ほこたんの部屋

残しておきたい事

早朝から、忙しかった

2010-12-01 04:37:52 | 日記
3週目で抗癌剤休みだったのですが、
血液状態が心配とのことで、血液・レントゲン・診察の後にペットCT検査がありました。


昨日、採血とレントゲンに行ってないし、
朝一番くらいに検査しないと結果でて無いと診察できないで、7時台に出発してでした。


ペットがあるので、いつもの駐車場じゃなく、正面玄関の駐車場に止められるし、その分楽でした^^


月曜日の病院の混み方よりも、30日という大阪独特のゴト払いでした。
中央環状線右折合流なんで、家の前から渋滞でしたし、
中央環状線の幹線3車線も側道2車線も混みこみでした。


久しぶりに、入院中は常時談話室で、明るく元気にしてらっしゃった枚方の方なんですが、男性です。とお会いしました^^

ソケイブかな?の骨に癌ができて、確か2~3ヶ月前は、痛いと杖をついてらしたんですが、
元気にスタスタ歩いてらっしゃいました^^

以前同じ場所に癌があって放射線を当ててるので、再度当てることは出来ないと言ってられました。

その時に、次の抗癌剤は頭が禿げると言ってられました。


見事にピカピカで、一気に抜けたの?と聞いたら、
抜け出したから、自分で剃った!!でした(笑)

それに抗癌剤がよく効いて、痛み止めのオキシコンチンも飲まなくても平気だし、杖無しで普通に歩ける!!でした。
すっかり、元気そうで一緒に喜びました~♪
新しい抗癌剤が効いたと喜んでられてました^^


12時半にペット検査のところにでしたが、12時過ぎに行きました。

検査が終わったのは、3時前だったのですが、30分休憩してる間に、映像点検して悪い部分があれば再度その部分検査になります。

私は、便秘で腹部再度撮影でした(汗)5分か10分くらいでしたが、、、


休憩中に、今月肺癌が近所の病院で見つかり・・・で、成人病センターに来たばかりで・・・と言う方と話しました。
手術も出来ないと言われた・・・と、ゲッソリしてられてでした。
担当の先生のお名前を伺えば、私と同じ肺癌内科の先生でした。

採血の時に、座って順番を待ってる時に隣になった人も肺癌内科でした。

肺癌の女性が、多いな・・・と思います。


去年私は、5回入院で抗癌剤を受けましたが、
最近は、2回だけ入院抗癌剤で、後は外来で・・・が、多いように思えます。

私の場合は、下痢したり、熱がでて、抗生剤の点滴を受けたりでしたし、
骨髄抑制で、白血球や赤血球・血小板までが、ダダ下がりになり、空気清浄機を横に置いて貰って・・・な状態になってたのもありましたが・・・


去年の同時期は、骨髄抑制でしんどかったですが、
今のしんどさとさとは、違うなぁ・・・が、正直なところです。

うまく言えないけれど、
去年は、しんどくても台所に立って料理も出来たし、
毎日買い物にスーパーへ行ってました。

癌自体は、最初の段階から比べれば、肺癌自体は、大きくもなってません。
むしろ、右肺の骨部分にあった癌は、初期の放射線で先生は、消えたと言ってられてます。

大腸のも、特に大きくなったとも聞いてません。

新たには、春に見つかった肝臓の癌ですが、元々小さかったし、秋に2割大きくなって抗癌剤も変わったところです。


抗癌剤の副作用で、しんどいのと、血流悪くてがプラスされてるみたいですが・・・



娘に負担をかけたくない・・・が、一番です。

M君は、未だに家事をやってくれなくてで、
先日、小さな雷をチョコンと落としました。

その日だけ、食べた食器をM君が、洗ったんですが、翌日からは、以前と同じです。


私が、居なくなったらどうするんだろう・・・?と心配です。


雷落とした時は、揚げ物だったんです。
何でもできると、豪語してるM君です。

揚げ物の仕方を見とけ!!と私が言いました。

野菜のてんぷらと唐揚げだったんですが、
油の鍋に付いてる温度計の見方や、火の調節で温度が上がり過ぎない様に下がりすぎないようにとか、
材料を大量に入れたら、油の温度が急激に下がることや、
たっぷりの油に揚げ物の数を少なくして水分を蒸発させること・・・最初から教えないと、何も知らないぞ・・・状態のM君でした。


油の中で使う箸と、材料に衣をつける箸は別物を使わないと、
箸がコテコテ団子になることすら知らないM君。ため息ですよ。使えない奴や!!(怒)


脱いだものは、翌日には洗濯してもらえる事や
座れば、食べるものが熱々や冷たくして出して並べられ、
箸~といえば、後は食べるだけの生活は、保障されてないよと言ってるんだけど、
なんとかなると思ってるのか、自ら動こうともしないM君です。


私が癌になる前までは、娘もM君と同じでしたが、
流石に娘は、毎日デパ地下のでは・・・で、私が作るのを横で見たり、ノートに書き込みして覚えようと頑張ってます^^


小さい時から、大人でもおいそれと行けない高級店によく連れて行ってたので
味覚や盛り付けに関しては、味覚の敏感な小さい時から鍛えてるから・・・とは、思いますが、
アトピーが酷い子なんで、洗剤使って洗い物はゴム手袋必須ですし・・食洗器を入れてやらないとなぁ・・・です。


最近、卵焼きを上手に焼ける様になりました^^
1年前と比べたら、そらもうかなり料理の腕は、上がったかな?と思えます^^

時々、ネットでみたという????なモノを作ってくれますが(笑)
さてさて、どうなることやら^^

最新の画像もっと見る