気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

萩の花を

2015-09-10 13:20:42 | 季節の花々
 玄関のしつらえ
6月下旬から咲きだした『萩の花』、
やっと飾っても良い季節になりました。

『萩』は「艹」くさかんむりに、「秋」の字
既成の文字を組み合わせた「会意文字」で、
豊かに咲きこぼれる様は、
豊穣を表す秋のシンボルですね。
でも実は、「萩」の漢字は、ヨモギの一種を指し、
日本語の特別な意味として、「はぎ」の花になるそうで、
『萩の花』を用いるのが良いのではないでしょうか。

『萩の花』(芽の花)は「秋の七草」の一つで、
山上憶良が万葉集で選定されております。
「秋の野に 咲きたる花を 指折り
  かき数ふれば 七種の花
  芽の花 乎花葛花 嬰麦の花
  姫部志 また藤袴 朝貌(あさがお)の花」
漢字はすべては読めません
口ずさむとわかりますが、・・・
朝貌を「あさがお」と詠むそうですが???、
現在は桔梗(ききょう)とされています。

香合は桔梗とで、
ススキといえば、お月見ですね。
今年の十五夜は、9月27日で、
お月見団子を作りましょう。
あっそうでした。お彼岸”お萩”のほうが先です。
忙しいですが、楽しみ、楽しみ。