絶えません。アヤメの咲いている一帯がありました。ヒオウギアヤメかな。尾瀬ヶ原ではとっくに終わっている花ですが、標高の高い至仏山だから残っているのか。










そして、オヤマ沢田代の湿原にたどり着きました。


この辺りからは、至仏山の隣の山である笠ヶ岳が望めます。北アルプスの同名の百名山とはもちろん違う山ですが、形はよく似ていると思う。こちらの笠ヶ岳は、蛇紋岩の山かどうかは分かりませんが、ヤマレコを見ると至仏山同様に高山植物の宝庫のようです。


湿原はやはり小さなお花がたくさん。ここでもタテヤマリンドウが咲いています。




これはイワイチョウかな。ちょっと時期が違うと思うけど。


そして、ここにもキンコウカがたくさん。うっすらと黄色く染まる湿原。




この辺りが、標高的に尾瀬ヶ原や燧ケ岳を眺められる最後のポイントです。


ここからは樹林帯。


北関東の原生林を要する山々も、夏山本番の趣。






そして、ついに鳩待峠に到着しました。


至仏山(実際には見えているのは小至仏山だと思います)を見上げる。いやー、流石の花の名山だった。


ここで旅が終わればよいのですが、山ノ鼻まで下りてテントを回収しなくてはいけません。観光客の方々の邪魔にならない程度に小走りで駆け下り、テントを撤収しました。途中、ソバナが見事だった。


それにしても尾瀬、2か月弱の間にすっかり表情を変え、違ったお花が咲き乱れていました。貴重な湿原と蛇紋岩の至仏山、まさに世界の宝と言うべき自然遺産です。燧ケ岳に登って尾瀬ヶ原や尾瀬沼を眺めたり、草紅葉の時期に湿原を歩いたり、水芭蕉やリュウキンカ、あるいはニッコウキスゲの群生が花の盛りの時を狙ったり、まだまだ何度か来てみたいところですね。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。