食の旅人

~ 食べることは生きること、生きることは旅すること、そうだ食べることは旅すること~
  野村洋文

脳死

2010-06-02 06:14:28 | 日記
 まもなく、映画「 孤高のメス 」が劇場公開される。


 またしても、ベストセラー小説の映画化かと苦々しく思う御仁もいらっしゃるだろう。


 けど、雑誌等の下馬評を読むと、そのどれもが、ヒューマニズムの描きに最大級の賛辞を与えている


 、、、、舞台は、1989年、、、、、


 脳死肝臓移植がテーマである。


 当時まだ、脳死に関する法的整備がなされておらず、タブー視されていたなかでの、堤真一演ずる外科医の挑戦を描いた作品。


 時間が許す限り、映画館に足を運ぶつもりだ、、、、


 さて、臓器移植法、 臓器移植法改正、、、により、「 脳死 = 人の死 」は一応に、我が国で定着された。

 しかし、なお、この人造死( これは僕の作った造語です。意味的に誤っていたらご指摘願います )に対する抵抗は少なくない。  
 特に、宗教家や哲学者の殆どが反対の立場をとっている。( 梅原猛氏が、その代表 )


 確かに、親の虐待によって脳死になった子供が、その臓器を提供されることにより、証拠が隠滅される、、、など問題点も多く挙げられる。


 しかし、事象が重篤であればあるだけ、多くの見解に分岐されるのは世の常、自明の事実である。


 僕の管見を述べるなら、医療とは、濃く重い現実性の中に入り込み、這い蹲ってもなお、眼前の人命を救わなければならない宿命を負っている以上、脳死に陥った方は、生の対象から剥離され、生き行く人へ委譲せざるを得ないと、感じる。


 臓器移植や、地域医療、医師不足、介護福祉問題など、現代医療が抱える懊悩。


 それに対して、国の行政がいかに関わっていくべきか、、、、


 地方自治体が、特に市政でどこまでサポートすることができるか、、、、


  
 医療人の端くれとして、諸問題に対し研鑽を積まねばと、切に思う。