goo

2014 2/8の拝観報告3(宝蔵寺)


写真は、本堂

さて長仙院を出たのが11:00頃。
そのまま南へ。
到着したのはもちろん、宝蔵寺。
2/6~2/12の寺宝特別公開です。

さてここは2012年の11/1~11/4にも若冲の画などが公開されました。
今回は前回と比べてどうだったのか気になったので、例のファイルを紐解きました。
そうするとやっぱり目録がきれいに保管してありました。
以下が比較です。

2012/11/1~11/4ーーーーーーーーー2014/2/6~2/12
本堂
群鶏図屏風(伊藤若冲)ーーーーーーー仏涅槃図
釈迦三尊図(高橋静意)
釈迦十六善神図(高橋静意)

書院
像之図(伊藤若冲)ーーーーーーーーー出山釈迦図(旭応岳陽)
髑髏図木版画(伊藤若冲)ーーーーーー髑髏図木版画(伊藤若冲)
毘沙門天図(伊藤若冲)ーーーーーーー松双鶴図(松林桂月)
栗鼠図(伊藤若冲)ーーーーーーーーー当麻曼荼羅
鶏之図(伊藤若冲)ーーーーーーーーー蟹図(処沖)
海老図(伊藤若冲)ーーーーーーーーー竹に雄鶏図(伊藤若冲)
川蝉之図(伊藤若冲)ーーーーーーーー龍頭観音図(照山元瑤)
童子遊之図(伊藤若冲)ーーーーーーー山水図(谷文晁)
仁王尊 阿形像(伊藤若冲)ーーーーー仏来迎図(木村徳応)
仁王尊 吽形像(伊藤若冲)ーーーーー山水花鳥人物図巻(円山応震)

枇杷鷲猿(伝 呂紀) ーーーーーーーー枇杷鷲猿(伝 呂紀)
芭蕉鶴(伝 呂紀) ーーーーーーーーー芭蕉鶴(伝 呂紀)
虎図(伝 牧谿) ーーーーーーーーーー虎図(伝 牧谿)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー-楊谷観音図
ーーーーーーーーーーーーーーーーー-盤空厚岸上人有倫老和尚像

前回の方が若冲一色だったようですね。
一応、前回の本編はコチラです。

しかしなんでも資料として取って記録しておくと、なにかの役に立つものですね。
山科言継、太田牛一や上井覚兼も、僕のような体質の人だったのかなと勝手に親近感を持っています(笑)。

また今後も開催されるような感じでしたので、見つけ次第このブログでお知らせ致します。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 14 ) | Trackback ( )
« 楽々荘2 庭園... 鍬山神社(丹... »
 
コメント
 
 
 
輪違屋!! (WAN)
2014-02-16 22:16:29
タイトルとは関係ありませんが(笑)、一昨年若冲作品が多いのは、宝蔵寺所有のものではないからです。確か主催者関係の所有だったはずです。何回か他のとこでも見ましたから。
 
 
 
若冲生誕法要 (masa)
2014-02-16 22:38:48
2/8の午後3時からの生誕法要に参加しました。
生誕法要は今年から始めたそうです。
来年以降も継続するようです。

何が凄かったというと住職の袈裟が若冲柄でした。
若冲の鶏図が一面に刺繍されてました。
 
 
 
 (Hazuki)
2014-02-16 22:44:42
お久しぶりです!
この寺宝公開を知り、大雪の中、関東から出向いてしまいました(苦笑)。

11~12時ごろにいらしたということでしょうか?
私も同じような時間帯に訪れていたのですが…ニアミスだったようです。残念。

それにしても、この対比表素晴らしいです♪
2012年の公開には行けなかったので今回は…と思っていたのですが、だいぶ展示品に違いがあったのですね。
その理由も明解に…WANさまにも毎回ながら感服です。
 
 
 
1日2回 (ミッキー)
2014-02-16 23:11:46
ここで上井覚兼などの名前が出てくるあたり、さすがです。
しかし彼もさすがに1日2回の日記は書いていませんよ(笑)。
改めて、すごいなと感じます。
個人的な事ですがインフルエンザで行けませんでした。
また来年期待します!
 
