いぶろぐ

3割打者の凡打率は7割。そんなブログ。

let me be

2017-08-25 12:27:13 | 超・いぶたろう日記
昔使ってたメールソフトを偶然起動させてしまい、
それをきっかけに十数年前の自分の書いたメールを読み返す。
なんともはや、二十代の僕のトゲトゲしさったらない。
誰彼かまわず屁理屈を振りかざし、刃物のような言葉を突きつける。
他者を理解しようとせず、ひたすらに自分の正当性を訴える。
省みるに恥ずかしいなんてもんじゃない。
よくまあこんなので誰にも刺されずやってこれたよなあ。
自分独りだけで生きている気になってたんだろう、なあ。

振り返っていまの僕が丸くなったか、オトナになったかと言えば、
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
相変わらず納得のいかないことには頑として首を縦に振らないし、
言葉もキツイことがあるかもしれない。

ただ年齢相応に、
自分は周りに生かされているということは自覚できたつもりだし、
人には人の立場があるということも多少は学べたんだろう。
いまだったらもっと違う書き方ができるのにな、と思う。

42年の半生を顧みて、一言で僕の人生を形容するなれば
「クソ生意気」であるに違いないだろう(笑)。
そのせいでたくさん恥もかいたし、至る所で自分の限界も知った。
でも、逆に生意気で向こう見ずだったからこそ怯まずに進み、
思わぬところで自分の可能性も知ることができた。

変わろうと思って変わったわけじゃないけれど、
自分らしく選択を繰り返し、自然であろうとした結果が
いまに至る変化であるなら、そう悪いことでもないのかな。

面倒くさいヤツであることには変わりなさそうだけど、
実は僕自身が昔よりもずっと面倒くさがりになったことで
かなり中和されている面もあったりする。

楽観にも悲観にも偏らぬ、達観主義。
つまるところ「まーいーじゃん」と「しょーがねーよ」、
そして「なんとかならー」の境地。
諦観に陥らぬ程度に明るく、自分をラクに保っていると、
周りの人もラクにできるかもしれない。

そんなにカッコつけなくたってイイじゃないか、
とも自然に思えるようになった。
肩の力が抜けたのか、
ある意味ではそのおかげで昔よりもずっと自由になれた気がする。

はてさて、この書き込みをまた10数年後の自分は
どんな心境で眺めるのだろうか。
やはり小っ恥ずかしいんだろうか。だろうね。
でもまあ、いいよね。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西旅日記:8/14

2017-08-14 23:41:06 | 超・いぶたろう日記
僕は旅に出るとき、あまり細かく計画を立てない方だ。
ただでさえ普段、次はあれ、次はこれ…と仕事に追われているので、
たまの休みくらいはそういうのなしにして、思うままに動きたい。
予定や時間の制約から一切解放されるところにこそ、休暇の良さがある。
思いつきの旅はそれこそ思わぬ出会いや発見にも恵まれるし、
目に映り耳に入るものすべてを感じ取れる心の余裕は、
次の目的地へと急ぐ忙しなさに囚われていないことが前提だ。

そんなわけで、無理して早起きとかもしない。
この日、僕が起きたのは11時。
部屋を出たのは12時。
いつもとおんなじだ(笑)。

んで今回、僕はこれまで「行きそうで行かなかった」、
奈良へ行こうと思い立った。
平城宮、東大寺、薬師寺、唐招提寺、法隆寺、飛鳥…
それこそ歴史旧跡はいくらでも出てくるけれど、
なぜかこれまでに行く機会がなかった。
社会を教える仕事柄、頭では色々と知ってはいても、
やはり現地に赴いてみなければ、授業も面白くならない。
知っている分、これがあれか、あれがそれか、と感慨も深いだろう。

ということで、まずは御堂筋線でなんばへ。
そこから近鉄に乗り(これがまた新鮮)大和西大寺へ。



懐かしい…中1の夏休みに友達4人で旅行して以来だ。
橿原線に乗り換えて2駅、西の京駅で降りる。
もうこのあたりに来ると、駅のひとつひとつに情緒が溢れる。

10分ほど歩くと薬師寺が見えてくる。


ここで一首。
ゆく夏の 大和の国の 薬師寺の 拝観料は 1100えんだよ ボリ過ぎじゃね?

