埼玉のおじいちゃん社長不動産コンサル奮闘記

賃貸、売買、格安、不動産に関する最近物件情報や川口、蕨、戸田市を中心に物件情報の提供

平成24年度(社)日本不動産学会通常総会

2012-05-28 08:42:19 | Weblog

去る5/19JR水道橋にある日本大学経済学部7号館2階で平成24年度の(社)日本不動産学会の通常総会がありました。先ず1号議案で事務所変更による定款の変更があり、7号議案では公益社団法人化を目指しての定款改正案が可決されました、2号3号議案では平成23年度の事業報告・収支決算報告・監査報告、4号5号議案では平成24年度の事業画案・収支予算書案等がいずれも原案通り可決され、6号議案では本年度、及び本年度以降公益社団法人移行後は継続就任役員としての役員選出も行われ無事総会は終了し、各種学会賞の表彰式があり今年から新設された田中啓一賞も発表され、田中啓一夫人も出席されました。その後3pより「大災害の危機管理」という題でシンポジュウムが行われ日本学術会議会長の大西隆東大教授と阿部孝夫川崎市長の基調講演があり、総会後はパネルヂスカッションン方式となりコーデネーターを東工大の大学院中井検裕教授が務められ、上記の2名の他、安藤至大(日大大学院准教授)・安部泰隆(弁護士・神戸大名誉教授)・小滝晃(財・不動産適正取引推進機構統括研究理事)の3名を加えて2時間半に渡る討論がなされました。経済学の立場からは、100%の防災対策は無理だし、保険でカバーするとしても、低地は危険だから高地に建築しなさいよと言われていたのに、低地に建築した住宅に対して、地震保険を適用してもまだ足りないので、国民の税金から補助するとしてもそれは国民全体にたいして公平なことか?保険によるリスク分担が基本だが、再保険によるリスク分担もたいせつだとか、人命の価値は一人2億4千万円と言われているが、行方不明者の補償はどうするのか?とか等の問題提示があり、大西先生は津波を防ぐ街作りは必要だが、防波堤等では、100%は防げないので、学校とか公民館を避難場所にして津波にも流されないような堅固な建物にする事や、被災地では現実には災害からどう逃げて助かるかの方向を第一に検討する方向に進んでいる事。リスクコミュニケーションによる安心の確保が大切とのこと。又川崎市長は備蓄体制の強化や帰宅困難者への支援、病院・福祉施設機能維持強化やライフラインの早期復旧強化等、阿部弁護士は、従前の平地に1600mごとに大津波にたえられるようなひし型でそれなりの高さの築山を造るのがよいとの持論を展開、小滝氏は前内閣府の防災担当参事官だった経験から、いろいろな統計資料を持参され、過去の災害の比較や今回の政府の対応とか今後の全般的な取り組みについての課題を浮き彫りにして解説されました。一時は議論も白熱し喧嘩沙汰に成りそうな雰囲気さえも感じましたが、時間が来て別館に移り懇親会となりました。やはり今年は住宅フェアーにしても日本不動産学会の総会にしても東日本大震災の爪痕がぬぐい去れない問題解決策提起の年だなという感じでした。

 

(株)市川不動産


朝日住まづくりフェアー2012

2012-05-22 09:56:23 | Weblog

去る5/18~20迄東京ビッグサイトで朝日新聞とHOME‘Sが主催する朝日住まづくりフェアー2012が開催されました。当社にも入場券が届いていたので、初日に午後からリフォーム部社員と共に行って見たら、毎年催されるこの種のフェアーから、建材部門メーカーの出店が姿を消し、不景気なせいか規模も作年の半分くらいになっており、アンケートや講演を主にした消費者向けのプレゼンテーションの様な観を呈し、いままでとは趣が変わっているのにはビックリしました。昨年の大震災の影響をうけ、今年は免震構造の見本の展示や、耐震診断の会社等、や耐震補強工事の会社のブーツが多いのも目につきました。やはりこうしたフェアーも毎年続けて見に行っていると、各社の展示傾向が世相を映す鏡の様に思えてきました。

 (株)市川不動産

 

 