 
 
masaさま (amadeus)
2014-02-16 23:27:06
>住職の袈裟が若冲柄でした。若冲の鶏図が一面に刺繍されてました
そこまで作られたのなら、当面毎年ありそうですね(笑)。
 
 
 
Hazukiさま (amadeus)
2014-02-16 23:34:53
>11~12時ごろにいらしたということでしょうか?
そうですね。
11:30頃はいたと思います。
Hazukiさまは前回バス停で我が家一家を見かけられたようですので、すぐに僕を見つけられそうでしょうか(笑)。

>この対比表素晴らしいです♪
この表ね。
実は見た目以上に作るのがメンドウなんですよね。
これを作成する際、”スペース”ってちゃんと読んでくれないんですよね。
つまりスペースで原本を作っても、反映すると間隔がバラバラになるんですよ。

そこでどうしたか。

PCの方は左クリックしたままでザッと引いて頂ければ分かりますが、
間のすべてに”ー”が入っているんですよね。
”文字”ならちゃんと読んでくれるので。

しかし”ー”のままでは”黒色”になるので、
カラー設定をしています。
しかもオリジナルの”aliceblue”。
これなら下地の色とほぼ同じなので、パッと見ではわからないでしょう(笑)。

かつてこの色を見つけるのに、10色ぐらい比較しました。

みなさんにはどうでもいいブログ作成の裏話です。
 
 
 
ミッキーさま (amadeus)
2014-02-16 23:36:54
>上井覚兼
まず名前をちゃんと読める人が少ないでしょう(笑)。

>インフルエンザで行けませんでした。
もう既にピークは過ぎたそうです。
今年のワクチンは”ややはずれ気味”だったようですね(笑)。
 
 
 
私もニアミスかも (福助 )
2014-02-17 19:30:08
amadeusさま、みなさまこんにちは
私も2/8の12時前にこちらを訪れていました。
11時開門とのことだったのですが、5分過ぎでも開門しなかったので蛸薬師などを先にお参りしてから行きました。もしかしたらすれ違っていたのかもしれません。
残念です。若冲柄の袈裟は私も見てみたかったです。
 
 
 
amadeusさま&福助さま (Hazuki)
2014-02-17 22:57:54
> amadeusさま

対比表一部の文字を反転させたら…あらッ!
お見事です!色もそっくり!

スペースを使うとずれてしまう件は、私もずっと困っていました。
どうしたものかと半角で調節したこともあったのですが…かなりイライラしていたのですよね(苦笑)
amadeusさまの方法だと、すっきりいけますね!
これは素晴らしい♪早速やってみたいと思います。
それにしても10色も試されたとは…詰め方が違いますよ。

もし次回お見かけする機会に恵まれたら、すぐに判別できると思います。
毎回そのチャンスを狙っていて、道行く人のリュックに注目しているのですけどね…(笑)

>福助さま

はじめまして。
ということは、もしかしたら福助さまとも同じ空間にいたかもしれないのですね。
amadeus会に入会されていない方でも、お互い知らないだけで、こちらの読者が多数…ということもありそうですね。
 
 
 
Hazukiさま (amadeus)
2014-02-17 23:16:28
Hazukiさまのブログは下地が”白色”なので、普通に”white”で大丈夫そうですね。

ちなみに様々な色を出したければ、下のEnglish color chartの色に置換すればいいです。

これで使用できる色は無限大です(笑)。

http://www.hi-ho.ne.jp/nisizawa/color.html
 
 
 
納得の技 (とんとん)
2014-02-18 10:23:12
amadeusさま

お久しぶりです。

このブログの楽しいことのひとつに 納得のPC技が掲載されることがあります。

見やすく美しいブログ管理をしてくださっていることに 改めて 感謝いたします。



 
 
 
とんとんさま (amadeus)
2014-02-18 12:00:36
>納得のPC技が掲載されることがあります
こういう内容は、読者の1/100ぐらいしか興味がないと思いますが(笑)、分かる人には分かると思います。

そもそも国宝や重文などの文化財を追うのではなく、
”京都の情報だけに特化している”
あたりからして、
100人中50人に1楽しんでもらう
よりも、
100人中5人に10楽しんでもらう
ことを目的にしているので、それでいいのです(笑)。
 
 
 
Hazukiさま、こんにちは (福助)
2014-02-18 19:45:00
Hazukiさま
初めまして 福助と申します
皆様と面識はないのですがきっとどこかですれ違っているような気がします。
基本的に気ままな一人旅が多いのですが、面白いものを見たときとかは、誰かと話したくなります。
こちらの読者の皆様が楽しくコメントをやり取りしてるので時々お邪魔しています。
また、よろしくお願いします。
 
 
 
amadeusさま&福助さま (Hazuki)
2014-02-19 21:14:25
>amadeusさま

はい♪whiteで大丈夫そうです!
『奈良以外のページ』『つぶやきのページ』『観光日程・相談のページ』の色もとっても素敵な色です。
宝蔵寺の内容とずれてすみません。


>福助さま

メッセージありがとうございます☆
こちらのブログを拝見していると、ハイレベルなコメントばかりで恐縮してしまいますが毎日必ずチェックしております(笑)
こちらこそよろしくお願いいたします。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。