日常雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山々のかたち

2016-10-04 20:19:39 | 随筆
自宅近くから宝満山が見えます。外にも仏頂山、遠く望めば遥かに背振の山々、三郡の嶺つづきも見えます。時々ふと思うのですが、山の形は何によって決まったのだろうかです。 先日世界の秘境というVDVを観ておりました。オーストラリアのレッドセンターに巨大な岩が飛び出ているのをみました。今からおよよ四億年前地層が九〇度に歪められるほどの地殻変動が起こり、その後は浸食によって巨大な岩塊になったそうです。DVDを見ることによって現地に赴かないでそのような自然現象を見ることが出来ました。そこで敵わぬ事とは知りながらおもしろサイエンス「地層の科学」という本を買いました。文明の発生と地層の驚くべき関係を斜め読みしました。石器時代は二五〇万年前に、農耕の起源は約一万年ほど前に、エジプトでは石灰岩で石灰岩層がピラミッドの材料にモヘンジョダロでは、粘土ゃ頁岩層を型に入れ焼き固められた煉瓦が多く使われ、そのころ日本では地層が風化した粘土層を利用して縄文土器を造りましたが、このころは磨いた石器を主な道具にしていました。石器・青銅器・鉄器時代と続きました。地層が地形をつくる事は分かりました。しかし湿潤な気候の国土では概ね樹木が山野を殆ど覆っています。海岸線付近と砂丘を含めた海辺の景観以外には地球の歴史を視力で確かめる場所は殆ど考えられないようです。しかし河川を観察することによって幾らかの知識を得ます。もたらされた災害の痕跡がそうであるようです。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大佐野)
2016-10-09 12:08:56
随分、涼しくなってまいりました。食欲の秋とか云いますが、食べたいものが段々、なくなって淋しい思いです。先週、来月百歳になる母を佐賀の武雄温泉に連れ出して親孝行をして来ました。足は弱っていますが、食欲は旺盛でホッとしました。ホテルの裏が御船山と云う岩山でしたが、なかなかのいい眺めでした。客が少なく、これで経営は大丈夫だろうかと心配しながら帰宅した次第です。

コメントを投稿