続けてすぐ近くにある唐招提寺へ。



これはよく教科書なんかに載ってる構図だよね。
そこで、現地に行かないと見られないもの好きな私は、
とりあえず背面を撮ります(笑)



うーん。変わり映えしない。

小学生の頃、小学館の歴史漫画で初めて鑑真を知り、
その高潔な志に感動。
気がつけば社会の授業で教え、
はたまた国語で「天平の甍」を教える立場になり、
でも考えてみれば一度も来たことはなかった。
これじゃいかんと思い立っての今回の奈良旅行。
止める弟子たちを振り切り、仏教戒律伝授の熱い思いだけで
幾度もの失敗や困難、失明さえも乗り越えて大業を果たし、
遂には異国の地に骨を埋めた不屈の高僧。



ようやく拝観できました。
ここに眠っているのかと思うと何だか胸が熱くなります。

授業用に「校倉造」の写真を撮り…(正倉院じゃないけれど)


さらに近くの古美術屋で、授業で生徒に見せてやろうと安い古銭を買ったら、
歴史好きな親父さんとついつい話し込んでしまいました。
おまけをいっぱいもらってしもた。



621年鋳造の開元通宝、1111年鋳造の宋銭、銭形平次が投げていた寛永通宝など。
珍しいものでもなく古銭的な価値は無いそうですが、
それでも何百年も前に作られて、多くの人の手を経たものだと思うと、
何だか感慨深いモノがあります。

そしてまた電車に揺られ、近鉄奈良駅へ。
奈良と言えばこれ、鹿の公園ですね。





ほんっとに我が物顔で歩いてるんだもんなー。

こんなとこにまで。


鹿を入れて自撮りしようと、
ポジショニングをアレコレしているうちに興フンしてしまい、
そこらじゅうに落ちている鹿フンをフンでしまって
フン慨している外国人観光客たちを尻目に、
フン別のある私は東大寺へシフント。



世界最大の木造建築…はいいんだけど、臭い(笑)



そこらじゅうフンだらけの世界遺産。

金剛力士像にも挨拶。



そして薬師寺ではケチった私ですが、さすがに大仏は見たい。



おお—見えてきた。
まごうことなき東大寺。
でかいな。



そして大仏にご対面。
奈良時代から現存するのは台座のみ。
度重なる戦乱や災害で、首が落ちるわ、胴体とろけるわ、
建物焼けて何十年も雨ざらしだわ…と、
大仏さんもそうとうの苦労人(仏?)らしい。
聖武天皇が国家鎮護の願いを込めて建立したはずなのに、
我が身を守る術は無かったのだろうか…。



そしてやっぱり背中を撮る(笑)。
教科書や資料集には載ってない「裏側」とか「内側」を観るのが好き。
よくもまあ木造でこんなでっかい建物つくったよね。
大仏にしてもスゴイなとは思うの。
しかし駆り出された民衆の労苦を思うとき、
いまひとつ素直に感動できないのはあたしったらマルクス史観なのかしら。



ちゃんと教え子たちの健闘をお願いしてきました。



帰りには興福寺に寄って、五重塔をパシャリ。
五重塔と言えば幸田露伴。
歴史にその名を留めずとも、こうしてその手によるものは残る。
知られざるのっそり十兵衛はたくさんいたことだろう。

夕闇が迫るとどんどん人が増えてきた。
今日は東大寺も興福寺も夜間ライトアップやるらしい。
浴衣姿の人でいっぱい。人混み嫌いの私は早々に退散。

それはいいとして、さっき興福寺で
「明太子と変わらんなー」
って3回繰り返した人がいて、何がだろうと思って振り返ったら、中国人同士の中国語の会話だった。
…なんて言ってたんだろう…。

帰りの近鉄電車は貸し切り状態。


大阪市内まで帰り着き、夜は親父と会食予定。
マネージャーY氏と福島駅前で待ち合わせ、
台湾から帰国する親父を関空までお迎えに。

そして帰阪の際は何よりこれが楽しみ、尼崎の天才のお店に。

大胆にして繊細な仕事、意外な素材の組み合わせの数々。
けっして奇をてらったのではなく、必然としか思えない絶妙な味わいに昇華されている。

僕はここよりうまい寿司屋を知らない。

親父と、マネージャー氏、某芸人さんとで楽しい夜。
いまや、ごく普通の親子関係になったけれど、
10年前は会うことすら考えられないことだった。
僕にも親父にも色んなことがあって、
自然と修復されていった幸運を思う。

