Dr. WAKASAGI at HEI-RIVER(閉伊川ワカサギ博士)

森川海をつなぐ学び合いの活動を紹介します

第1回わくわく!どきどき!もりおかの自然てんけん 報告会

2023-12-28 | 水圏環境教育
本日中津川大学校(仮称)の第2回目の会議が開催され,1月27日zoomo(盛岡市立動物公園)にて1月27日11時〜12時まで,わかなちゃん,はるなちゃんによるザリガニ釣り大会に関わる報告会を開催することになりました。

合わせて,ドイツ留学の経験がある大槌町出身の坂下さんからドイツと盛岡の生活の胸中店や違いについてお話をいただきます。

参加費は無料です。こちらに登録をお願いします。


当日直接zoomo(盛岡市立動物公園)にお越し下さい。お会いできることを楽しみにしております。

by 東京海洋大学海街コミュニティ・スクール

第1回わくわく!どきどき!もりおかの自然てんけn

2023-12-28 | 水圏環境教育
本日中津川大学校(仮称)の第2回目の会議が開催され,1月27日zoomo(盛岡市立動物公園)にて1月27日11時〜12時まで,わかなちゃん,はるなちゃんによるザリガニ釣り大会に関わる報告会を開催することになりました。

合わせて,ドイツ留学の経験がある大槌町出身の坂下さんからドイツと盛岡の生活の胸中店や違いについてお話をいただきます。

参加費は無料です。こちらに登録をお願いします。


当日直接zoomo(盛岡市立動物公園)にお越し下さい。お会いできることを楽しみにしております。

2023/12/25 関係価値を大切にしたまちづくりを目指して

2023-12-25 | 水圏環境教育
環境審議会只今終了しました。

関係価値をおそらく日本の自治体ではじめて環境白書に入れていただきました。

環境都市を皆さんと一緒に作り上げていきましょう!

令和5年度「東京の森川海を知る」

2023-12-16 | 水圏環境教育



中津川大学(仮称)の設立について(ご案内)

2023-11-28 | 水圏環境教育
当研究室では,2023年4月から東京海洋大学海街コミュニティ・スクールをクラウドファンディングで立ち上げ,子ども達の探究活動を支援する取り組みを行っております。https://oceantown.jp/ 

この度,今年度の活動の集大成として森川海街こどもサミットを開催することとなりました。https://oceantown.jp/9-2/summit/ 合計9組の小中高等学校の生徒さんが参加します。

 東京の本部設置とともに,全国各地をつなげ,自然や人に優しく活気ある地域コミュニティづくりに貢献したいと思っています。この度,新渡戸稲造の生家がある盛岡中津川流域に中津川大学(仮称)として東京海洋大学海街コミュニティ・スクールを設立できないか,検討を始め,この度,事務局の設置と今後の取組について話し合いを持つ予定です。

【中津川大学(仮称)について打ち合わせ】
1 日時 令和5年12月3日(日)10時~12時
2 場所 盛岡市総合福祉センター
3 内容 中津川大学事務局の設置並びに今後の活動内容について
4 主催 東京海洋大学海街コミュニティ・スクール(水圏環境教育学研究室佐々木剛)

 中津川は鮭やサクラマスが産卵する場所であり,水圏生物の産卵場や生育場としても重要ですが,新渡戸稲造や原敬,米内光政など文化人,政治家を排出している重要な拠点の一つです。中津川を拠点にして世界に盛岡の文化を発信し,活力ある優しい盛岡に貢献したいと思っております。

本研究室の取り組みは,ユネスコ本部から正式にプロジェクト(国連海洋科学の10年プロジェクト)として認定されております。



12月10日森川海街こどもサミットを開催します!

