はれっとの旅路具

(はれっとのたびろぐ)田舎暮らしと旅日記
金沢・能登発 きまぐれ便

納豆あるある

2007-01-22 00:10:24 | つぶやきあれこれ
納豆ダイエット実験ねつ造…手口悪質、番組打ち切りも(YOMIURI ONLINE 2007/01/20 23:49)

これで、平常通り納豆が食べられそうです。


番組キャストも自ら好んでのことではありませんが
かなりいかがわしい内容を語ったことになってしまうし、
仕事はなくなる(かも知れない)し…

お昼の某番組もそうですが、
ギョーカイのお歴々には
自らの影響力の大きさについて
もっと慎重に考えてもらいたいものです。

それともこの業界には、おっちょこちょいの方が多いのでしょうか?

それと…
一時の、あまりにも儚いバブル需要の後の
納豆業界も反動が少なくないでしょぅねぇ~

まぁ、少なくとも、この状況を見ている限り
納豆業界(あるいは一部の企業)とつるんで番組制作をしたようでは
無さそうな点のみが、唯一の救いであるとも考えられますが…
(もし「協働制作」なら、あまりにもお粗末)


これらの番組を良~く見ていると
「色々な食材を満遍なく食べるとよい」という
極めてシンプルな結論にたどり着く筈なのですが…

食生活のみならず
生活全体をバランスよく、
過ごしたいものですよね~


そういえば、年末の「日本人が好きな天才」だったかで
エジソンが自らの発明品であるトースターの販売量を拡大したいばかりに
記者会見で根拠無く「食事は一日三回が良い」といったことが
現在の朝・昼・晩の三度の食事になったという説があるそうです。

ちなみに、江戸時代の職人さんたちは、
必ずしも決まった時間に食事を摂らず
ちょこちょこ食べていたようで、
これが江戸前寿司や、蕎麦等の
数々の日本型ファーストフード文化と出前・出店文化を
作った両輪になったのではないかと
個人的には考えています。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
虎場しぱーぃしたので (Hoo Poo)
2007-01-22 13:51:13
 URLに当該関係の記事を張りました。

 過去に、岩波新書『写真の読み方』(1963年)名取洋之助 で、同一の写真を、反対の記事に仕立て上げる手法を学びました。

 やはり、マスコミの情報は、疑って読む・見るといった、国民への教育も大事だと思います。
返信する
Hoo Pooさんへ (はれっと)
2007-01-22 21:04:11
先ほどラジオニュースで
この番組の唯一のスポンサーが下りることを表明したそうです。

代替スポンサーが急登場することは考えにくいので、このまま番組がなくなる可能性が高いとか…

それで、全てが済んじゃう ような
仕舞い方って、本当に良いのでしょうか
返信する
こんばんは (ぜん)
2007-01-22 22:00:23
テレビの影響力の大きさを感じさせましたね。
納豆は、ダイエット効果がなくても、栄養優良食品であることは変わりないので、いつも通り食べていくつもりです。
なぜ、健康情報に飛びつくんでしょうね。
返信する
番組打ち切り!? (やまちゃん)
2007-01-23 12:48:33
この番組の打ち切りがほぼ確実になったそうです。

今回の騒動で、「マスコミの影響力」ってすごいものだなぁ~と改めて思いました。そして、そこから得る情報を何でも鵜呑みにすべきではないということも。

私のバイト先である某コンビニにも、通常の倍以上の納豆が並んでいるのですが、あれもすべて売れるのかどうか・・・。
返信する
ぜんさんへ (はれっと)
2007-01-25 19:17:50
御意。私も以前と同様に淡々と美味しく頂こうと思っています。V(^^)v

健康 = 幸せ = 善
病気・怪我 = 不幸 = 悪
という図式が世間一般の「常識」かもしれません。
そこから健康志向が強くなるのでしようし、一方でBSEやら悪化する環境問題のことも遠因になっているようにも思います。

ただ、病気や怪我をした経験から多くのことを学ぶ人も居られますように、短絡的に悪と判断しない心をもてれば素敵ですね。
返信する
やまちゃんへ (はれっと)
2007-01-25 19:24:04
子ども達には、
・宣伝は売れているからやるのではなく、
 売れていないからやっているのだ

・コンピュータの映像処理能力が凄いから
 TVや映画でやっていることは、
 まず現実的ではないと考えた方が良い

・世の中に「逆転満塁サヨナラホームラン」は起きない
 世間一般に無いから、夢中になって見る
 それが当たり前に起きていたら誰も見ない
 宣伝やドラマの中身もこれと同じ

などと言い聞かせてきました。

それが効き過ぎたのか、僕の性格に似て生まれついたのか、どの子も一筋縄では行かない我説を持った人間になったようです(^^;ゞ

「人の言うことを素直に聞ける」能力も大切だと、もっと始めに言い聞かせておくべきでした…(^^;;;;;ゞ
返信する