人生は誰もが自分の幸せを求めて生きているだけで、
その過程ではたとえ家族であってもすれ違ってしまうこともある。
けれど、そのまま会うこともなく死に別れてしまったら、
自分の最大のルーツである親と話すことも叶わなくなる。
僕にはそれは勿体なく思えた、それだけのこと。
親父もまた、きっと僕以上に顔を合わせ辛かったかも知れないが、
単なる親子であることを望む僕の気持ちに応えてくれた。

時間が流れていくことは、そう悪いことばかりでもない。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西旅日記:8/13

2017-08-13 23:48:30 | いぶたろう旅日記

3年前に独立して自分の教室を構えたとき、心に誓ったことがあった。
生徒・保護者の信頼に全力で応えようというのはもちろんのこと、
ついてきてくれたスタッフも同様に大切にしようということだ。

前職で最も痛切に学んだこと、それは
「人を大事にしない組織はダメ」ということに尽きる。
どんなに立派なお題目を唱えたところで、
違法な労働条件や劣悪な労働環境を身内に強いているようでは、
せっかくご縁のあった優秀な人材も定着しない。
残業手当や休日手当もない、休暇もないというのでは、
どんな人だってそりゃあ疲弊しますわな。
僕もそうだったし、前職でもそのせいで辞めていった人は多く、
その改善を訴えたために僕は排斥されるに至るわけだが(笑)。

だから僕の遵法的な労働環境方針は徹底している。
きちんと労務管理をするだけでなく、長期休暇も年三回設定している。
顧客の要望に年中無休で即応するために無休・無手当を強いるより、
きちんと休暇をとってリフレッシュしてもらった方が、
安定して持続的にサービスを提供するという点でも良いに決まってる。
先生が元気でなくて教室に活気が生まれるはずもないしね。

てなわけでGWとお盆、そして9月の連休は、
どれも1週間くらいはあるので、いつもどこかへ出かけております。
あちこち旅行したり様々な経験や刺激を受けることで、
視野も広がるし、仕事への意欲も高まるんだよね。
つくづく、ワークライフバランスの重要さを痛感。
ああー本当に、辞めてよかった……!(笑)

そして僕はここ最近、年1回は生まれ故郷の大阪へ帰ることにしている。
箕面の勝尾寺にある、祖父と姉が眠る我が家のお墓参りをし、
教え子たちの健闘を祈って「勝ちだるま」を求め、
そして親父に会ってくる、というコース。
今回もそんな趣旨で出かけたのが、気ままなひとり旅だったせいか、
実にイイ旅行になったので、ここに残しておこうかなーと。

まずは初日から。

朝7時半発の「のぞみ」に乗る。気合入ってるなあ。
前々日まで「特訓合宿」の引率でロクに寝ていなかったんですが、
中一日の爆睡でかなりHP回復。
休暇とはいえ何やかや細かい仕事があるので一応持ってきたMac Book、
されどロクに開かずまたもや爆睡。チャンスさえあれば眠る。


10時に新大阪着。
御堂筋線に乗って江坂で降り、定宿の安いビジネスホテルに向かう。
僕は旅先では遊び倒すので、宿では基本寝るだけ。
ベッドさえあればいいので、あまり宿にお金はかけないようにしている。
同じ宿に高校野球の明徳義塾が宿泊していました。

鞄を預け、再び江坂駅へ。
北大阪急行に乗り、千里中央へ。



はっ。
この木目調の内装、モスグリーンのシート、北急だけど阪急車両だ!