情熱のスペインモニターツアーの8日間

2012-05-14 09:45:51 | Weblog

今年は去る5/4~11日までの8日間、スペインに旅行して来ました。5/2のビジネスクラスを申し込んだのですが催行中止となり、2日遅れのエコノミープラスの残席に滑り込みこの旅行となりました。自宅を6時前に出て、7時半頃成田へ付き、QLライナナーから預けた荷物をとり、両替もして、集合時間にぎりぎりでした。添乗員さんと落合い、搭乗手続きやら、出国手続きを終えブリテッシュエアライン6番機で成田を出たのが10.55Aでした。それから約12時間でロンドンへ着き、乗り換えのため約2時間を費やし、バロセロナ空港迠が又約2時間で、郊外のシッチェスのホテルに着いたのはその後1時間の長旅でした。でも時差がマイナス7時間有って昼が続くので時間の感覚が少し失われました。すぐシャワーをあびて寝ました。二日目はバロセロナ市内観光で、聖家族教会、グエル公園、カサ・ミラ邸等を見て、昼食をすませ、タラゴナラファレラス水道橋見学となりましたが、道路が通行禁止のため急遽市内観光に切り替え、銀行跡等の見学をして、バレンシアに向かいました。3日目は、ラ・マンチャ地方の観光となり、白い風車をみました。ドンキホーテイのゆかりの地で今は観光用にしか使われておらず、近くには昔の武具を着けた兵隊さんがいて、一緒に写真に入ってくれました。そこに来るまでに風力発電の機械が何十台も有るのをみましたが、1台1億円と聞いてびっくりしました。グラナダに着いたその晩は、洞窟フラメンコショーに行きました。4日目はグラナダ市内観光でアルハンブラ宮殿とへネラリーフエ庭園を見た後ミハスに向かい、ミハスの村の散策を楽しみ、展望台では遠くアフリカのモロッコを望むことが出来ました。又小さな闘牛場があり見学出来たので3ユーロウづつを払い、中に入れてもらいマタドールの看板の穴から顔をだし写真をとったりして、その夜はコルトバにつき翌日の観光に備えました。コルトバの観光はイスラム寺院であるメスキータや花の小径を見た後、超特急列車でマドリッドに行き、プラド美術館やスペイン広場をみてホテルに行きました。6日目はトレド観光でカテドラルやトレド全景を一望する展望ポイントへ行き参加者が各自のカメラで全員の集合写真を撮りました。その後マドリッドへもどり昼食後は国立ソフィヤ王妃芸術センターを見た後セゴビヤでローマの水道橋を見てマドリッドに戻り、7日目は7時半過ぎ空港へ向かい、ロンドン経由で帰国の途につきました。道中が長いため前後で約3日がつぶれ、あっという間の旅でした。なによりもゴミの少ない街なのにはびっくりしました。今まで行ったドイツ・フランス・イタリヤよりも街が清潔で、食事が口に合うような気がしましたが、塩辛いのには閉口しました。サッカー王国・闘牛の街という感じでした。寒暖の差が激しくて、朝晩の温度差が摂氏10度位あり、体温調節が大変でした。晩には街灯がこうこうとつき昼寝の習慣の関係で夜遅いのは平気のようでした。個人情報保護法のせいか、旅行会社からは旅行参加者名簿の配布はなく、ホテルが変わって部屋の鍵を渡すときに点呼をとり参加者全員の名前を呼ぶので、一生懸命覚えても、やっと覚えた頃には旅も終わるという具合でした。個人情報保護もいいですがなんだかちょっと淋しい様な気もしました。     

 (株)市川不動産


いちげんさん さぁ花街へ

2012-05-12 12:29:23 | Weblog

4/7の日経によれば、スカイツリー開業まで45日となった向島では、「歌や踊りなどの伝統文化に興味を持ってくれる方が増えるなら大歓迎」。東京墨田区聟島の料亭「桜茶や」の女将、雨宮加主子さん69は、東京スカイツリー誕生による「いちげんさん」(初来店の客)の増加に期待を寄せる。ツリーから歩いて15分の距離にある向島の花街。明治時代から栄え、1950年代には料亭約150軒、芸者600人を数えが、後継者不足やバブル崩壊で現在はそれぞれ16軒、100人ほどに減った。桜茶やでは10年ほど前から昼間の予約営業や、旅行会社と組んだ団体客の受け入れを開始。最近では屋上でツリーを背に、芸者さんと記念撮影も出来る。と掲載されましたが、5年前に結成した「向島町おこしの会」では浅草に行く前に足を止めてもらいたいとの期待が報道されました。この不景気でお高くとまってもいられないようで、大衆化をおそれながらもあの手この手と頑張っている地元商店街の姿が手に取るように見える記事でした。ツアーなどで一度くらい行ってもいいなーと思ったりしました。 

(株)市川不動産

 


「昭和基地ツアーに」待った

2012-05-01 08:55:37 | Weblog

今年の連休もすでに始まった感が有りますが、4/30には群馬県藤岡市岡の郷の関越自動車道上り線の藤岡ジャンクション付近でバス会社(陸援隊)(千葉県印西市)の夜間高速バスが乗客45人を乗せて走行中、運転手の居眠り運転により防音壁に衝突して7人が死亡し、3人が重体、ほかの35人も重軽傷を負ったという痛々し記事が報道されました。とかく連休というと海や山での事故が多発しますが、去る4/3の朝日新聞では「昭和基地ツアーに」待ったと言うタイトルで、ツアーは南極が夏の12月に南アフリカから特別機で南極大陸へ飛び、基地を訪問すると言うプランで、参加費は14日間で650万円。3/10の同社のホームページに広告を載せ、パンフレットも作った。ツアーの6日目に基地に3時間滞在するプランで、「昭和基地の見学と周辺でのペンギン観測をお楽しみ頂きますとうたう。基地の周りでペンギン観測はできない。勝手に写真を載せられて困っている。基地研の本吉洋一・南極観測センター長は頭をかかえる。着陸は無謀ともかかれていますという記事の報道がありました。どうしてよく聴く名前の売れた旅行会社からこんな無謀とまで言われる広告が出されたのか分かりませんが、事故でもあったらどうするのだろうと、他人事ながら心配になりました。円高で海外旅行が割安な昨今のパンフレットが信用できなくなると、こうした旅行会社の無責任な募集の仕方にも問題があると思います。自分の会社だけ儲かればよいと言うような広告にはもっと国土交通省も目を光らせ、指導するべきだと思います。

 (株)市川不動産