あかるいほうへ

       おばあさん魔女への道

自分爆発レディ

2017-06-08 | 手作り

博報堂さんが命名したんですって、自分爆発レディ

博報堂の新しい大人文化研究所は6月7日、生活者の意識レポートを発表。子育てを終了した40~60代の女性の 意識は「これからは夫婦2人の時間を楽しみたい」よりも「これからは自分の時間を楽しみたい」が強く、社会現象や消費をけん引する「自分爆発レディ」と名付けたという。子育てを終えた40~60代の男女が思うことの1位は、男女ともに「ホッとしている」。2位以下は男女で異なる結果となり、男性は「夫婦2人の時間を楽しみたい」「自分の時間を楽しみたい」「1人の時間を楽しみたい」と続く。

子育てが終わって、自分のペースで動けるってこと
なんて自由なんでしょう。

本当に子育て長かったのです。
この長いトンネルに出口はないような気がしました。
頭では、わかっているけれどね。

いま、仕事と趣味のペースがいい感じです。
職場の人たちも、魅力的な人が多くて
会話が楽しいんだよなぁ。

おもちゃの積み木で、同僚にメッセージを残します

子どもが使ったら、このメッセージは届かないんだけどね。


この雲見て!
なんかいい感じ♪

今日は、朝から梅ジャム作って、やる気出て
買い物行ったら紅玉見つけてね。

またしてもジャム作っちゃいましたよ。

そして、ダメ元でリンゴのタネ植えて見ました。
育つとは思わないけれど、もし芽が出たら可愛いじゃないですか。

梅は、あと2袋
さて何を作ろうか?
梅酢と、梅干しにチャレンジしよう!

梅干しは、昔作って失敗したことがあります。

だってね。
突然大袋にいっぱいの梅を夫がもらって来たのです。
梅干しくらいつけなきゃ!頑張ってつけてみて。との伝言添えて。

その頃の私は3人の幼い子の子育て真っ只中
夫は2つの仕事掛け持ちで、朝早くから夜遅くまで働いてたので
子育ては私1人。
夫も大変だったけど、私だって大変だったのです。
勘弁してくださいよ。と、内心思いました。
でも、いやいや作りましたよ。
量が多すぎて、お風呂で梅を洗いました。
でも、塩の量が足りなかったようで失敗しました。

だから、いつか余裕ができたときリベンジしょう!と、思ってたのです。
それとともに、プレゼントについて考えたのです。
押し付けはダメだと。

そのリベンジのときがきたようです。

こういうことは義務でなく、楽しむのが一番です。

今の仕事なら、干した梅を雨が降って取り込む
ということも時間的に出来るからです。

瓶やらシソの葉やら買ってきて取り掛かろうとしたらね。
梅酢は一晩冷凍した方が、早く浸かるらしい。
梅干しは、一晩水につけてた方がいいらしい。
それで、明日作ることにします。

焦らない焦らない
一休み一休み

シソなんて、まだ塩漬けしてから使うのね。
買うの早すぎた。
では、シソジュースにしましょう。

お店までの道すがら、
たくさんの写真撮りました。



練馬区は、図書館と緑地が多いのです。

葉脈だけになった紫陽花
毛虫毛虫!要注意!

かと思えば、散歩道の枇杷が、
人間の背の高さくらいまでは、採られてる(笑)

それから、可愛い家並み

それを遠くから写したら絵はがきみたいな風景

散歩のときは、道を少し変える。
それで道に迷ったりもするけれど、
それが道を覚えることになり
次の迷い道では、頭の中の地図が繋がったりして楽しい、

たくさんたくさん引越ししたけれど
今の環境と家が一番好き。

なにより、自分のペースで動けるってことが、
なんて心豊かな時間を遅れるんでしょう。

子離れは、着々と進んでおりますよ♪

どうかこの穏やかな日々が長く続きますように。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あんじい)
2017-06-10 15:41:51
りんご🍎にも挑戦して見ますか?
この辺りでは柑橘系の木はよく見ますが、りんごは 見たことないなー。
q、でも府中のリンゴが農協に出ていたことがあるので、育つかも!
楽しみにしてます♪
Unknown (ひーちゃん)
2017-06-11 10:34:22
あんじーさん♪

りんごは、実験です。
育っても植えるところなくて困る(笑)
万が一育ったら、どうにかして育てたいですけどね。

お仕事お疲れ様。
早速コメントありがとうございます。

コメントを投稿