今日のブログ 明日のグラブロ
前回のブラウブロ!
 



風子編終了。

良い話だったと思います。
朋也と渚が思い出すきっかけが幸村と言うのは巧い捌き
方だと思ったし(幸村が風子と会ってない、てのがキモな
んだろうな)、朋也が公子さんに「幸せになってください」と
言うシーンや「ひとで」のエピローグなんかは非常にグっと
きた。

・・ただ、学校に生徒達が集まってたトコロと公子さんと風子
のトコロはやっぱり冷めちゃったなあ。特に前者。
いや、絶対こうなるだろうとは思ってたし流れ的にもそうなら
ないとマズくはあるのだけど、さ。余りにも真正直すぎるんだ
よなー。演出面での決めるべきであろうトコロの弱さも合わさ
って、「奇跡」と呼ぶに値する説得力・納得度が得られない。
簡単に言えば「お安い」。

奇跡に帰結せざるを得ない展開だけにある程度予想はして
いたコトとは言え、原作の人気とスタッフの力量を考えると
こちらの予想を上回るもっと巧い、「やられた」と思わせてくれ
るモノを見せてくれるんじゃないか、と期待していたのですが
・・・ううむ(*)

「想いの力が奇跡を呼ぶ」てのは聞こえが良いし感動させ
やすそうなのだけど、奇跡ってのはそうそう起こらないから
奇跡なのであって(簡単におきる奇跡は単に作り手のご都合
でしかない)、その奇跡を産むだけの「想い」を描くコト、つーか
その奇跡を納得させるだけの作品を作るコトは並大抵のコト
ではない、そして風子編に関しては結果としてそこまで描き
きれなかった、てえコトだ。難しいね。

・・・まあ、勢い余って風子が目を覚ましました、までやらな
かったのは良かったかな。とか言うとまるで「Kanon」全否定
みたいですが、それはそれ、これはこれだから(シナリオ展開
や主人公との関係性を考えると「Kanon」のあゆは逆に目を
覚まさなければならない)
風子エンドであるなら目を覚まさせる必要も生じるでしょうけど、
アニメでの風子編を通して見た限り今回のような〆の方が据
わりは良い。つーか、個人的には風子エンドでも今は目を覚ま
さず時を経て大人になった後に偶然出会う→記憶がフラッシュ
バック、とかの方が好みであるが。

次回からのとみ編。つーか、こっちも神田×能登か!
そして渚と椋が鬼すぎる。


(*)
ルートの違いこそあれ出崎版が奇跡に一切依存しないシナリオ
であったコトを付記しておく。

[検索用]CLANNAD クラナド 京アニ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 今日の「機動... 今日の「D.C.I... »
 
コメント
 
 
 
やっぱり、というのが正直な感想。 (スカイ)
2007-12-04 23:51:03
このレビューのね。

それに加えて、読んでると思わず顔がニヤけてしまう文章が色々あるもんだからたまらないw

>スタッフの力量

ヤマカンが抜けたせいというのもあるかも?
なんか、若手も引き連れて抜けたって聞いたけど。
あと、忙し過ぎて煮詰める時間が少ないせいじゃないかな。
AIRの頃はもっと暇だったはずだ!

>「やられた」と思わせてくれるモノを見せてくれるんじゃないか、と期待していたのですが

原作の風子ルートは何度やってもボロ泣きするのに、アニメは思ったより泣けないと言ってる人もいますからねぇ。
ストーリーそのものは大差無いから、やっぱり演出だよなぁ…。

>そして渚と椋が鬼すぎる。

公式にMADを作ってどうするw
面白いけどw

>ルートの違いこそあれ出崎版が奇跡に一切依存しないシナリオであったコトを付記しておく。

なおさら劇場版智代アフターじゃねぇかと即座にツッこんでしまうこの頭は(ry
CLANNADが奇跡に依存してるのは麻枝准が万人向けに作らなければと思ったから。(オフィシャルファンブックより
何故かと言えば、AIRが万人向けとは言えなかったから。
麻枝准が本当に書きたいものとして書いた智代アフターは奇跡が起きないけど、あまりにも酷なラストに賛否両論だし。(実際やってみてこりゃ賛否両論にもなるわと思った
あとは、その奇跡に関してもただ起こるだけじゃなくて、とあるシステムになってるのですよ、とだけ。
まぁ、そのシステムそのものをどう思うかは別ですが。
 
 
 
まあ、 (ともえ)
2007-12-11 00:42:33
原作知ってるとニヤけたくなるトコロもあるでしょう。
オレだって原作知ってる作品の原作知らない人の感想
とか見てニヤったりしちゃうコトはあるし、な。

>ヤマカンが抜けたせいというのもあるかも?

んー、それは山本寛を買いかぶりすぎてるんじゃない
かと。こう、京アニ自体にも通じるトコロだけど過大
評価気味なトコロはあるよね。勿論評価されて良い人
ではあると思いますが。
まあ、最近は休み無く作り続けている、てのは少なか
らず影響してると思うよ。
そう言う場合フツーは作画がヘタれてくるのだけど、
作画スケジュールを維持する代わりに脚本・コンテに
割く時間が削られた・・・なんて乱暴な憶測。

>公式にMADを作ってどうするw

ダマサレタ!

>CLANNADが奇跡に依存してるのは

んー、まあ、「AIR」が必ずしも万人受けしない、て
のは納得だが、そこで「万人受け」→「奇跡」と言う
発想はどうにも理解に苦しむトコロである。
むしろ安易な奇跡は賛否が分かれるのではなかろうか?
と思うのだがね。

「智代アフター」は名前こそ知ってるものの内容に
ついてはサッパリわからないのでアレですが、少なく
とも出崎版に関しては酷なラストでは無いですよ、と。

>システム

とりあえず明かされるまでのお楽しみ、ですが。
既に文句を言う自分しかイメージできないのはどう
したモノか。


 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。