ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。

安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。

大阪環状線乗り入れを、やめてもらえないだろうか?

2017-02-10 20:46:57 | 鉄分の多い話

JR西日本の遅延体質はこれまで何度も指摘してきたが、今日も今日でこの有様である。
大阪駅から弁天町方面に乗ろうと思っていたら、トラブルの影響でかなり遅れている。
遅れていても遅れたなりの電車が来てくれれば問題なく着けるのだが、今日は写真のように西九条駅からユニバ方面に逸れる電車ばかりが詰まっており、西九条から先に行けないではないか。

JR西日本のアーバンネットワークとは、路線ごとの乗り入れで利便性を図るものである。
しかしこれも諸刃の剣で、遠くの路線の遅れの影響を食らってしまう。
例えば岸和田あたりで踏切事故があった場合(阪和線は、とにかく踏切事故が多い!)その影響で「はるか」「くろしお」が遅れる。それら特急は京都線もしくは琵琶湖線に入るため、岸和田の遅れが彦根にまで波及してしまうのだ。
今日のような場合でも、環状線に乗り入れているばっかりに大和路快速が遅れを喰らい、影響で大和路線・奈良線・学研都市線も喰らってしまうのだ。

そこで私の提案だが、大和路快速・関空紀州路快速の大阪環状線への乗り入れをやめてもらえないだろうか。
全ての大和路快速は、加茂・奈良〜天王寺折り返し。関空・紀州路快速は、天王寺〜関空・和歌山の折り返しとするのである。これにより、奈良や泉州でのトラブルを他線区に持ち込まずに済む。
その代わり、環状線の各停を山手線のように2分に1本の間隔で運転するのである。それだけフリークエントに走っておれば、他線区からの乗り換えも時間を気にせずに済む。

これは、決して暴論だとは思っていない。
JR西日本は、尼崎の事故を起こしてしまったゆえ一生背負わねばならないものがある。それは乗客の「安全」であり、日勤教育なるペナルティなどなくても極力定時に近いダイヤで運転する事だろう。
そのためには「駅のホームにおけるホームドアの設置」を急ぎ、踏切事故をなくすために究極的には高架化を進めるしかないだろう。
ただそのような巨額に及ぶ設備投資を急ぐのは無理がある。カネをかけずに安全と正確さを実現するためには、少しでも乗り入れを減らして他線区の遅れを他に波及させないようにすべきである。
とりわけ、多くの乗り入れがある大阪環状線への乗り入れはなくすか、大幅に減らすべきだと思うのである…

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どうすれば、人前で緊張せず... | トップ | 実家の母に、NHK「ステラ」を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