亀と鴎の挑戦

トリニータや千葉ロッテなどスポーツ観戦を中心に投稿します!

【決着は】第14節 大分-長崎【こけら落としで】

2024-05-06 21:19:15 | トリニータ2024

 

長崎戦に行ってきました。本日は岩田智輝シートに当選しましたので、SS席での観戦でした。(岩田智輝シートの詳細についてはイベントレポートにて語ります)

バトルオブ九州にふさわしい好ゲームとなりました。

 

 

 

片野坂監督と下平監督が挨拶を交わしている様子がビジョンに映し出されていたが、挨拶を交わした後は真剣モードになっていました、と背中を見て判断をしております。

ほどよい緊張感の中でキックオフを迎えました。

 

トリニータは連戦を考慮してか、半数近くメンバーの入れ替えがありました。それでも連勝の調子の良さを維持できていたようで、積極的な攻撃や守備が見られました。

ただ個の技術は長崎のほうが上に感じ、何度か突破を許すシーンが多くありました。特に長崎の左サイドの笠柳のドリブルと、米田の攻撃参加に有働と中川が手を焼いていた印象があった。それでも粘り強さを見せて、フリーにさせるシーンを作らせなかったのは成長の証といえる。

 

下平監督の戦術を知っているからこその中川の起用なのか、あるいは中川のことを良く知っているからこそ下平監督が抑えどころを知っているのか。そういった駆け引きのあるのかなと中川がプレスにいくたびに思いました。

お互いに攻守の切り替えが早い展開でしたので、前半が終わるのが早く感じました。

 

 

 

 

後半は野村を投入して、早めに得点を奪いたいという意図が伺える。それに対抗してか、後半に入って早々にフアンマを投入され、主導権争いが慌ただしくなる。

一進一退のゲームが続いていたが、マルコスも投入されたあたりからやや長崎が優勢の展開になっていった。やはり個の技術で前に運べたり、キープできたりするとおのずと敵陣でのプレーが増え、トリニータとしては集中を切らさないようにしないといけない。

そうした緊張感の中、最後まで集中を切らさなかった守備陣。特にこの試合ではっきりと証明したけど、現在のトリニータの守備の中心的人物は安藤で間違いありません。決して藤原やペレイラに不満はありませんが、とにかく安藤が効きまくってます。おそらく下平監督から見て一番成長を感じているのが安藤かもしれませんし、昨年からこのくらいやれていれば俺クビにならずに済んだのにと思っているかもしれません。

 

そんな会話をこの場でやったかは定かではありませんが、下平監督が2年かけて育ててくれた選手たちは今もこうして試合に出続けて頑張ってくれています。下平監督の前で良い姿を見せてやろうという姿勢が、0-0でありながらも好ゲームになったのかなと思っています。勝ちたかったけど、自然と拍手を送りたくなるくらい素晴らしい試合でした。

 

 

ひとまず勝負はおあずけで、決着をつけるならピーススタジアムのこけら落としとなる10月6日にやりたいですね。この試合にトリサポ側の割り当てがどれだけあるかわかりませんが、何としても争奪戦争いに勝たねばですね。

そして、せっかくこけら落としの晴れ舞台となるなら、今回のような礼服みたいにしてしまうと何だか暗い印象を持たれるかもしれませんので、見た目も晴れやかにということで白ジャケットで臨んでもらいたいですね。

 

 

じゃこの辺で


最新の画像もっと見る

コメントを投稿