池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

●11/23 大久保農園報告  いけぶくろ自然クラブ農業 体験 と大地 で遊ぶ

2015年11月26日 21時40分43秒 | 大久保農園

今日はとしまNPO推進協議会のいけぶくろ自然クラブのメンバーが農園体験に来ました。

日本三大文珠寺の一つで、熊谷市野原にある文珠寺でお参り。
大久保農園は森林公園駅から立正大学行きバスに乗り、文殊様前で降ります。

降りたら文珠寺の境内を通って、歩いて10分くらいで大久保農園に着きます。

「三人寄れば文殊の知恵」のことわざ通り、文殊菩薩は知恵をつかさどる仏さま。

遥か昔から学業成就の願いを求め、県内のみならず他県からも多くの人々が訪れます。

願い事が記された絵馬がいっぱいです。
本堂脇には願いの叶った人からの千羽鶴がたくさん吊るされています。

今日は祝日で農園スタッフはいないため、自然クラブのメンバー全員で焼き芋をするための薪集めから作業。

焼き芋用芋は3週間前に収穫した芋を使い、持ち帰り用芋を掘りました。

これは紅はるかです。いい形の芋がとれました。

深く掘らないと出てこないので、子どもたちにはちっと大変でした。

私が作業に追われ、写真があまり撮れず残念でしたが、思う存分遊べたでしょうか。

バーベキューも出来たし、サトイモ、ダイコンも少し収穫。

また遊びに来てくださいね。

今日初めて地元の方が参加しました。これからもよろしくお願い致します。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●11/22 大久保農園報告  育成委員会がお手伝い

2015年11月25日 23時32分44秒 | 大久保農園

今日は青少年育成委員会の方々6名が手伝いに来てくれました。ありがとうございます。

サトイモの収穫をしていただきました。

左側は12月6日収穫予定のダイコンです。

今日収穫をお手伝いいただいたサトイモは東京よさこいのゼファー賞として法政大学に送られます。

それに12月6日の豚汁用にもなります。

今日は京芋(たけのこ芋)も収穫しました。

大久保農園畑では先週に引き続きタマネギ苗を植えました。
上の写真のタマネギ苗は種から育てた苗で、今年は買う苗より大きく育っています。
800本くらい育ちました。

タマネギは種から育てるのが難しいとのことで、毎年苗を買います。
昨年種から苗を作りましたが上手くできませんでした。

苗は1本8円で高いので来年は種からたくさん作りましょう。
でも、種から収穫まで10ヶ月掛かります。ダイコンやジャガイモは3ヶ月だから、畑専有が長い。

3畝で3千本植えられます。

サトイモの脇に穴を掘りました。

この役はいつもOKUYさん。いい運動になりますね・・・なんと言うと怒られますけど。助かります。

種芋用のサトイモを保存するためです。
親芋を種芋にすると良いサトイモができますが、親芋は半分位腐ってしまいます。

穴の底に竹でスノコを作り、種芋を入れた野菜ボックスを埋めます。
ローム層がすぐ出てきます。

親芋が畑に散乱しています。早く片付けたいと思います。

URYさんにミズナを収穫してもらいました。結構美味しい。
小松菜も収穫時期だったのですが、虫食いがひどく、誰も欲しがらないようでした。

一畝分はベタがけシートを被せたので、こちらは多分大丈夫そうです。

お疲れ様でした。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●11/21  きんぶくまつりにパネル展示

2015年11月24日 23時27分38秒 | 環境の緑化と美化

勤労福祉会館で毎年開催される「きんぷきまつり」(11月21~22日)に今年もパネル展示で参加しました。

勤労福祉会館が大規模改修工事に入るため、今年が最後になります。

20日(金)に永石ゼミ全員参加してパネル作りをしました。

このあと永石先生も参加して、ここでゼミ講義をしてしまいました。

大久保農園から急遽野菜も収穫して展示。

アイポイントの皆様にもまだ渡っていないダイコン、サトイモ、京芋等を展示。

私が制作すると今ひとつ面白くないパネルも、学生が作ると急に明るくなります。お疲れ様。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●11/17 環境の緑化と美化つづき

2015年11月18日 21時18分55秒 | 大久保農園

先週に引き続き、マック前花壇の剪定作業をしました。

先週刈り込む前から ↓ 比べると、すごい量を刈り込んでしまいました。

植物は日当たりや風通しが重要です。

風通しが悪いと病気が出ます。
うどんこ病の葉をほとんど取ったので、春にはきれいな新しい葉を出すでしょう。

このホソバヒイラギナンテン(何回もヒラバヒイラギナンテンと書きましたが間違い)は9月~10月に黄色い小さな花を付けます。
ミツバチが飛んできます。

普通のヒイラギは春に咲くらしい。
もともと刈り込みはあまり必要ないし、手間のかからない低木として植えられ、ホソバは本来は春の剪定が良いらしい。

葉に刺があるから入り込まれないように公園よく植えられています。

さあ、秋にこんなに刈り込んでしまって・・・大丈夫?
私がやろうって言ったので、刈り込んだ方には責任はありません。

植物ってそんなに柔じゃないから。
それより、周りに植えた花の方が可哀想です。

今日も大勢参加され、ルミネ前も手入れをしました。

枯葉がいっぱい落ちています。

きれいになった花壇もみんなでまめに手入れをしたいものです。

車道側10センチくらい幅に菜の花が育っています。土のあるってすごいことです。

来週花の植え替えになるので、三角花壇から花を掘り、

こちらと

こちらに植え替えです。駅前花壇の花は捨てられてしまうので、有効利用です。

駅前はガム取りもしました。

えんちゃんお父さんがタスキをしていて刈り込みがしにくそうです。
来週には取れますので。

19日にクリスマスイルミネーションが付けられ、12月8日にプランターとえんちゃんのお腹が植え替えられます。

西口公園では毎週大道芸が催され、通行人を楽しませています。

ただ後ろのブルーシート荷物がどんどん増えてしまい困りました。

以前はこんなにはなかったのに。

こちらも ↑ 少し切りました。

植木屋だという通行人から、「こんな切り方じゃダメだよ。ノコ(エンジンノコ)でやらなきゃ!」と叱られました。
でも、ウチらは業者じゃないし、道具はないし・・・。

参加者: TUSIM、UME、OND、SUGIY、MATUM、NISIK、NAKAJ、ARIY、ORIH、池袋署3名、
      永石ゼミ2名、ゲスト4名、区2名、I の21名

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●11/17 環境の緑化と美化報告  えんちゃんは木を植える旅に・・・

2015年11月18日 12時41分43秒 | 環境の緑化と美化

FRPえんちゃんが居なくなってから2週間余り、えんちゃんのとまる台に写真のような看板が置かれました。

「子どもがえんちゃんハートの足を毎日触っていたのに、えんちゃんどこに行ったの?」

と区に問い合わせがあったとのこと。

入院中と書かれると思っていましたが、なかなかやるじゃないですか。

「えんちゃんは木を植える旅行にいっています」

区のYOKOTさん作成。早く旅から帰ってきてください。

池袋にもあったかさがあるね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●11/15 大久保農園報告  タマネギ苗植え

2015年11月17日 23時12分03秒 | 大久保農園

先週、微細藻類フォルミジウムを撒き、雨も降ったおかげで充分土に馴染んだと思います。

今日は畝を固め、マルチを張り、タマネギ苗を植える作業です。

コンパネを半分に切り、

こちらはMOROZUさんの力作の道具を使いみんなで土を固めました。

その後マルチを張ろうとしましたが、畝幅が広すぎて、鍬で畝を削り、それからやっとマルチ張りでした。

朝は雨で肌寒かったのですが、次第に雨が上がり、マルチ張りではみなさん汗ビッショリ。

3畝のマルチ張りでかなりのエネルギー消費。

マルチ張りをする度に、マルチ張り機が欲しくなります。
隣の畑で機械を使ってのマルチ張りを一度見たら、ますます欲しくなりました。
多分30万円くらいするだろうから、使用頻度から考えたら絶対に買えないでしょうね。

汗をかくのが一番!

フォルミジウム効果を試す実験ですから、3畝にタマネギ種類と同じ本数を分けて植えました。

今日は買った苗と、育てた苗を約1200本くらい植えられました。
冬で日の当たりにくい場所を避けて、2500本くらいは植えられそうです。

種から育てた苗がまだ800本くらいですので、1700本くらい来週買います。

長ネギのところからヒマワリが咲きました。

こぼれた種から育ったものですが、長ネギより少し大きいくらい。

11月中に水仙が早くも咲き、今秋は暖かいのでしょうか。

カタバミがきれい。

野原畑のダイコンですが、種類によってはもう収穫時になっています。

青首系、三浦系はもう少しです。

大久保農園に9月6日に植えた源助ダイコンは大きく育ち、収穫時になりましたが(60日くらいから)、ひび割れが多く、
やや期待はずれです。
今年は少し気温が高いのでしょう。

普通の青首は多少雑に育てても良いのですが、源助は微妙です。
多分植えどきを少し送らせ、気温が低いほうが良いのだと思われます。

昨年は遅く植えた源助ダイコンが12月まで良い品質で収穫できました。

種類によって収穫しないと悪くなってしまいそうです。

種植えが遅くなったとは言え、12月6日(青少年育成委員会・エコ体験隊)の収穫では遅いかもしれません。

参加者: ISIBA、NAKAM、MOROZ、FURU、UME、I の6名

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●11/10 環境の緑化と美化報告  ホソバヒイラギ剪定

2015年11月17日 20時46分44秒 | 環境の緑化と美化

駅前の手入れはそれなりに出来ていますが、マック前の花壇に花は植えられても木の剪定がほとんどなされていません。

本来は業者の役割なのですが、年に1、2回くらいしか剪定はしません。

私たちもこの場所の手入れはしないので、ホソバヒイラギナンテンが伸びすぎて花に覆いかぶさっています。

しかも以前からうどんこ病が蔓延り、かなりひどい状態です。

駅前で消毒もできないし、業者も音を上げていました。

そこで少し要領を覚えた素人集団が、知らぬが仏でバッサリ刈り込み・・・。

素人の強みもあります。
最初はおっかなびっくり切りましたが、HANMさんの思い切りの良さを見習い、バサバサ切りました。

えんちゃん並びのヒラバヒイラギは以前に刈り込み、うどんこ病の葉も切り、病気もほぼなくなりました。

まだ中途半端さがありますが、90リットルゴミ袋に4袋分刈り込まれました。

今日はここまでで、来週また仕上げをする予定です。

寒くなったのにまだハイビスカスが咲いています。

雨の中、えんちゃんにはセーフコミュニティのタスキがかけられました。

火災予防週間の旗と、タスキもかけられています。

雨がかなり強く降りましたが、みなさん黙々と作業。お疲れ様でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●11/7 大久保農園報告  微細藻類を撒く

2015年11月09日 23時05分27秒 | 大久保農園

8日(日)に用事があり、今日7日(土)に畑作業となりました。

今日は面白い実験の準備をしました。

これはフォルミジウムという微細藻類(マイクロアルジェ)を和紙の残渣に染み込ませたペレット状の土壌改良材です。

匂いを嗅ぐと確かに醗酵したカビ(?)のような匂いがします。

順番が逆さまになりましたが、先週堆肥と肥料を入れ、今回牡蠣殻石灰を撒きました。
牡蠣殻は天然なので散布した直後でも植えられる石灰です。

石灰を撒いた後2回耕耘。

実験のため、会社の方が正確にフォルミジウムの量を計り、散布。

フォルミジウムを50メートル畝に2520g散布と1260グラム散布と分けて2畝作り、再び耕耘。

全く撒かない畝もつくり、3畝で効果を測定します。

今回は土揚げまでして念入りに畝作りをしました。

さて、ここに何を植えるかって?

タマネギです。

最近タマネギを栽培しても大きくなりません。美味しいのですが小粒のものしか出来ていません。

肥料不足だとか、苗が悪い、植える時期が遅い等々原因を探りましたが、土を固めないのがいけないということで、

今回畝を固めることにしました。

どうやって固めるか、意外と大問題。
MOROZさんが板を靴にくくりつけて歩きましたが、板がずれてあまり上手くいかず、

こんな形で踏もうということになりました。
来週固めてマルチ張りをします。

でも、少し厚手のベニヤを半分位に切って乗た方が簡単かも?しれません。

隣の農家の方が先週麦を蒔いた後、ローラで土を固めていました。
そのローラーがあれば、数分でできてしまうのに・・・なんて恨めしく思いました。

3畝にタマネギ3千本植えられてしまいます。
そんなに植えるとまたみなさんから叱られる。どうしましょうかね。

種から苗を作ったのが500本くらいあります。売っている苗と遜色ない太さに育っています。

JAで買う苗は毎年値上がりしていて、今年は1本8円です。前は5円だったのに。

 

ユ-グレナ(ミドリムシ)が航空機燃料になるとか飲んでも体に良いとか言われています。

ミドリムシが微細藻類に入るのか知りませんが、確かに藻類は話題になっています。

フォルミジウムは津波で塩害を受けた田畑に塩分を吸収するということで成果を上げているようです。

しかしそれだけでなく収量が増えたとか味が良くなる等の効果も認められ、応用実験がされている段階です。

EM(有用微生物群)農法も微生物のバランスを改善する方法だし、土作りに何かしら良い結果をもたらすかもしれません。

来年6月のタマネギ収穫をお楽しみに。
お米とトウモロコシには効果有りとのことですが、植物により効果程度が違うとのことで、タマネギはいかに。
タマネギには初めての実験のようです。

今日は久々にOKUYさんが参加。

待ってましたとばかりに機械の修理をお願いしました。

ハンマーナイフモア刃の取り替えです。

ハンマーナイフはこの刃が高速回転し草を粉々に刈ります。丸くなっているのは摩耗してしまった部分。
刃を逆さまに取り付け、直角部分を表にすることで2度使えます。

泥がこびり付き、外すのに一苦労。OKUYさんでないと出来ない仕事です。

URYさんが刃が丸くなって切れなくなった(草をなぎ倒しているだけ)と言っていたため取り替えましたが、

実はそれだけが原因でなく、なんとVベルトが切れていました。軸が回っていいないのだから草は刈れませんね。

OKUYさんが刃を取り替えるのに回転軸が回ってしまい、ギアを入れても固定せず、やりにくいしおかしいよと言っていました。

Vベルトがおかしいんじゃない?と言われ開けてみたら、なんとやっぱり切れていました。取り替えてまだ4,5ヶ月くらいなのに、痛むのが早すぎる。

 

今日、偶然に立教大学セカンドステージ卒のFUCHIGさんが息子さんとひょっこり現れました。

息子さんが立正大学卒で深谷行きの帰りに寄って、畑が隣だからと足を伸ばしたとのこと。

私たちがいることを知らずに来たらしい。

思いがけずお目にかかれた嬉しかったです。

サトイモは美味しいし、ダイコンももうすぐ収穫。いろんな人が来るし、大久保農園ってあらためていい所だと思いました。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●11/3 環境の緑化と美化報告  えんちゃんがいなくなっちゃった。