阪急電車大好きの僕、俄然テンションが上がります。
子供の頃の思い出が詰まっている阪急電車。
高級感があふれ、乗ってるだけで幸せになれます。

千里中央へ着く。あまり変わってない。何もかも懐かしい。
人生初のデートらしき何かの舞台はここだった記憶が。
小学6年生だったから何があったわけでもないんだけれど。

とことこ歩いて勝尾寺行きのバス停へ。
調べなくても体が覚えてる。
ところがこのバスが満員。
お盆でお墓参りに行くお年寄りでいっぱい。



そして、道路も大混雑。
以下、運転手同士の無線の会話。

「もーアカンわー」
「なぁー、最悪やろー」
「動きよらん…なぁーんも言われへんわー」
「この時期、身体に悪いでー」

とことん気取らないこの感じ、好きだ(笑)。
後ろの方では乗りこむ行列の時から、
「座られへんわー、座られへんわー」
を通算50回ほど連呼し続けているオバはん二人。

…僕の生まれ育ったここ北摂地区は、大阪では比較的薄味で上品な方なんだがなー。
それでもこの国民性の治外法権ぶり。

新御堂の渋滞を抜け、箕面山麓線を粟生団地方面へ走り、
出身小学校の脇を抜け、ぐにゃぐにゃの山道を登る。
通常30分くらいで着くところ、1時間ちょい。
立派な勝尾寺の山門前へ。





ここから受付を通り、長い坂道を上っていくとウチのお墓がある。
父方の祖父と、夭逝した姉がここに眠っている。
子供の頃、勝尾寺の管主さんご一家と家族ぐるみのお付き合いがあって、
そのご縁でお墓もすぐお隣にあるのだが、大阪平野が遠望でき、絶景。



僕が三十年前に東京へ移ってから長らく不義理をしてしまったので、
ここ数年はなるべく年に一回はお参りするようにしている。
すんでのところで事故に遭わなかったり、不摂生な割に大病もせずに済んでたり、
目に見えない大きな何かに護っていただいていると感じることが多くある。
神仏に信心の乏しい僕だが、この世でかつて確かに存在した親族や、
僕に連なるご先祖様の霊には、素直に敬意と感謝を捧げられる。

ただ、ここまで登り切るのが実にシンドイ…(笑)
この坂だらけの広い境内をよく我が物顔で走り回っていたものだ。
本当にクソ生意気だった当時のことは、どなたに聞いても恥ずかしい限りなのだが、
ここ勝尾寺でも従業員の方が僕(とその悪行の数々)を覚えていてくださって、
山門の茶屋でちゃっかりご馳走になってしまった。


思えば、このお墓も長いこと放ったらかしにしてしまっていた。
ちょうど十代の後半から三十歳にかけて、親父と疎遠になっていて、
たまに思いついてお墓参りには行くものの、貧乏バンドマンでお金もなかったので数年に一回。
それがここ最近は親父と二人で墓参りに出かけて墓石を磨いたり、
妹や甥を連れて家族でお参りしたり、なんだか家族の絆復活の象徴みたいになっている。
きっと泉下のお二人も喜んでくれていることだろう。

さて、墓参りを終えたらバスで山を下り、出身小学校を目指してみる。
通学路に沿って歩いてみよう。

んー、このむせ返る田んぼの匂い、懐かしき通学路の匂い。
…もっとも、指定の通学路なんて守ったことなくて、
しょっ中こうした田んぼの中の細道を勝手に開拓してたけど(笑)。


あっ、僕が昔ランドセルを投げ捨てられた橋だ(爆)。
結構高さあるじゃねえか、昭和の小学生、ひでえことすんなぁ。
僕が小学校時代に周囲に疎まれて、
かなり酷い目に遭ってたのはここでも何度か話してるけど、まさにその現場。
ジャンケンカバン持ちでね、示し合わされて何回やっても負けるわけ。
もちろん僕もそうと気づいてはいるんだけど、なんせいつも独りだったから、
珍しく仲間に入れてもらえたのが嬉しくて、気づかぬふりして付き合うの。
そんであるときポンと僕が勝ったら、僕の鞄も持ってもらえるんだけど、
しばらくして僕のカバンだけ橋の上からポイして、みんなダーって走ってっちゃった。

あのときの気持ちは…何とも言えないものがあったよねえ。
やった側は忘れてるだろうし、冗談だったということにされるのだろうけど、
まあ、やられた方は忘れられないわな。
いまだに、誰だったかも全部覚えてる(笑)。
まあ、クラスの人気者たちの隠れた素顔みたいなものをね、僕は見てたよね(笑)。
僕がいまでもいわゆるわかりやすい人気者を偽善者として忌み嫌う傾向が強いのも、
たぶんこの頃の経験がトラウマになっているのだろうなあ。

