29Lib 分館

図書館・情報学関連の雑記、読書ノート、音楽ノート、日常生活の愚痴など。

司書養成科目に関する放言(1)

2008-08-06 17:39:50 | 図書館・情報学
 日本図書館協会が司書資格課程の科目の再編を求めている1)。再編といっても、現行科目に科目数を加える方向になっている。司書養成を、公務員相手の講習会から大学教育中心に変えるとのことらしい。その経緯についてはまったく知らないので、以下は放言。

 司書科目だが、座学を削って演習を増やすべきである。現行だと、大学にいて司書資格を取るためには、半期1コマの授業を15コマ程度受けることになるはずである。そのうち11コマは講義系の科目で、スキルが身に付くものではない。講義科目の多さは問題で、さらに、教える立場の僕が言うのもなんだが、退屈である。内容は図書館が関係する事柄の羅列に過ぎず、その多くは体系が無く、疑問が解消するという知的喜びも無い。業務に必要な概念を覚えなくてはならないというのは確かにあるのだが、それにしても11コマは多すぎる。これの半分以下にした方がいい。講義の間で内容が重なることも多いので、整理できるはずである。

 代わりに次のコマを増やしたい。
 
A)情報検索演習とレファレンスサービス演習を通年科目にする。現在レファレンスのスキルを上げることが重要な課題となっている。結局、そのスキルはどれだけ多くのデータベースとレファレンスブックを知っているかに依存する。だから、DBとRBを使わせて覚えさせる時間はたっぷりあった方がいい。これは図書館以外で職を得ても役に立つ知識だろう。

B)あと、文献評価能力を高めるための授業を作る、「資料評価演習」とかいったネーミングで。現行の「図書館資料論」「専門資料論」は、さまざまな資料の特徴の羅列的紹介で、この程度の教育で資料選択なんかできるわけがない。
 司書資格課程を受けにくる学部学生は、他の学生よりも読書家である。けれども、ほとんどは小説しか読んでいない。彼らの頭の中では、その他は「ノンフィクション」という1ジャンルにまとめられてしまう。学術書も、既存の研究成果をまとめた教科書的な本も、報告書も、ルポルタージュも、ちょっと固めのエッセイもみんな一緒くたになっている。だが、世間に存在する文献の大半はノンフィクションであり、違いがわからないと困る。
 そういうわけで、その内容を把握する訓練や、「記述の信頼度」や「主張の明確さ」などを基準に文献を評価させる訓練をする演習があるべきである。こうした能力の育成は司書資格のエアポケットになっており、現場の図書館員による「経験から学べ」式の思想が横行している。こういうのは素人にまかせず、ちゃんとアカデミズムの場で教えておくべきだろう。
 授業時間だが、やはりこれも通年が望ましい。といっても通年二回の二年ぐらいの演習でないと成果がでないかもしれない。僕が講師ならば、最初は様々な記述スタイルの書籍を読ませて要約と書評を書かせる訓練をする。書評も、感想文ではなくて木下是雄提唱の「主題提示文」スタイル2)で書かせる。この書式はレポートやビジネス文書作成に役に立つだろうから。後半になったら、同一のテーマに属する複数のタイトルを読ませて討論させる。この短い期間で受講者が読書通になれるとは思わないが、難しめのノンフィクション作品を読むのに抵抗が無いレベルぐらいにはしたい。

 以上のように演習科目を増やすと、学生への作業が増えるし、講師の採点も大変である。だから、現行よりコマ数が減っても問題は無いはずである。それよりも、現行だと座学ばかり多くて「時間を費やしたわりには何か身に付いた感じがしない」という印象をもたらす。さらにその講義で教授される知識は民間ではあまり役に立たない。図書館への就職も難しいのだから、これでは受講者に徒労感を与えるだけだろう。司書は公共図書館のための資格とはいえ、現状はああなんだから、もっと民間企業でも評価される技能重視にシフトした方がいいと考えている。

 と、放言です。関係者の皆様ごめんなさい。でもまた明日も放言してみます。

-----------------------------------
1) 図書館法改正に基づく司書養成の省令科目について http://www.jla.or.jp/kenkai/20080613.pdf
2) 木下是雄『レポートの組み立て方』ちくま学芸文庫, 1994.
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学習者にはプレッシャーが無... | トップ | 司書養成科目に関する放言(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

図書館・情報学」カテゴリの最新記事