板橋区こども動物園・高島平分園・昆虫公園 通信

こども動物園での動物の様子、イベントの様子をお知らせしていきます。

見分けられるかな?

2014-08-29 15:31:28 | 日記

こんにちは!

高島平分園のランドです

 

最近急に気温が下がりましたが、皆さん体調を崩したりしていませんか?

また30℃を超える日もあるようなので、体調に気を付けて元気に過ごしたいですね

 

さて今回は、昆虫公園で見られるそっくりさんたちの紹介をしたいと思います

では早速そっくりさんたちを見てみましょう!

どうでしょう?なんとなくちょっと似ていませんか??

大きく分けるとどれも同じコガネムシ科ですが、それぞれ特徴が違う別の虫です

それでは、一種類ずつ紹介していきましょう!

 

まずはこちら、 「シロテンハナムグリ」 。

名前の通り、背中に白い斑点があるのが特徴です。

花に潜って蜜や花粉を食べるため「花潜り(はなもぐり)」→「ハナムグリ」

と呼ばれるようになったと言われています。

面白い特徴がもう一つ。ハナムグリの幼虫はなんと・・・

背中を使ってウニョウニョと背面歩行をします

なんとも奇妙な動きなので、幼虫が苦手でない方は是非検索してみてください(笑)

 

次はこちら・・・

樹液が大好き 「カナブン」 です。

体の形はハナムグリにやや似ていますが、白い斑点はありません。

カナブンは前翅(ぜんし/外側の硬い羽)を閉じたまま後翅(こうし/前翅の内側にある薄い膜状の羽)

を伸ばして飛ぶことができます(ハナムグリも)。

ハナムグリは越冬することができますが、カナブンの成虫は夏の間の一ヶ月程度しか生きられないため、

今の時期、だんだんと姿を見かけなくなってきました・・・

 

最後はこちら・・・

緑色が鮮やかな 「アオドウガネ」 。

アオドウガネは幼虫の姿で越冬します。

ハナムグリやカナブンより体や頭の形が丸く、お腹に毛が生えているのが特徴です。

成虫は植物の葉、幼虫は根っこを食べるので、害虫とされてしまうこともあります。

ハナムグリやカナブンとは違い、前翅を開いて飛びます(カブトムシも同じ飛び方です)。

 

カナブンは見かけなくなってきてしまいましたが、ハナムグリやアオドウガネは

昆虫公園内でまだ活動中ですので、是非見つけて見比べてみてくださいね

 

そして・・・スタッフと虫探しができるイベント、ガイドツアーのお知らせ!

*日にち* 9月6日(土)

*時間* 13:30〜15:00くらいまで(当日13:00から受付開始)

今回のテーマは『秋の虫を見つけよう』です!

どんな虫が見つかるかな・・・? 参加お待ちしています

 

おまけ

カマキリの抜け殻発見!!

写真だとちょっとわかりにくいですが、

カマも触覚もものすごくキレイに抜けててビックリしました(笑)


最新の画像もっと見る