まあ当時は僕も僕だったしね。
有名人の息子で、家金持ちで、ワガママで、協調性なくて、
授業中はいっつも退屈そうにしてて、学校の決まり全無視で、
先生に歯向かってばかりで、中学受験始めて学校バカにして、
イタズラやり放題だもん。
弾かれる要素はいっぱい持ってたから、小学生の世界じゃしょうがないわね。

あれは確かにつらかったけれど、徹底的に干されたあの経験で培った、
強い反骨心がエネルギーになって、別に道が拓けたわけだから、
いまや恨んではいないんだよね。
小学校でヘタに幸せに過ごせてたら、
僕はあの世界一楽しい中高に進学していなかったかもしれない。
人間万事塞翁が馬。

…とまあ、ほのかに酸っぱい思い出の薫る勝尾寺川の流れです。


同じ勝尾寺川なんだけどさ、僕、間違いなくこの川に降りて、
ショートカットしたり、ザリガニ獲りに入ったりしてるんだよね。
今見るとすんごい草深いんだけど、よくこんな中に入ってったなあ。
絶対蛇いるよ。こわー。


ここは人生初の交通事故受難現場。
自転車でフラフラ飛び出して車に跳ねられ、ゴロゴロ転がって田んぼにドブン、
救急車乗るも全くの無傷で生還。今だったら田んぼないからどうなることやら。



田んぼのあぜ道を抜ける。
ここは通学路外なので、見つかっては言いつけられて毎日裁判だった。
僕が水路の板を抜いて「勝手に」水抜き・中干しして、死ぬほど怒られたのもたぶんここ。
相変わらず自然豊か。


イノシシ出るとか書いてある。
合宿地で虫が出るたんびに大騒ぎする生徒たちに、
「なんで先生は平気なんですか?」と聞かれたけれど、
僕はこういうところで生まれ育ったのだよ(^^)

30年前の通学路をたどる。

こんな道も通ったっけ。変化に富んだ通学路だったなあ。
団地の合間を抜ける。
あっ!僕が32年前に苦労して金網に開けた、ショートカット穴がなくなってる!(笑)


ようやく小学校の近くへたどり着く。

当時片道30分かかり、忘れ物して「取りに帰れ!」と言われるたびに
深い深い絶望を覚えた呪わしき通学路は、
大人になって長く長くなった42歳の健脚なら20分で着くと判明。
計算上、小学生の頃から1・5倍に伸びたことになった気がするのでいい気分のまま検算しない。











卒業から30年、あんまし変わっていません。
このなんだかよくわからない、大昔のちょっとコワイ卒業制作も(笑)


地元の少年野球チーム「箕面モンキーズ」がまんまの名前で練習していました。
村八分にされたり、先生に目の敵にされたり、
実はあんまりロクな思い出はないんだけれど、
懐かしいのはどうしようもなく懐かしいんだから、やんなっちゃうよねえ。

学校から、昔住んでいた住宅地のあたりまで散策し、
バスに乗って再び千里中央、そして江坂の宿へ。
汗だくになったので、一度シャワーを浴びて、着替える。


夜はこの旅のお楽しみ、心斎橋で昔の教え子達と待ち合わせ。
9年も前の卒業生なのだが、社会人となったいまでも連絡をくれて、
大阪勤務の2人が是非飲もうと言ってくれた。

ひとりはもう底抜けに明るくてサッパリとした気持ちのいい女の子。
ひとりは昔あれこれヤンチャしいだったけど、不思議と僕には心を開いてくれた男の子。
いまや二人とも立派な大人。でも人柄の良さは昔のまんまだ。
笑い続けているうちにあっという間の4時間半。
この仕事は何年も経ってからこうしてご褒美をもらえることがあるから、最高だよね。

帰りは彼らの終電ばっかし気をつけているウチに、自らの終電をロスト。
中津行きとかって、ヘンだなあと思ってたんだよね。
中津で延々待たされて、やっときた次の電車は新大阪止まり。
江坂はその次の次。
てなわけで、2駅だけタクシー。
まあ、こういうのも、悪くはない。

とにかく色々な思い出をくすぐられた初日。
明日は行きそで行かなかった奈良へ行ってみようかと。

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする