ひゅうの日記

日常や思うことを発信します。
よろしくお願いします。

ぼちぼちかな

2024-05-09 12:42:00 | お金の話

1月から新NISAが始まり、
かみさんも2月中旬から積立を開始した。
購入銘柄は定番のオルカンとS&P500
5月9日時点で約3ヶ月経過して
49,146円増えてた。
含み益率は4.9%
定期預金満期金の内の
約100万円を運用してる。
ほーなるほど 意外と増えてる。
ほったらかしなので、
淡々と積み立てをしてるだけです。

投資はもちろんリスクがあるが、
その基本の方法をすれば、
そんなに損はしない。
1 ネット証券で証券口座を作る。
 地元の証券会社や銀行や郵便局で
 絶対に証券口座を開設しない。
2 インデックスファンドは全世界株とS&P500を買う。
 悩む必要はない。
3 毎月1,000円から5,000円で始める。
 家計を圧迫すれば本末転倒になるので、
 最小金額でOK
4 株価の動向を気にしない。
 ポートフォリオは1週間に1回見る程度にして、
 最終的には1ヶ月に1回見るようにする。
5 定期預金50万円があれば解約し、
 インデックスファンドを買う。
 円に投資しても意味がない。
6 信頼できる人にお金の相談をする。
 SNSで知り合った女性に恋心を抱き、
 大切なお金を振り込んではいけない。

最後の6番について、
職場でお金の相談は難しい。
そもそも信頼できないし、
その人が金融リテラシーが低ければ、
相談しても無駄です。
ある程度の投資経験があり、
資産を増やしてる人が最適で、
過去に投資で失敗した人なら尚更いいが
そんな人って滅多にいない。

もし、職場でお金の話
(NISA・iDeCo・高配当株老後FIRE・資産形成等)
ができたら最高なんだけど、
そんなお金にまみれた話が好きな人はいないでしょう。
90パーセントの人は引いてしまう。笑











コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 馬が合う | トップ | 職場の会話(健康の話) »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (korokoro1485)
2024-05-09 14:30:42
以前職場にいた人は株で、車や家電など大きな買い物をしていました。
もっといろいろ話しておけば良かったと後悔しています。

確かに、職場などで身近に話させる人がいればいいですね。
そういう環境の人が実にうらやましいです。
Unknown (ひゅう)
2024-05-09 15:20:49
ものすごく大きな魚を逃しましたね
話を聞いてたら、資産を増やせたはずです。
なかなかお金の話はかなりお互いに分かり合えないと
話せないですね。

コメントを投稿