花の四日市スワマエ商店街

四日市諏訪商店街振興組合専務理事の横道ブログ

昭和の食と商店街 フライドポテト

2017-09-10 | レモン色の町

蒸かしイモと蒸かし器

第10回 フライドポテトの巻

“さつまいも”は、団塊の世代にとって思い出が深い。食の足しに、おやつに珍重された。高岡から送られてくる金属仏具は、木箱にワラ詰めで来る。木箱は風呂の焚き付けに、ワラは家の横でたき火にされた。燠(おき)ができた頃、さつまいもを潜り込ませる。タイミングがある、急いではいけない。家庭内では蒸かし器を使った。おやつとして頻繁に出されたので、塩のかかった蒸かし芋はあまり好きではなかった。時にはバターを塗り、ちょっと豪華にして食べた。

どこで売られていたのか記憶にないが、輪切りのさつまいもを鉄板に並べて焼いていたのを見て「こんな焼き方もあったんか」と珍しく思ったことがある。

四日市市の今昔 樹林舎刊より

諏訪神社南通り(現在の三番街)にポテトの店があった。狭くて暗い店内でおばさんが2センチくらいに切った細長いさつまいもを揚げ、蜜を絡めて売っていた。黒ゴマがかかっていたかは記憶にない。商店街の写真は昭和35年となっているから、おそらく左手前から3軒目のシャッターのあたりになると思う。外はカリッと固く、中はほっこりと柔らかい。病みつきになり10円持って頻繁に出かけた。しかし、同じものばかり食していると、やがて飽きが来る。揚げ過ぎの焦げ臭いポテトを買わされたのが最後で、その日以来きっぱりやめた。

芋かりんとう

お菓子の“芋かりんとう”はおやつの定番だった。“その6”で紹介したコトブキヤへ10円持っていくと、叔父さんがガラスの蓋を開けてザザッとすくい、紙の袋へ入れ秤にかけてくれる。10円で何グラムと書いてあるラベルを見ながら、数本余計に入れる。幸せを感じる時だった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭和の食と商店街 太陽堂 | トップ | 昭和の食と商店街 カレーライス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

レモン色の町」カテゴリの最新記事