心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

自分自身の学びを批判的に吟味するための指針

2017-06-27 | 教育
「自分自身の学びを批判的に吟味するための指針」  

「クリティカル・シンキング(入門編、実践編)」(E.B.Zechmeisterら著、宮元博章ら訳;北大路書房)より部分引用。
 

原則1「効果的な学習計画を立てるためには、最初に全体を 見通 して、学習が容易な部分と困難な部分とを見分けよ。」

原則2「学習の最中や終了後に、本当に理解しているかどうかを自分でテストせよ。」

原則3「記憶を過信してはならない。記憶はものごとの正確なコピーではなく、推論によって再構成されたものなのだ。」

原則4「自分がどのような推論によって答を出したのかをよく考えよ。」

原則5「問題を解き始める前に、プランを立てる時間をとること。」

原則6「複雑な問題に取り組む時には、下位目標を設定せよ。」

原則7「解決の途中で、プランの再調整、遠回り、後戻りが 必要なこともある。そのことを念頭において、解決過程をモニタリングせよ。」

クリティカルシンキング・実践篇―あなたの思考をガイドするプラス50の原則
クリエーター情報なし
北大路書房


「挨拶する」の心理学]「ほンわかあ」一日10回運動

2017-06-27 | ポジティブ心理学
「挨拶する」の心理学
 挨拶も社会的動物としての人間には欠かせない。「自分とあなたは同じ社会・組織の一員です、あるいは一員になりましょう」というメッセージを交換しあうのが、挨拶である。
 それをしなければ、赤の他人のまま警戒しあうことになる。ストレスに満ちた対人環境となってしまう。
  

フォトチャネル

2017-06-27 | Weblog
このブログには、写真集をアップすることができるサービスがある。
でも、最近は、まったくその作成ができない。
入口はわかるのだが、いっこうにうまくいかない。
昔は作成できたので、その一覧がブログ脇にある。
その削除もできない。

うーん、操作音痴の自分だからだとは思うが、
これ以外にもこのブログ、有料(月200円)なのに、
うまくいかないメニューがいくつもある。

書籍作成サービスもだめ。

でも操作音痴を自覚しているので、文句は言わないことにしている。


貧困が見えない!

2017-06-27 | 社会
都内のある区では、就学支援金の申請が、3割を越えているとのこと。

でも、バスツアーやあちこちいっても、
道路、田畑はきっちり整備され、
時折あばら家はみるものの、建物は立派
一家に車2台もふつう

貧困を目にすることがほとんどない。

見えない貧困も恐ろしい。