2023-10-31 | 水圏環境教育


都立高校にて十字モデルワークシートの使い方を探究的に習得します

2023-10-24 | 水圏環境教育
令和5年度高大連携授業実施要項(案)
1.目的  地域環境への関心を高め、地域連携、高大連携を図り、学習活動を深める。また、科学的探究力(思考・判断・表現力)の育成を目指す。
2.日時  令和5年12月15日(金)11:00~12:30
3.場所  本校 体育館
4.対象  全校生徒 607名
5.講師  東京海洋大学 海洋政策文化学科 佐々木 剛 教授
6.内容  十字モデルワークシートを使った対話型学習(身近な水圏生物を題材とした、自ら仮設を立て、話し合いをし、皆で結論を出すグループワーク)動画等の提供有り。水圏リーダー(大学生)の来校有り。
7.当日の時程  10:50 体育館にて出席確認
11:00 連携授業開始
12:30 連携授業終了、解散
8.事前準備  (1クラス全体を5~7人/班(1クラス4班程度)にしておく)
(十字モデルについては、事前に説明プリントを準備。当日朝、使用
する十字モデルプリントを担任より配布)
(体育館入り口には消毒液を準備)
9.持ち物  筆記用具、(事前配布の十字モデルのプリント1枚)

岩手県の宮古高校生に海街コミュニティ・スクールについてお話させて頂きました。

2023-09-20 | 水圏環境教育

「地域の自然環境を学ぼう!」が開催されます

2023-09-12 | 水圏環境教育


八木沢川にふれよう 2023 秋 日時:令和5年 10 月 14 日(土)9:00~12:00 場所:八木沢川
八木沢川は、人々が多く住む中・下流域では人工護岸が整備され近づくことが難しい川です。 しかし、川の上流域では昔の自然が残り、きれいな川や生き物にふれることができます。

このイベントは、八木沢川の自然の美しさと生物多様性を学び、人々にとって親しみのある川 として後世に残していくことを目的とし、地元住民が主体となって行うものです。
・イベント内容
1 八木沢川のごみ拾い(海ごみ対策活動)
2 八木沢川の生きもの調査(秋 ver.)
3 八木沢川についておはなし
4 ヤマメ放流会
・参加人数:小学生またはその親子(30 名程度) ・参加費:無料 ・会場、集合場所:水木宅前(八木沢第7地割 43-2) ・当日の服装:汚れてもよい服装、靴または長靴
・参加申し込み、問い合わせ:八木沢川を守り育てる会 事務局長 水木 高志 (携帯)090-2274-6031
事 務 局 岡本 桂太 (携帯)080-1817-3289
【会場マップ】
★会場 (水木宅前)
八木沢川
三陸鉄道リアス線 ●県営
●八木沢農村
八木沢・宮古短大駅
※参加ご希望の方は 10 月 10 日までに上記連絡先 (水木または岡本)へ電話または SMS で申し込みをお願いします。
●響楽堂 宮古短大●
・主催:八木沢川を守り育てる会 (代表 舘崎伸明) ・後援(予定):いわてマリンフィールド、株式会社菊地建設、斎藤工業株式会社、澤舘興業、
さんりくESD閉伊川大学校、東京海洋大学海街コミュニティ・スクール、 TroutHeart’s~鱒心~、一般社団法人日本水圏環境教育研究会、BYD AUTO 盛岡、 閉伊川漁業協同組合、松本法律事務所、宮古ユネスコ協会、八木沢自治会(五十音順)
・ごみ拾いは「海岸漂着物対策環境保全団体育成・普及啓発事業助成」による活動です。

東京海洋大学オープンキャンパスにて海街コミュニティ・スクールの活動が紹介されます

2023-09-12 | 水圏環境教育
題名 「台湾海洋大学」と「東京海洋大学」による森川海体験交流会について

内容:海洋リテラシー教育が世界的に重要視されています。本講義では,東アジア各国における海洋リテラシー教育の現状と東京海洋大学海街コミュニティ・スクールと台湾海洋大学が共同で取り組む「日本台湾森川海体験交流会」について台湾での活動ビデオを交えてお話します。

場所:東京海洋大学図書館ショールーム
日時:令和5年10月22日10:00-10:30

皆様のご参加をお待ちしております。