2015年11月04日 11時36分00秒 | 環境の緑化と美化

ハートの足を触るといいことがある・・・と人気のFRPえんちゃんが忽然と姿を消しました。

昨日の14時くらいまでは居たはずですが、夕方には飛んでいってしまったのか、なくなっていました。

座っていた台を見ると、なんだか残念。

もぎ取られたような跡。

このえんちゃんはFRPで出来ており、ガラス繊維とプラスチックのため金属のような強度があります。
ハンマーで叩いても壊れません。

これをもぎ取るなんて相当な力で壊したのでしょう。

幸いなことに本体は役所が保管しています。
ただ修理ができるのか不安です。

ほぼ真上に監視カメラが付いています。
果たして写っているでしょうか。

気候も植物も落ち着いている時期で、私たちの作業も多くはありません。

ただ、このモザイカルチャーえんちゃは手間がかかります。

頭のてっぺんがほとんど雑草になり植え替えが必要なのと土が凹んでしまって土の補充が必要です。

結構な作業になるので足場をどうするか議論になりました。

ルミネ前花壇は自動潅水装置が付けられ、花も植え替えが終わり、ルミネの植物とともに実に心地よい空間に仕上がっています。

池袋じゃないみたいです。

西口公園前プランターのゴミ拾い。

今日は比較的きれいでしたが、相変わらずプランター内はゴミ捨て場になってしまいます。

お祭りで潰された花壇も、花が植え替えられきれいになりました。

マック前の花壇のヒイラギが繁茂してしまい植えた花に覆いかぶさっています。
駅前はみなさんが選定してきれいな状態ですが、ここはちょっと荒れた感じ。

本来業者の仕事ですが、来週辺り剪定しましょう。

うどんこ病が以前から出ており、切ったほうがいい。

駅前はうどんこ病の葉を全部切ったおかげで、今のところ新しい葉で覆われています。

今日は祝日なのに参加していただきありがとうございました。

参加者: TANAK、MIZUT、TUSIM、UME、ARIY、I の6名

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●11/1 大久保農園報告

2015年11月04日 00時17分36秒 | 大久保農園

写真はダイコンを植えてある野原畑です。

先週雑草取りと追肥が終わり、今日はSATさん一人で中耕作業をしました。

歩行式の耕耘機をバックに動かし雑草取りと軽い土寄せができます。

SATさんいい仕事しています。結構ギリギリに寄せて上手く土寄せができました。

これでダイコンは基本的には手入れなしで大きくなるのを待ちます。

赤大根がかなり大きくなっています。
まだ植えてから50日。あと2週間くらいで収穫できそうです。

青首系、三浦系はまだまだ小さい。
90日は必要。

9月大雨後は天候が良く、次第に生長が良くなっているようです。

このままだと、赤大根、ビタミン大根、紅芯大根、サラダ赤大根等は11月15日くらいから収穫可能でしょう。

12月6日(日)に育成委員会とエコ体験隊でダイコン収穫を予定していますが、一週早くても良さそうです。

久々にSUGさんが参加。ネギの土寄せをしてくれました。
若い人が機械を操作するとパワーの違いを感じます。

エコ隊のICHIKさんにトラクターを運転してもらいました。

初めてで多少戸惑っていましたが、次回はすぐに戦力になるでしょう。

きれいに耕耘されると機械の威力を実感します。

でも畑は手作業もいっぱいあります。

みんなでカブの間引きをしています。これは機械じゃできない。

ICHIK夫妻でチジミ小松菜にベタがけシートをかけています。

今日は短い一畝ですが、長い二畝くらい作業すると体中痛くなります。
こんな作業を毎日のようにすれば、スポーツジムは行かないでいいでしょう。

今頃は実に気持ち良い季節です。
真夏の40度を越える炎天下作業から見ると、天国と地獄のようです。

写真に載りませんが文殊第二畑の草刈はURY夫妻が3週かけて完成しました。
来週耕耘してきれいにします。

天気が良くて作業もかなりはかどりました。お疲れ様でした。

参加者: ICHIK夫妻、URY夫妻、MOROZU夫妻、SAT、SUG、UME、I の10名。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする